• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

anpanmanの愛車 [ダイハツ ムーヴキャンバス]

整備手帳

作業日:2022年5月29日

フロントブレーキローターとパッドを交換しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回、車検に向けて整備をした時、右フロントブレーキローターに黒い線が付いていました。溝が付いている訳でもありませんが、見た目も悪いので交換をすることにしました。
2
今回使用した部品は、DIXCELのフロントローター、フロントブレーキパッドセットです。
定価10,000円で販売されているものです。
DIXCELローターは、以前乗っていた17クラウンでも使用していたので、純正部品ではなくても信頼できる部品と評価しています。
3
塩化カルシウムをたくさん撒かれる地域を走るので洗浄後、シャシーブラックを塗りました。
4
久しぶりに使いました。ウォーターポンププライヤーなどでもピストンを引っ込めることはできるようでが、この工具があると確実にピストンを引っ込めることができますよ。
5
説明書に従ってブレーキパッドを取り付けました。
6
ブレーキパッドに付いているシムを再利用しなくても良いのは〇です(*^-^*)
7
特に手こずることなく、交換作業は終了しました。
8
ピストンを引っ込めた分、ブレーキフルードの液面が上昇します。MAXラインを越えた分を調整して、作業は終了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

VooDooRide SILQのポリッシャー施工 ムーブ キャンバス編

難易度:

ppm測ってみました

難易度:

ブレーキフルードを交換しました。

難易度:

7年目の車検

難易度:

梅雨の晴れ間の洗車です。

難易度:

アルミペダル流用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月29日 18:27
MAXの位置がえらく低くないですか?これならMAXの上まで入れても大丈夫そう😂
コメントへの返答
2022年5月29日 18:41
自分も初めは同じことを思いました。
昭和の車のエンジンルームを見慣れていると、令和の車に昭和の常識は通用しないようです。
タンクの形状が独特で、後ろ側の方が満タンになっています。
ですから低いMAXラインでいいようです(*^-^*)

プロフィール

「北海道ハチマルキューマルカーミーティング2024に行ってきました。 http://cvw.jp/b/1849579/47783178/
何シテル?   06/15 21:45
anpanmanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

そろそろ終息と思った矢先に・・・(-_-;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/10 09:41:49

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
JZS171アスリートVから乗り換えました。
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
エンジン関係 トモエ商会2ℓピストン クランク、コンロッドバランス取り カップリングファ ...
その他 自転車 その他 自転車
運動不足解消のために購入しました。しかし、なかなか乗る機会がなく、車庫のオブジェと化して ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
トヨタ クラウン アスリートVに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation