昨日に続いての投稿です。
お付き合いお願いいたします!!
今日は新たに導入するメカについてです。
今回は単純なシャーシ変更にとどまらず、メカの一部変更もしようと思っています。サーボとレシーバー、それにプロポはそのまま使います。モーターとアンプを変更します。ちなみに今まで使っていたのがブラシモーターのモーターとアンプ。しかし、色々なRC関係のブログや記事を読んでみると、これからのスタンダードは「ブラシレス」になりつつあるようです。というかブラシレスの波に自分が乗り遅れたのかな^^;
これがアンプ。
これがモーター。
今までのブラシモーターとの違いは、名前の通り、ブラシがありません。ほぼメンテフリーというのが魅力です。勿論砂埃などの除去は必要ですが。また、配線が3本出てます。そして、ブラシモーターはいくらか走ったらブラシ交換が必要になります。まだ知識も乏しいのですが、ブラシに接触していないゆえ、スムーズにモーターが回転するというのもメリットの1つのようです。逆にデメリットとしては、モーターそのものが重いというのがあるようです。
しかしモーターのターン数見てビックリ。「10,5T」の表記。アンプそのものは8,5Tまで耐えれるとの表記もあるので、まだ抑え気味のモーターなのでしょうが、ブラシモーターではそんなの使ったことないです。ちなみに10,5Tでブラシモーターの23Tくらいの感覚のようです。どんだけ速いんだろう。
名古屋ではハイスピードに対応するようアンプのファン、ハイグリップタイヤあたりを調達しようかな。レンタカー借りて一宮方面まで行こうかな!!そこにはサーキットもあるので、RC持っていきたいけど、難しいかな。。。
ちなみにyoutubeにもたくさん出てますね、ブラシレス搭載したRCカー!!1つ載せますね。
このRC、音がブラシモーターとはまるで違う、ジェット機みたい。しかも速い!!この動画は8Tとのことですから、私のモーターよりターン数が少ないので、私のはこれより抑え気味になるのでしょうが、それにしても楽しみです^0^
Posted at 2014/07/31 20:44:19 | |
トラックバック(0) | 日記