• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フッジィーのブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

当て逃げに続いて天災orz

先月は当て逃げで車が傷つき、今月は天災。確か先月も月の頭だった気がする。厄祓いの年だからかな?

そんなこんなで、秋田県在住のみなさん、ご無事でしょうか。今日は朝から激しい雨だった。一部学校も休校措置を取ったとか。

朝起きた時は、ちょっと酷い雨だなくらいに思った。家を出て運転していても同じ感じだったが、ある程度大きい道から左に曲がると景色が変わった。曲がって暫く走って、しまったと思った(-。-;

曲がるとその道が川になっていた。まさかと思った。その間およそ400メートル。次の大きい道に出るまでは生きた心地がしなかった。とりあえずその道を脱出して一安心。職場に到着すると、車はパッとみでは大きいダメージはなし。目に見えるダメージはこれ。



それからこれ。



恐らくある程度の深さ、ナンバーを越すくらい深いところを走り、ナンバーが水圧で曲がったのだろう。それから、フォグランプカバーにも水が入ってしまったのだ。

よく水没してエンジンが止まったらアウトと聞くけど、私はとりあえずエンジンが止まらず時速15キロくらいで走り、難を逃れた。けど、ナンバーが曲がるほど深かったから正直エンジンは心配。大丈夫だと信じたい。

その後、職場まではたどり着いたし、帰りもエンジンはかかり、特に変なことなく帰宅できたから大丈夫だろうけど、正直心配。皆さん、どうお考えでしょうか?

目に見えないダメージはホーン。もしかして水のせいで音が出ないかも、そう思い鳴らした。とりあえず鳴るには鳴るが、風邪引いてガラガラ声みたいな音しか出ない(涙)。つまり、配線は無事というわけか。ホーンは水気がなくなれば復活しないかな?最悪ホーンは交換も覚悟している。しかし、明日なって乾いたかなってタイミングでまた鳴らしてみようと思う。乾けばまた鳴るんでないの?という私の楽観的な考え、いかがでしょうか?

災害は忘れた頃にやってくる。皆さんも気をつけてください。
Posted at 2025/09/02 19:27:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月01日 イイね!

安心して乗れそう(^^)

リアウィング着けて、少しまとまった距離を走ったので、簡単に感じたこと、インプレッションをば!

その前に、こちらをご覧ください。



昨日の総合順位、39位。



パーツレビューは2位。皆さんから注目されていることがよくわかった。あと少し頑張って弄ろう^ - ^

さて、走ってみてまず感じたのは安心感。それはどういうことか。段差を超える際にリアウィングが揺れる感じが全くない。まるで純正スポイラーだけみたいな感覚だった。

ちなみに前に着けていたスワンネックのリアウィング、あれは段差を超えるとウィングがバタバタしていた。それゆえに純正スポイラーにもヒビが入ったのだろう。あのリアウィングを装着するなら、恐らく純正スポイラーにつけてはいけなかったのだ。GRMNヤリスのリアウィングみたいに、スポイラーもカーボンで頑丈にできていたら違ったかも。あとは左右のスワンネックを取り付ける感覚がもう少し広くても良かったかも。

そう考えたら、GRMNヤリスのリアウィングってよく考えて作られていたんだな、さすがトヨタ純正。100万円でも安いかも。

ここから暫くは、リザルトジャパンさんのカーボンリアウィングでカーライフを送っていこうと思う。ほぼ完成したし、オフ会に行きたいなぁ♪
Posted at 2025/09/01 18:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

装着完了★⭐︎

いよいよリアウィングの装着が完了した^_^



まずは真後ろから!!



そして横から(╹◡╹)

到着するまでは3ヶ月かかったけど、来てからは半月で終了。実にスムーズだった。ちなみに今日支払い明細を見たら、塗装3万円、取付2万円だった。やはり塗装代金はかなりお安く済んだ模様( ^ω^ )

以前装着していたスワンネックと比較すると、全く違う。やはり取り付けてビスをつける部分の面積が広く、安定している。トランクを閉める時だけ少し注意が必要だが、概ね今まで通りに使えそう。やはりラリーで使っている選手もいるくらいだし、良かった^_^

あとは冬にアイライン装着して弄りはほぼ完成。ほぼというのは、ホイールをまだ迷っているからだ。あとは車検やタイヤといった消耗品の交換かな。
Posted at 2025/08/31 18:20:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月30日 イイね!

入院させて来た

リアウィング装着のため、GRヤリスをネッツに預けて来た。代車だが、電話ではタントとのことだったけど、いざ準備されていたのは2008年式のヴィッツだった。ヤリスのご先祖様だ。

スワンネックのリアウィングを取り外したのが、まさに去年の今頃だった。そこから1年が経過してようやく次のリアウィングに巡り会えた。次はスポイラーにヒビが入るなんてないことを願う。ネッツの店長の談話だと、前のよりはずっと頑丈そうだから問題ないだろうとのこと。それを信じている。

取り付けて写真撮影をしたら、プロフィール画像も変更しよう^ ^
Posted at 2025/08/30 18:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月28日 イイね!

トヨタは羽が好き★

いよいよ装着が近づいてきた、リアウィング。振り返ると、トヨタはこれまで純正で羽を装着している。



古くは80スープラでも、こんなデカい羽が採用されていた。これまで街中でたくさん80スープラを見てきたけど、羽なしは見たことがない気がする。多分皆さん新車注文時につけたのでしょう。ちなみにそこまで大きくはないけど、16アリストもベルテックスエディションには羽がついていた。あまり羽なしは見た記憶がない。やはりみんな羽が好きなんだな^ ^

アリストで思い出すのが、私の叔父。16アリストのウォールナットパッケージに乗っていた。スポーティなアリストの中にあったラグジュアリーグレード。ずっとクレスタばかり乗っていたから、ラグジュアリー思考が高かったわけだ。

GRヤリスもエアロパッケージではこんな羽を出している。



正直言ってほしかった!しかし、一向にバラ売りしないし、仮にしたとしてもめちゃくちゃ高そう。GRMNのスワンネックも100万円で諦めた。こちらの羽はそこまでしなそうだけど、きっとリザルトジャパンさんで私が買ったのよりは高いでしょう。

週末にリザルトジャパンさんのをつけて、オリジナリティ満載のGRヤリスを作ろう^_^
Posted at 2025/08/28 21:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「同じく、春は厳しいです😢@S200Rさん」
何シテル?   10/13 12:51
初めまして、フッジィーです。 GRヤリスRSユーザーです♪ よろしくお願いいたします~★
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GRヤリス RS用ガナドールマフラー新登場!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 22:32:08
時計ブログ⑨最近のロレックス事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 12:32:39
#ゲレンデタクシー in APPI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/25 23:02:26

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2020年10月11日に契約。現在納車待ち。今のところ最短で2021年1月10日に納車。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2015年3月19日、契約してきました。ラインでの生産は5月、納車は5月末から6月頭との ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2011年10月、両親より譲り受けました。 BHまでとは異なり、見る人が見れば分かるよう ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2007年3月13日、7600kmで納車。 最初の1年はノーマルの良さを楽しもう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation