先日、新型フォレスターに乗り換えたお友達のフロント周りをみて思いました。LEDの使い方とかが、やっぱり最近の車らしくてカッコいいなと!最近の車には必ずといっていいほどヘッド、フォグといった一般的な光物のほかに、LEDのデイライトが着いてますね。ということで、私フッジィーも春を目安に、もう少しC11ティーダが若々しく見えるようにするために、LEDデイライト着けたいなと思います。候補としては2つくらい、こんな感じで着けれたらいいなというのがあります。
①
まずはフロントバンパー。結構ココに装着というのが王道ですね。ここに装着するなら、ベンツの現行EクラスのW212に着いているようなL字タイプのデイライトにしてちょっとお洒落にしたらカッコいいでしょうねぇ★★
ですが、この場所、王道ということで間違いないとは思うのですが、もう一工夫ほしいな、と思います。それで、色んな車などを観察して、ココはどうだろうかというのがあります。
②
フロントバンパーだと結構多くの車種で着いてるので、グリルに装着というのはどうだろうか、そう思いました。この位置に着いてる車、分かりましたか?同じ日産のZ51型のムラーノからヒントを得ました。ヒントをというか、まんま同じ場所ですね(笑)。
ココに入れるとしたら、1つ1つのLEDの粒粒が大きめの、それこそムラーノの着いてるようなのとか、現行レガシィのBR型のD型から装着されているようなデイライト、あるいはお友達でも装着されている、三菱アウトランダーのパーツのようなのが着けたいですね!小さめのを入れてしまうと、タクシーなんかも入れてますので、大き目のがいいなと思ってます。それから加工用に純正グリルも1つオクかなんかで調達しないと。
ちなみにムラーノのLEDは片側3発、左右合わせて6発です。値段も諭吉さん5人ほどのようです。それに比べるとレガシィのは片側7発、左右14発で諭吉さん3人+α、アウトランダーのは片側5発、左右で10発でかつ値段も半分くらいの諭吉さん3人でお釣りがくるくらく、コストパフォーマンスがいいです。なので、この中から選ぶなら値段とLEDの数から考えてアウトランダーのがいいかなと思ってます。
まだ春は先なのでまずはキャリア買ってからでしょうが、春まで色々LEDの研究しようと思います。他に皆さんのオススメがあれば教えてください♪
Posted at 2013/01/23 19:50:41 | |
トラックバック(0) | 日記