
レグノに履き替えましたが、ハンドルが軽くなり、走りも軽快になって満足しています。
さて、今回のブログは、そんな新しいタイヤについての話。
タイヤの写真を見ていると、ふと気付いたことはありませんか?
タイヤ側面にある黄色い丸い印。
新品タイヤに殆どつけられていますが、この印の意味はご存知ですか?
みんカラの皆さんは、当たり前田のクラッカー…ということで、知っている人が多いようですが、私は最近まで知りませんでした( ̄▽ ̄;)
私も含めて、知らない方もおられるので、説明しますと…
黄色い丸い印は、タイヤが一番軽い場所を示す印だそうです。
何故そんな印が必要か?
タイヤ装着では、バランスはとりますが、バランスを取る前で一番重くなる場所。
それは、バルブ付近。
なので、写真をよく見ると、バルブのところに黄色い丸い印が来ていることがわかりますね。
タイヤを装着するときに、分かりやすいように付いている印だそうです。
軽い場所がわかるので、バランスもとりやすいそうです。
ちなみに、赤い丸い印もある場合がありますが、それは一番重い場所だそうです。
私も今まで単なる製造上の印くらいしか認識していなかったので、これを知って驚きました。
何か意味があるから、ついているんですね…

Posted at 2016/12/22 18:23:00 | |
トラックバック(0) | モブログ