• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フッジィーのブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

8/282

その数値、計算すると2.8%。

何の数値かというと、GRヤリスRSの登録。
フッジィー調べなのであまり信憑性はないけど笑笑

今のところヤリス全部で登録が282台。そのうちGRヤリスRSは私を含めて8台。GRヤリスのほとんどはもちろんターボモデルのRZハイパフォーマンス。グレードを見なくても、写真に写る赤いブレーキキャリパーで一目瞭然。やっぱりRZハイパフォーマンス、多いなぁ。みんな待ってたっていう証拠でしょうねぇ。



色に注目すると、4色とも満遍なく登録がある。同じグレード、同じ色のユーザーがいるというのも嬉しい。というのも、グレードは4つ、色も4つだから選択肢が限られるので、それもそうだろう。これから更に登録が増えて、ユーザーとのやり取りが増えるといいなぁ!
Posted at 2020/10/21 20:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月20日 イイね!

愛車紹介

まだ納車されていないので、納車待ちの状態で登録。

中古ではないので、まだ車を見たわけでもないので、画像も貼らず、とりあえず登録だけしてみた。納車されたり、あるいはディーラーに到着して見に行ったりした際にはすぐに撮影して載せる予定。乞うご期待!

そういえば今回、近所のネッツトヨタで購入したのだが、購入店舗からハガキが届いていた。お礼の内容だった。よく見ると、私が購入した担当者、なんと副店長だった!納得したことがあった。ココはカットとか、コレもサービスとか、値引き額増やすと、ポンポンその場で決裁していく。8月の商談での値引きでも充実だったのに、かなり得したなぁ。副店長でなかったら、一度席を外して確認してからなんだろうなぁ。

そうそう、副店長が曰く、秋田県では違うが、能代市では第一号だろうということ。ちょっと嬉しい笑笑

秋田県では何台売れたんだろうか?秋田県では第一号でないということは、ファーストエディション購入者がいるってことかな?
Posted at 2020/10/20 20:19:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月19日 イイね!

LEDの話をもう一度

昨日LEDフォグランプの話題を記事にした。もう一度話題にしようと思う。

ノーマル状態でも、ヘッドライト、ウィンカー、ポジションランプ、ブレーキランプ、バックランプ、そしてフォグランプはLEDになっているGRヤリス。ここまでやるならフルLEDにしてほしいとも思うが、カスタマイズする楽しみがなくなるから、わざとLEDではないのでしょうか笑笑

残すはナンバー灯とルームランプ。どんなものがあるか調べてみた。

まずはナンバー灯。コレはだいたいの車種で採用されているT10のようだ。だったら今DJデミオで使っているのを外して移植もいいかな。車種専用品が出るならそれに心機一転変えるのもありかな。ディーラーで買えるモノがあればそれがいい。それだったらディーラー作業も安心して受けれるから。

ルームランプは、GRヤリス専用品はないらしい。というか、ルームランプのアッセンブリーはヤリスやヤリスクロスと同じ形状のようだ。ヤリスやヤリスクロスは台数も多いし、慌てて買わなくてもヤフオクでその手のものが手に入りそうだ。

GRヤリスは元から過激な見た目だし、ホイールも18インチで高いから、大きい弄りはできないかな。LEDにできる部分をLEDにする程度でしょう。4本出しマフラー着けたり、前後バンパー変えたり、リップ着けたりはお預けかな。
Posted at 2020/10/19 20:43:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

フォグランプ

現在乗っているDJデミオには、イエローのフォグランプを装着している。冬に走ることを考え、導入した。

今度乗るGRヤリスにも、イエローのフォグランプ導入を検討している。デミオはキセノンのフォグランプだった。今回はLEDのを検討している。せっかくヘッドライト、ポジション、ウィンカーがLEDなんだし、フルLEDにしたい。そこで各社のフォグランプを見てみた。色切り替え可能なものもあり、面白い。それなら夏と冬で色替えて乗るなんてことも可能だ。ただ、基本的に夏場はフォグランプを点けることがないから、イエロー一色でいいのかな?

納車され、型番が分かり次第動けばいいのかな。アクセスが簡単ならDIY作業、しんどそうならDIYではなくディーラーかな。

皆さんのオススメがあれば教えてください!

PS:フルLEDと書いたが、なんとナンバー灯がLEDではないらしい。そこもLEDにしないとなぁ。
Posted at 2020/10/18 18:40:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月17日 イイね!

スーパーホワイトII

先ほどBBSのホイールを梱包、発送完了。これで正真正銘サヨナラ。
次のオーナーにも大事に使ってもらいたいなぁ。

さて、今度は色の話し。
今回私が外装色に選んだのが、スーパーホワイトII。カラーコードは040。外装色に白、実はフッジィー家の歴史上、そこまで多くない。親父が乗ってたBMWの528e、お袋が乗ってたシルビア、スターレット。たったこれだけ。もしかしたらスターレットはスーパーホワイトIIだったのかも?



この色、調べてみると、トヨタではかなり古い、前からある色のようだ。もしかしてトヨタで最も古いのかな?この色がデビューしたのが1981年、昭和56年。まだ私は産まれていない!この色、70系のクレスタ、チェイサー、マークIIの3兄弟を思い浮かべる方が圧倒的に多いでしょうか。他には20ソアラでしょうか。その20ソアラは初期モデルがスーパーホワイトIIで、マイチェンをするにつれてスーパーホワイトⅢ、そしてⅣと変化していったようだ。それも凄い。

今の段階でデビューから39年、私の車が納車される来年には記念すべき40年となる。そんな長い歴史ある色、他メーカーを探してもなかなかないのではないでしょうか。



私が乗っていたBHレガシィのカッパーオレンジ、カラーコードは17L。あの色なんてBH、BEのみに採用され、しかも1年程度しか生産されなかったのではないでしょうか。確かBHとBE合わせて1000台も生産されてないらしい。受注生産のため、希少性は高いようだ。まだ現役で頑張っているカッパーオレンジのレガシィは何台いるのだろうか?
Posted at 2020/10/17 17:05:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「電動パーキングは楽ちんなので、あると便利です。フォグランプは雪の季節は黄色にして点けると楽ちんです。迷いどころです。@macky88さん」
何シテル?   09/02 21:16
初めまして、フッジィーです。 GRヤリスRSユーザーです♪ よろしくお願いいたします~★
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

リンク・クリップ

GRヤリス RS用ガナドールマフラー新登場!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 22:32:08
時計ブログ⑨最近のロレックス事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 12:32:39
#ゲレンデタクシー in APPI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/25 23:02:26

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2020年10月11日に契約。現在納車待ち。今のところ最短で2021年1月10日に納車。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2015年3月19日、契約してきました。ラインでの生産は5月、納車は5月末から6月頭との ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
2011年10月、両親より譲り受けました。 BHまでとは異なり、見る人が見れば分かるよう ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2007年3月13日、7600kmで納車。 最初の1年はノーマルの良さを楽しもう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation