• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

500Vの愛車 [PGO ジーマックス]

整備手帳

作業日:2017年11月5日

駆動系弄り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
16歳からバイクに乗りはじめてレースの世界を経験し、しばらくバイク弄りから遠ざかっていましたが、通勤用と言えどなんだかもの足らなくなってきてしまった( ̄▽ ̄;)

うちのG-MAX200さんです。
2
マフラーはマジェスティ250用を加工取り付け以外ノーマルなんですが、駆動系はあまり国内にはパーツ無いですね。
と言うのもG-MAXとしてですが。
色々調べると皆さん流用が多い見たいですね。確かに台湾のオークションサイトでプーリーとかクラッチ調べるとパッケージにG-MAX200、レーシング180とかRV150,180とか一緒に書いてありました。
さらに調べて行くとRVは125,180,200が駆動系一緒らしい。ただし125はJP。
その辺はもうちょっと探してみるとして、今回はシムワッシャーで出だしを良くしよう!と思いまして。

200にしてはモッサリな0スタートのG-MAX。
ノーマルクラッチが滑ってるってのもあるかも知れないけど、実際プーリー側のベルトの落とし込みがあまいってのも1つ。

そこで、スクーターチューンの定番。
ボスワッシャーで調整です。

G-MAX200のプーリーボスの内径は16,3mm。

国産スクーターで量販店にある近い物は16mmシムワッシャー。

今回はヤマハの純正部品を使いましょう。
3
内径16mmだときついので、ヤスリで削ります。
4
コンマ3mmですから、そんなに時間はかかりません。

今回は0,5mmと0,3mmを購入し、まずは0,5mmからセット。
5
組んでみてセカンダリーにてベルトの位置を確認。
6
0,5mmで良い感じ。

ベルトの磨耗や個体差があるので色々試して見た方がいいですね。

そんな感じて0スタートは良くなりました!

これをきっかけに色々弄りたくなってきてしまいました(^_^;)

困りましたね・・・

駆動系やったらキャブ。
TPS付いてるからカットしてCDI弄るか、
CVKのまま30パイでTPS取り付けるか。
KLXとかDトラのKTRIK流用できそうだし。
FCR行くと通勤用だからセットめんどくさいし。
220のシリンダーでボアアップしようか。
とか。

考えてるだけでお腹一杯になって結局なにもやらないかも┐('~`;)┌

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年05月05日08:57 - 18:57、
407.03km 8時間9分、
30ハイタッチ、コレクション9個を獲得、バッジ105個を獲得、テリトリーポイント1100ptを獲得」
何シテル?   05/05 18:58
Rが付く物はカッコイイ… と思う… よ…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEDヘッドライト装着① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 13:08:49
(覚書)DSGキャリブレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 22:01:36
DSGジャダー対策【簡易版その2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/27 15:45:06

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
コツコツいじって楽しんでます〰︎
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Rがつく物はカッコイイ… ですよね?
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
ジジィになるまでは乗りたいかな〜
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通勤用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation