• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4E-FEのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

昭和レトロ風扇風機(ケーズデンキ専用販売)

昭和レトロ風扇風機(ケーズデンキ専用販売)使っている扇風機がかなりの経年でしたので、買い換え。

で、ケーズデンキで物色していると、惚れ込んだものがあったので購入。

それがこちら






小泉成器というメーカーのもの。

量販店向けに電化製品などを製造しているメーカー。

日立やパナソニックといった大手ではなく、中堅メーカー。

早速中身確認。



いざ組み立て。



昭和レトロ風の扇風機です。
昭和の扇風機ってこんな感じでしたね。




羽部分が金属キラキラ。
そして、羽が濃い青色。



そして、物理的なボタンで、カチカチと音がします。

また、タイマーも金属キラキラ。

本当に昭和の扇風機を演出。

ちなみに、この機種。
メーカーの正規品とは別で、ケーズデンキ専用モデル。

正規品は、風量ボタンが、弱、中、強の3段階ですが、ケーズデンキ専用モデルなので、微風も加わり4段階。

そして、正規品は卓上で和室に置く低いタイプですが、





羽の首が伸びるので、リビングでも使用できます。

家電はやはりシンプルがいいですね。

Posted at 2025/08/24 22:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

祝 100000km達成

祝 100000km達成ついに愛車が100000kmを達成しました。

カウントダウンです。



99999km



トリップメーターA 9999.0 


トリップメーターB 9999.0



トリップメーターA 9999.1


トリップメーターB 9999.1


トリップメーターA 9999.2


トリップメーターB 9999.2


トリップメーターA 9999.3


トリップメーターB 9999.3



トリップメーターA 9999.4


トリップメーターB 9999.4


トリップメーターA 9999.5


トリップメーターB 9999.5


トリップメーターA 9999.6


トリップメーターB 9999.6


トリップメーターA 9999.7



トリップメーターB 9999.7


トリップメーターA 9999.8


トリップメーターB 9999.8


トリップメーターA 9999.9


トリップメーターB 9999.9


最後に、オドメーター 99999


ついに 100000


トリップメーターA 0.0


トリップメーターB 0.0


そして 100001


これから再出発です。

100000km記念でした。

最後に記念撮影。



カローラとさんふらわあです。
Posted at 2025/08/03 21:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

鰻丼食べ比べ

鰻丼食べ比べ先日は土用の丑の日。

今回は、禁断の食べ比べ。
3大牛丼チェーンの鰻丼の食べ比べです。



食べ比べたのは、すき家、吉野家、松屋。


まずは、牛丼チェーン最大店舗数のすき家。



取り出すと



何故か紅生姜や七味まで付いてきた。
というより、牛丼用の割り箸セットなんでしょうね。

続いては、牛丼チェーンの元祖、吉野家。



取り出すと


大きめの容器にチラシ。



ものだけだとこのような感じ。
吉野家は他の2店舗に比べて高め。
けどボリュームあって大きいからこれでいいのでしょう。

最後は、最近勢力拡大中の松屋。



取り出すと



付属にタレが付いています。
これはうなぎ好きには嬉しいですね。

あと注目が、山椒がギャバン製。

ギャバンって?という方に説明しますと、

40代半ばより上の方には懐かしい、宇宙刑事ギャバンではないですよ!

ギャバンとは、業務用スパイスのトップメーカー。

よくラーメン屋さんで青い筒の胡椒を見かけますが、あのメーカーです。
料理人によっては、スパイスはギャバン指定というくらい人気があり、知る人ぞ知るメーカー。

ということで出揃いました。



蓋をオープン。


それでは、それぞれ見比べます。

すき家。


四角い器に大きなうなぎが載っています。



山椒をかけていただきます。
これぞ鰻丼ですね。タレも甘辛くご飯が進みます。


続いて、吉野家。



他とは違う高級路線でありながら、うなぎもこれでもかと載っています。



山椒をかけていただきます。

うなぎのタレが染み込んでいて柔らかく、ご飯と一緒の食べると箸が進みます。

最後に松屋。


これも美味しそうです。



松屋の他にはない特徴として、追いタレが付属。
タレ好きにはたまりません。



山椒をかけていただきます。

やはりタレが多くて満足の一品です。

ということで、牛丼3大チェーンの鰻丼食べ比べ、テイクアウト編でした。

月末、再び土用の丑の日があるので、ご参考に。
Posted at 2025/07/20 07:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月18日 イイね!

キリ番

キリ番キリ番のまとめて投稿です(爆)





まずは、98000キロ。




続いて
98765キロ。




ガソリン給油時のたまたま止まった距離。
98989キロ。




最後に
99000キロ。

ついに大台10万まであと少し。
Posted at 2025/07/18 21:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月07日 イイね!

共豊 ザインEK

共豊 ザインEK今回履き替えたアルミホイールの紹介です。

共豊 ザインEKというホイール。

名古屋市に本社がある共豊コーポレーションが販売元で、製造が日本3大アルミホイールメーカーのエンケイです。

共豊コーポレーションは古くからエンケイ製品の販売を手掛け、深い関係にあります。

このコンビと言えば、


西部警察で有名ですね。

さて、ここでアルミホイールに製造にちょっと触れます。

アルミホイールは大きく分けて2種類。

まずは、鋳造。

溶かしたアルミを型に流し込んで整形するので、多彩な形状が製造でき、しかも大量に生産出来るので、安価に出来ます。

代表的なのは、純正アルミホイールや大陸製品。

軽量であるはずのアルミホイールが純正は強度を妥協出来ないので、かえって鉄ホイールよりも重くなることもあります。
大陸製品は強度を無視して軽さを売りにしているにですが、やはり強度が…



もう一つは、鍛造。
鍛造は字のごとく、叩いて鍛えながら整形します。
刀鍛冶を思い出すとわかります。

叩いたり圧力をかけて整形するので、非常に繊細な技術が必要。

ですが、整形しにくく、形に制約があるのが難点。

しかし、強度は強いです。ですが、重くなりがち。

鍛造は高い技術が必要なことから、数えるくらいしかありません。
代表的なのは、BBS、レイズ、ワーク。

エンケイは軽くて強度があるのを目指して、MAT製法を確立。
これは、リムを圧延するフローフォーミング製法。
いわば、鋳造ですが、リムは鍛造技術で強化した製品。

鋳造と鍛造を組み合わせた製法です。

これは高くなりがちですが、この優れた技術でコストパフォーマンスを目指したのがこのザイン。

エンケイの高い技術がお手頃価格で手に入るのでこれにしました。

安価なので、スタッドレスタイヤセットで見られて、何も考えずに買った人が、実はエンケイ製造だったと驚いている人が多いようです。

Posted at 2025/07/07 19:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「県立岐阜商業のブラスバンドの演奏。必殺仕事人と暴れん坊将軍が混ざっとる( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/17 17:11
4E-FEです。元スターレット乗り、現カローラアクシオ乗りです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
5ナンバーカローラです。 現代に伝説のGTを復活させました。
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
TOYOTA COROLLA SE-Saloon G turbo-D HYBRID GT ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
16万キロを超えて、エンジンは元気でした。 こまめなメンテが必要です。 後期のルフレfリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation