• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フッジィーのブログ一覧

2014年06月26日 イイね!

セッティングすすめてきました!!

前回ブログの前後のサスペンションの硬さ、オプションのスプリングで調整してみました。後ろにエンジンだから後ろは硬くというのを取っ払って、大胆に逆にしてみました。前を硬くして後ろを柔らかめにしたら、あら不思議、オーバーステアも減り、巻き込みによってスピンというのもなくなりました。ただし、ダンパーがシンプルな作りで、実はオイルの入ったものではありません。次はスペシャルダンパーを投入したいなと検討中。


そしてこれから夏真っ盛りになると気になるのがモーターとアンプのオーバーヒート。それに関してはどちらかにクーリングファンを入れようかなと。どっちの部品も4桁前半で仕入れられそうです。本物の車と本当同じですね。ラジエーターないとオーバーヒートするように、モーターもあまり回すとそうなってしまいますね。来月入ってからかな。


徐々にですが、ライトチューニングの域ですが、自分好みになってきました。静岡に住んでればサーキット行ってタイムアタックとかしてみたいなぁ・・・
Posted at 2014/06/26 21:46:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月20日 イイね!

option no 1で、no 1獲るぞ!?

ちょっと前に注文したoption no 1のアンプ、ようやく入荷して手元に来ました。


今までのはモーターが26Tまでの対応でしたが、今回のは15Tまで対応。今までのは純正モーターしか使っていなかったにもかかわらず、セーフモードになって一瞬エンストするような症状が出ました。ネットで検索すると、今までのは限界が低いらしいです。それから考えるとかなりの進歩ならしいので、期待してシェイクダウン!!


セッティングしていざ走りました。気になることが1つ。そういう味付けなのでしょうが、止まった状態からのゼロ発進加速が一気にパワー出るのでなく、徐々に出るという感じです。本物の車で言えば、ワイヤースロットルから電子スロットルの車に乗り換えたような感覚でした。が、巡航速度は格段にUP!!途中で一瞬エンストしてしまうようなこともありません。何より感動したのが、モーターの音も変化し、最高速も見た目で分かるくらいUPしました!アンプ1つで今までより最高速もUPなんてと、もっと早く換えてればなんて思いました。というか、組み立て済みのXBシリーズでなく、自分で全て1からやるほうが完成度が高いということも1つ勉強になりました。次乗り換えるときはそうしたいと思います。


そして、バッテリーにも変化がでました。今までのはほんの少し余力を残して車が止まってしまってましたが、今回のは全部搾り出して一気にパタンと止まるようなアンプです。うむ、コレは思った以上に凄いぞと。


今回はTポイントや発送料金無料の恩恵も受けたので、ついでにスプリングにタイヤ、そしてホイールも。ホイールは18本スポークの黒いホイールです。オフセットもついてて、若干外に出ます。フェンダーぎりぎりでかっこいいです。タイヤは前回はスリックでしたが、今回は溝のあるラジアルタイヤ。実はどっちも値段は同じなんですが、溝があれば、どれくらい走ればどれくらいタイヤが減ったか分かるのではないかと思い、注文してみました。


スプリングの調整は難しいですね。後ろにモーターがあるので、後ろは重いのだからと安易な考えで、後ろを前より硬めにして今日は走ってみましたが、酷いオーバーステアでまともにステアリングを切れません。というのは、高速走行中は切っても問題ありません、むしろ車の上下に振られるのも減ったかなと思ったのですが、スピード緩めてちょっとでもハンドル切ると頼みもしないのに(笑)ドリフトしてしまいます。また明日以降、前後のスプリング入れ替えて調整ですね。
Posted at 2014/06/20 21:52:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月19日 イイね!

本物の車も

久しぶりにメンテナンスしました。今回はエアクリ。
最近なんとなくアクセルがもたつく気がしてました。ふと思ったのがエアクリです。そこまで高いものでないし、交換して損はないだろうなと思ったので。これで最低でも吸気効率は上がるでしょうと。

    


新品と今までの比較。一目瞭然ですね。薄い赤がどす黒い赤になってますね。新車から同じのが付いてたのでしょうか(汗)


日産で注文しましたが、最初に付いてたのは「NISSAN」の刻印が。新しいのは「PITWORK」の刻印が。PITWORKというとJGTCの時代のワークスチームが「MOTUL PITWORK」の名前で出てましたね。


交換は3分ほどで終わり。写真撮ったりしたので5分くらいでしたが(笑)
うむ、交換して良くなった、というか元に戻った。次の給油では燃費にも注目したいです。


最後にやっぱりラジコンのことも。スプリングのセッティングって難しいですね。前後とも同じ硬さのスプリング付けてればそれでOKというわけでないですからね。今使ってるラジコンは後ろにモーターがあってシャフト駆動で4WDになってますが、後ろを前より硬めにすればいいのかと思ってスプリングを交換しようかと検討中です。この辺って本物の自動車の知識も大事なんですね。走るサーキットの舗装状況にもよるのでしょうが、他に足回りに関してアドバイスなどあればお願いいたします!!
Posted at 2014/06/19 20:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

