• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フッジィーのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

新型DEMIOの試乗

前回こんな記事を書きましたが、満を持して試乗してきました。

残念ながらまだ1300ccガソリン車のみでしたが、サイズ感覚を見るという名目で試乗してきました。来月大本命のディーゼルには試乗します。

まずは見た目。
今回の試乗車は13Sというガソリン車のベースグレードにオプションでLEDヘッドライトを装着したモデルでした。うむ、LEDヘッドライトかっこいいですね!お尻は先代を思い出させるような、いわゆるキープコンセプトでした。残念なのは、今年頭にプロトタイプで見たのと同じように、マフラーがセンター出しならなというところですね。ま、サイド出しになるとは思っていましたが。

車のつくりですが、トランク開口部の位置がちょっと高いですね。重いもの載せるときはちょっと大変です。トランク開口部がフラットなコンパクトカーってなかなかないと思ってましたが、やはりマツダもでした。広さとしてはコンパクトカーとしてはそんなものでしょうか、充分合格点だと思います。シートも6:4のリクライニング出来ますし。そのリクライニングがボタン1つで可能というのは楽ですね。紐引っ張ったりとか面倒な作業いりませんので。リアシートの居住性ですが、私くらいの体(173cm、70kg)だと、ヘッドクリアランスが少々圧迫感を感じました。ニークリアランスは充分でした。滅多に大勢で移動することがないと割り切れば問題ないかと思います。そう考えるとティーダは広いんですね!

いよいよ乗り込みましたが、運転席に座って各ピラーの位置などを確認しましたが、邪魔になるような場所にはなかったと記憶しています。そしてオルガンアクセル、吊り下げ式と違って、変に足が浮いたりすることがないので楽チンですね。

そしてメーター。メーターはディーゼルとガソリンで差別化してます。ガソリンは真ん中がスピードメーターで左横に小さく控えめにタコがあります。ディーゼルはカタログ見る限りでは真ん中がタコ、左横に控えめにスピードメーターがデジタル表示でした。

走りですが、1300ccにしてはスムーズですね。今乗っている1500ccティーダと比較しても、車重も軽いでしょうし、一概に比較できませんが、言われなければ1300ccとは思えません。ステアリングも適度な大きさ、重さでした。信号で止まってエンジンも止まりますが、それも手動で解除可能なようです。

と、文章がへたくそですが、頑張って書いてみました。
来月ディーゼルに試乗してまた書き込みます、お楽しみに。

最後まで見てくださりありがとうございました。
Posted at 2014/09/28 20:36:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

新型DEMIO

とうとう正式発表されましたね。

さて、事後報告ですが、土曜日に秋田県のマツダではお客様感謝祭なるもの、大商談界をしてまして、ちょっくら行ってきました。

残念ながら、まだ1300ccガソリンも、大本命の1500ccディーゼルターボも試乗車はありませんでしたので、シンプルな見積もりだけしてもらってきました。シンプルなというのは、単純に車だけで、今乗ってる車の下取りとか値引きとかはしないでということです。

まず対象となるグレードですが、XDの3つあるもののうち、真ん中のグレード、XDツーリングの4WDです。秋田で走ること考えるとそれはまず最低限でも必要ですね。色はチタニウムフラッシュマイカ。ベースグレードとの違いは以下の通りです。


・エアコンがマニュアルかオートか
・ヘッドライトがハロゲンかLEDか
・シート模様が黒単色か赤いステッチがあるか
・ホイールは15インチか16インチか


他にもあるかもしれませんが、自分でぱっと浮かぶのはこれくらいです。他にもあったら教えてください。エアコンはマニュアルでもいいんでないという人も今でも多いですね。そのほうが故障も少ないしと。ヘッドライトはキセノンがないのが個人的には残念です。かといってハロゲンモデル買ってキセノンを社外でという気にもならなかったのでツーリングに。LEDヘッドライト、先輩が乗るムーブに着いているようで色々聞きましたが、特に暗いと感じることもなく、冬場も凍ったりせず、キセノンと変わらないように思うとの意見も聞きました。シートの模様は、DAMDのオプションでシートカバーあるので何でも構いません。ホイールは燃費考えると15がいいんですが、どうせ交換可能だし、大きいほうが見た目もいいのでいいかなと。

で、注目の値段ですが、諭吉さん230人!!!!
高いとみるか安いとみるかは自分次第。
更に、最初から言われましたが、値引きは正直難しいと。その代わり、下取りもギリギリまでやるし、何か着けたいオプションとかあればサービスしますとのことでした。

試乗車は今月末にガソリン、来月頭にディーゼルが来るとのこと。まずは試乗したいな!
Posted at 2014/09/16 21:19:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

車のこと色々

今日は車のこと色々しました。

まずは日産にて。
今日は秋の大商談の日でした。かつ、メンテナンスも手頃にというので、ティーダのガラスコーティングとボディコーティング。ツルピカなって大満足p(^^)q
それから姉が車検のため来ました。今回まだ1回目の車検。特に指摘なしで先ほど終わりました。

次にスバル。
遅まきながらようやくレウ゛ォーグの試乗。1600ccターボ。
走りですが、洗練された!それに尽きます。BHの低速なくてモタモタした感じは皆無。CVTの制御も不満なし。
見た目、やはりBH比較だとデカイですね。運転していての違和感はありませんでした、単純に見た目。細かい部分だと、サイドから見たガラスの多いこと。フロントの三角窓、リアの三角窓、あそこはサイドガラスに繋がっているほうがスッキリして好き、個人的には。それからサイドミラーの付け根、ボディ同色に出来なかったのでしょうか?
まぁ、総じて素晴らしい車ですが、値段がネック。1600で300、2000で400オーバーは高いかな。

それからマツダ。
今一番の候補のデミオのカタログを取り寄せました。1500ccディーゼルターボ、105馬力に25kgのトルク、大本命。気になるのは年数経過してからのディーゼルゆえの音。今のはかなり進化したから対策はされてると思いますが、どうなるか。

新車出たらまずは試乗したいな!
Posted at 2014/09/06 15:29:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しんでください。私は冬にライブ行きます!@91ぱぱさん」
何シテル?   08/09 09:44
初めまして、フッジィーです。 GRヤリスRSユーザーです♪ よろしくお願いいたします~★
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

準備🌱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 23:41:18
GRヤリス RS用ガナドールマフラー新登場!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 22:32:08
時計ブログ⑨最近のロレックス事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 12:32:39

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2020年10月11日に契約。現在納車待ち。今のところ最短で2021年1月10日に納車。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2015年3月19日、契約してきました。ラインでの生産は5月、納車は5月末から6月頭との ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2011年10月、両親より譲り受けました。 BHまでとは異なり、見る人が見れば分かるよう ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2007年3月13日、7600kmで納車。 最初の1年はノーマルの良さを楽しもう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation