まだ結果知らない方々もいると思うので、まだ知らない方はスルーしていただいていいです。でも、また明日見に来てください(笑)
というわけで、タイトルを争う2人、予選から凄かったですね。1位ベッテルと2位バトンの差、1000分の9秒。実はこんなことが少し前の鈴鹿決戦でもありました。2000年、シューマッハvsハッキネンの年も実は2人の差は1000分の9秒でした。今宮さんが当時解説で仰ってましたが、6km近いサーキットを走ってこの差、長さにして30cm定規くらいの差だとのこと。びっくりしましたねぇ。この2人の対決は1998年、99年、2000年と3回続いたのですが、99年の予選も凄かった。シューマッハがタイム出したかと思えばハッキネンが同タイムを出すというのが2回続きました。最後はアレジと絡んでアタック出来ずハッキネンは2位でしたが。
今日は運命の決勝でしたね。レース自体はバトンが優勝しましたが、タイトルは3位に入ったベッテルが2年連続で獲得しましたね。史上9人目ですね。現役だとミハエル・シューマッハ、フェルナンド・アロンソ、そしてセバスチャン・ベッテルですね。残りの6人はというと、アルベルト・アスカリ、ファン・マヌエル・ファンジオ、ジャック・ブラバム、アラン・プロスト、アイルトン・セナ、そしてミカ・ハッキネンです。まだまだ記録を伸ばしそうですねぇ。。。来年あたりには誰かに止めて欲しい気もしますが・・・
さて、毎年この時期になると思い出すのが過去に観戦しに行った鈴鹿!!私は04、05、06年と経験あります。04年はシケインから見ました。この年は台風の影響で予選と決勝が日曜日にありましたねぇ。
そしてピットウォークが開催されたんでしたっけ!見事当選してピット内歩いてきました!!その時の1コマがコレ!
ウィリアムズ・BMW(モントーヤ)の服着てトヨタのピットに遊びに行ったら帽子のBMWのロゴ隠されてしまいました(笑)。それはそうですよね^^;
その場面をそばにいた人に写真におさめてもらったところです。
2人とも若干苦笑いしてるのがなんともいいです(苦笑)
そしてレースはというと、現役最多出場を誇るバリチェロとぺヤング先生クルサードの絡んだのがシケインでした。でもシケインといえば、やっぱ89年セナプロの接触でしょうか?minkara友達にも目の前で見たというお友達がいます!!
05年は1-2コーナーで見ました。ちなみにこの年もピットウォークには当選して歩いてきました!雨のFPでシューマッハがクラッシュしたの目の前でした。まさかシューマッハが・・・と思いました。予選は大雨でトヨタのラルフがトヨタ初PPでした。その日の主役ライコネンは17番手スタートでした。まさか17番手から優勝するとは思いませんでしたね。しかも最終ラップでの逆転。痺れました。88年アイルトン・セナや中島悟がエンストで後ろから追い上げて素晴らしいレース見せてくれましたが、あれに匹敵するパフォーマンスでしたね!!そして忘れていけないのが、この年で3000ccv10が最後でした。メルセデスは本当いい音奏でてました!!
06年はこの年で一旦鈴鹿が最後になるということで、奮発してホームストレートのチケット買って見ました。07年からはFSWでしたねぇ。この年限りで引退(のちに復帰)のミハエル・シューマッハが立体交差のエンジンブローで止まったときはみんなため息ついてましたね。帰りだす人もいました。そして07年の1コマがこれ!
お友達がロッテの選手の本物のユニフォーム着用してるのUPしてて、私もまねしてUPしました(笑)。なんと、この2人のヘルメット、
シューマッハ実着用だそうです!!それを借りて写真を撮ったはずなんですが、それが見つからずこれにしました。悪しからず・・・
と、毎年この時期になると鈴鹿ネタUPしてるフッジィーでした。今年もお付き合いありがとうございました♪♪
Posted at 2011/10/09 20:38:51 | |
トラックバック(0) | 日記