ダウンサイズのターボか、それともディーゼルか・・・

サッカーにルマンと今日は日本が話題たっぷりですね!
さて本題。今後の自動車社会はどうなっていくのか。
今までのような、大排気量のNAエンジンというのは出てこなくなりそうですね。それでタイトルにあるどれが今後はいいのか自分なりに考えました。


ダウンサイズのターボ、ちらりとニュースでも見ましたが、これは増えてきましたね。実は今日、日産に部品の注文に行ってきたのですが(後日UPします)、スカイラインの2000ccターボの試乗車がありました。急いでたので乗れませんでしたが。少し前はスカイラインセダンはV6のVQエンジンで2500ccと3500ccのNAでしたね。今回の2000ccターボ、ベンツのエンジンだとかで話題になりましたが、2000ccでもターボにより2500cc並みの馬力にトルクを得ていると言われていますね。なおかつ燃費は2500cc以上に良いと、何でも揃ってますね。このダウンサイズのターボ、心配なのは「お上」からのいじめかなと、個人的には思います。今後もダウンサイズばかり増えてしまうと、排気量によって値段の決まる「自動車税」が回収しにくくなります。ターボ車は500cc分上の税金を払ってもらいますよとか、1,2倍で払ってもらいますよといった感じにならないでしょうか。


ディーゼル、これはマツダのCXー5に乗ってよく分かりましたが、圧縮率の高いエンジンで乗りやすいし楽しいですよね。今度FMCのデミオも、1500ccディーゼルで馬力こそ103馬力と普通ですが、トルクは25くらいになるのではないかと聞きました。税金上の制限もなさそうですし、今後は面白いかもしれませんね。心配といえば、ある程度年配の方々からの支持を得られるか否か。年配の方々は、ディーゼルに良いイメージなく、黒い煙吐いて環境に悪そうと言いますね。今の時代のディーゼルはそうでないと思ってくれるのに、時間がかかりそうですね。ドイツなんかではディーゼルだと税金が免除とか減税だというのに。


と、私なりに意見を書きましたが、皆さんの意見も聞きたいです!!


それから脱線しますがレースのことも。レースでもダウンサイズターボが採用されてますからね。F1は1600ccターボでメルセデスが優位に。日本のレースでもsuperGTの500クラスは2000cc直列4気筒ターボエンジンに。しかもDTMとのマシン共有化。GTAの坂東さんが決めたのでしょうね。GT500は今のところ日産が2勝、レクサスが1勝ですね。ホンダは今年ハイブリットも搭載して70kg重いのが不利だと言われてますが、今年中に勝てるでしょうか。2004年もホンダはターボを試して失敗。勝てるかななんて言われてましたが、もてぎで松田+ロッテラーが勝ちました。もてぎまで勝てないのでしょうか。GT500、今年は個人的には日産なら12のカルソニックインパル、レクサスなら37のキーパートムス、6のエネオスルマンあたりがタイトル争いしてくれると面白いなと思っています。日産はワークスの23もがんばらないといけませんね。モーラが2年連続タイトル取りましたからね。カスタマーに勝てるのだから、ワークスも出来るでしょうと。
Posted at 2014/06/15 21:57:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月07日 イイね!

NEW CAR ♪

ラジコンのボディですが、新しいのをすでに載せていたと思ったらまだだったようですね。
今までのベンツもだいぶ草臥れてきました。先日フロントバンパーが割れました^^;

で、今回キット購入時についてきたボディ、ここにお披露目です!!

    

    

    

どうですコレ、カッコ良くないですか!!!

    

このベンツはE190 REVOLUTION、そしてこのM3シュニッツァー。
この2台、DTMで同時代を戦ったライバル同士の車両です。E30、今見てもかっこいい。我ながらそう思います。しかもこの車両は2輪王者のワイン・ガードナーが操縦したことでも有名ですよね。当時はE190やE30のように個性的で魅力たっぷりな車両が多かったですね!!このキドニーグリルが細長い時代のBMW結構個人的に好きです。最近のBMWは冷却効率考えて横長なのでしょうか。縦長の頃のE24、28、30、今見ると味がありますね♪

ということで新しいカウルUPでした^0^
Posted at 2014/06/07 21:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しんでください。私は冬にライブ行きます!@91ぱぱさん」
何シテル?   08/09 09:44
初めまして、フッジィーです。 GRヤリスRSユーザーです♪ よろしくお願いいたします~★
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12345 6 7
891011121314
15161718 19 2021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

準備🌱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 23:41:18
GRヤリス RS用ガナドールマフラー新登場!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 22:32:08
時計ブログ⑨最近のロレックス事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 12:32:39

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2020年10月11日に契約。現在納車待ち。今のところ最短で2021年1月10日に納車。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2015年3月19日、契約してきました。ラインでの生産は5月、納車は5月末から6月頭との ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2011年10月、両親より譲り受けました。 BHまでとは異なり、見る人が見れば分かるよう ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2007年3月13日、7600kmで納車。 最初の1年はノーマルの良さを楽しもう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation