• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akiryuの"モビ尾" [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2013年4月28日

ラゲッジシェルフ 自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
純正の ラゲッジシェルフは1万8千円・・・・・・(゜o゜)
自作決定\(^o^)/

車中泊や釣りでラゲッジシェルフは絶対に必要と考えていたので決行

※画像は完成図
2
金具取り付け 
もともと付いていたM5のボルトで金具を止める。

ホームセンターで1個240円×4
3
道具
1速乾ボンドG17
2ローラー 500円
3タッカー(画像のタッカーよりガンタッカーの方がいいよ)
4はさみ
5カッターナイフ
6コンパネ
(12ミリのコンパネを(1012×580)にホームセンターでカットしてもらう。 コンパネ(1800×910)1480円 カット代60円)
7パンチカーペット
(2ミリ 1800×1000) 2000円
黒っぽい色のパンチがホームセンターに無かったので通販で購入
4
コンパネ表面に速乾ボンドを前面に塗る。
(速乾ボンドG17は半乾きで接着した方がよく張り付くので塗ってから10分後くらいにパンチカーペットをのせる)
1本丸まる使いきる。
5
パンチカーペット貼り付け


(半乾きでパンチカーペット貼り付け後ローラーで圧着する。)参考にしていたブログで書いてあったのだがローラー掛けをしっかりしないと、後で剥がれるらしい。(ローラー掛けした感想は、ローラーじゃなくて手で押さえても良さそうな感じなんだけど?)
6
裏面
(裏面はボンドを使わずタッカーで止める。タッカーが無い時はボンドで止めれると思うけど。見えない面なので結構適当)
7
やっちまった \(◎o◎)/!
(ホームセンターで幅を1012ミリでカットしてもらったのだが少し短かったらしく少し隙間ができてしまいました。(-_-;)
1020ミリぐらいがよかったらしい。)隙間部分はスポンジテープを貼ってごまかすつもりです。(^_^)v
最後に木ビスで金具に留める予定でいたが、大丈夫らしいのでやめておく。 なにわともあれ完成。満足です。\(~o~)/
8
3日後
ラゲッジシェラフ完成
ホームセンターでスポンジシテープを購入210円

トランクの両側に厚み5㎜のスポンジシテープを貼り付け。隙間は10㎜あったのでピッタリ収まり、シェラフを金具にビス留めしなくても、ズレたりせず、こっちの方が取り外しができ結果的に良かった見たい。 (*^^)v

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スペアタイヤハウス 静音化

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年4月28日 22:10
こんばんは♪

見事な出来栄えですね\(^^)/

自分もシェルフ作りたくなってきましたよ(*^^*)★
コメントへの返答
2013年4月28日 22:20
ありがとうございます。
製作時間2時間と意外と簡単にできました。
ゴールデンウィークに初の車中泊で島根に釣りに行くので、活用したいと思います。

プロフィール

akiryuです。よろしくお願いします。 釣り(エギング)や車中泊をメインに購入しました。 ぼちぼちと自分色にしていく予定です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク モビ尾 (ホンダ モビリオスパイク)
ホンダ モビリオスパイクに乗っています。 車中泊を考えて購入しました。購入時8万キロ車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation