• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4E-FEのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

ジャンボジェット退役

本日、名古屋鉄道が大株主の全日本空輸が所有するボーイング747型機が退役するニュースがありました。
ジャンボジェットと言えば、巨大な機体に4つのエンジン。
美しいボディーでかっこいいでしたね。
キングオブ飛行機とも言える飛行機ですね。
私も鹿児島-羽田線で乗ったことあり、巨大な機体でしたので、全然揺れない安定した飛行機でした。
時代の流れで、エンジン4つもいらねー。燃費悪すぎ…
って理由で、退役になるそうな。
このジャンボジェット。いいことばかりでなく、私の思い出す事件といえば。日本航空123便ですね。
本当に衝撃的でしたし、飛行機が嫌になりました。
そんな事件があっても、日本の空を跳び続けたジャンボジェット。
名機ですね。
っていうか、電鉄会社が航空会社の大株主ってのも不思議です。
Posted at 2014/03/31 23:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年03月30日 イイね!

12ヵ月点検受けました

12ヵ月点検受けました本日は、SEサルーンの初の12ヵ月点検を受けました。
登録1周年は14日でしたが、いろいろ都合で本日になりました。
厳密に言うと、納車はまだ先なんですがね。
それはさておき、Dラーにて予約入れて点検しました。


見づらいですが、新車ステッカーです。
購入ディーラーのカローラ神戸のものが貼ってあります。
もう新車と言えなくなるのが残念です(笑)

点検は、タイヤローテーションとブレーキダストの清掃など。
まだ1年だから、そんなに消耗してないでした。
オイルも先日変えたばかりだし。
今後も末永い相棒ですね。
Posted at 2014/03/30 22:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年03月30日 イイね!

鹿児島臨港道路一部完成

鹿児島市のローカルな話題ですが、県道217号俗に言う産業道路。
この道路は朝から晩まで慢性渋滞の道路。
私も鹿児島市で仕事をしているときは、産業道路の渋滞は嫌でした。
この道路、中心部から郊外へ向けは、鹿児島南署まで2車線で、それ以降3車線。
郊外から中心部向けが交通安全センターから鹿児島南署まで2車線でそれ以降3車線という変則的な造り。
つまり上下線合わせて5車線で鹿児島南署を境に上下線が2車線から3車線に入れ替わる変わった構造。
ちょっと分かりづらい説明ですが、この道路で2車線区間の渋滞が酷い。
その渋滞を解消させるために、海沿いに道路を一本作る計画があります。
その道路の一部の橋が完成したニュースがありました。
しかし、元鹿児島市民から言わせれば、この道路あんまり意味なし(爆)
だって、臨港道路は片側1車線の対面交通の普通の道路。これが出来てもこの道路自体が数珠つながりになって、渋滞すること必至。片側2車線ならば話は別ですが。
本当に渋滞緩和するか疑問です。
どちらかと言えば、産業道路と平行している広い緑地。いわゆるグリーンベルト地帯がありますが、グリーンベルトを1車線分削って1車線増設して、上下線6車線にすれば解消されると思いますね。
この道路、2車線が渋滞し3車線は流れがいい。
ってことは、3車線ならば流れるってことだから、3車線にすればいいだけの話なのに、何で回りくどいやり方をするのかがわかりません。
これが、無駄遣いをやりたい行政クオリティーなんでしょうね。
今回はローカルな話題でした。
Posted at 2014/03/30 21:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年03月30日 イイね!

タイヤメーカーの昔のロゴマーク。

タイヤメーカーの昔のロゴマーク。今日は、我がSEサルーンの初の12ヶ月点検。
世界で唯一、トヨタのディーゼルターボハイブリッド車なので、時間がかかりそう(爆)
というボケは置いといて、普段なかなかできないスペアタイヤの空気圧まで見て貰おうと思っていて、ふと思ったことが。
私のSEサルーンのスペアタイヤ。トーヨータイヤ製ですが、何故かタイヤには昔のロゴマーク。以前ブログのネタにしましたが、ふと昔のタイヤメーカーのロゴマークを思い出しました。
ブリヂストンは、アルファベットBSに瓦のような形で囲ってあるもの。
ヨコハマタイヤは、菱形の中にアルファベットYが描かれていました。
トーヨータイヤは、家のような形の図形に、TOYOと書かれているもの。
オーツタイヤは…どんなものだっけ(爆)
このように、昔のタイヤメーカーは特徴のある面白いロゴマークでしたが、いつの間にか、アルファベットを使って上品になったり、ヨコハマのようにYの文字を図案化したかっこいいマークになったりなど、面白みのないマークになりましたね。
海外の老舗メーカーのミシュランやグッドイヤー、日本法人になってしまったダンロップは変えずに使っているのですがね…
ちなみに、小さい頃間違えたのが、ミシュランの何だっけ(爆)名前を失念。
当時、キン肉マンブームということもあり、スプリングマンと似たような感じでしたので、そう呼んでいました。
当時のミシュランのデザインも今のような優しいデザインではなく、ちょっと悪人のような顔立ちでした。
未だにミシュランのキャラをスプリングマンと言ってしまいます(笑)
ちなみに、昔のロゴマークで好きなものは、トーヨータイヤですね。
Posted at 2014/03/30 06:29:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年03月29日 イイね!

ドラゴンボール改が放送されるそうな

4月6日より、CXでドラゴンボール改が放送されるそうで。
どれくらいネット局があるかわかりませんが、CX系列がない山口県は無関係(爆)
鹿児島テレビも、トリコがかなり遅れて放送されているのでかなり先の話でしょうが(核爆)
先ほど鹿児島テレビへ文句のメール流しましたけどね(笑)
さて、今回は魔神ブゥ編ということですが、私個人はあまり興味なし(爆)
この頃のドラゴンボールは話の規模が大きくなりすぎて、地球が吹っ飛ぶとか訳わからなくなってしまったので、あまり好きではありません。
ドラゴンボールはやはり、Dr.スランプアラレちゃんを引き継いだ初期のギャグ路線が好きですね。
あとは、天下一武道会のジャッキーチュン(亀仙人)や天津飯との死闘などが面白かったですね。
その後、ピッコロ編でシリアス路線へ転換してしまいましたが、まだ良かった。
フリーザ編までが良かったかなと思います。
その後、セル編などは、殆どがスーパーサイヤ人に簡単になってしまって、話の規模が大きくなりすぎて、あれれれ…
という個人的な感想です。
長いドラゴンボールの歴史でどれが人気なんでしょうね。
Posted at 2014/03/29 22:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「県立岐阜商業のブラスバンドの演奏。必殺仕事人と暴れん坊将軍が混ざっとる( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/17 17:11
4E-FEです。元スターレット乗り、現カローラアクシオ乗りです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 4 5 67 8
9 1011 121314 15
1617 18 19202122
23 24 25 262728 29
30 31     

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
5ナンバーカローラです。 現代に伝説のGTを復活させました。
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
TOYOTA COROLLA SE-Saloon G turbo-D HYBRID GT ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
16万キロを超えて、エンジンは元気でした。 こまめなメンテが必要です。 後期のルフレfリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation