
先月開通した東九州道。
電光掲示板には、開通を祝う掲示がされています。
ちなみに、都城志布志道路の場合は、
このような絵が掲載。
東九州道では、
ん?絵じゃない。
一体なんでしょうか?
うーん。どっかで見たようなキャラクター。
これって、国道で昔見たような?
それにしても、オープンカーでふん反りかえって運転は危ない(爆)
虫みたいな?
実は、このキャラクター。名前があります。
その名前は
こっちだヨウ平
何だか間抜けな名前(爆)
このキャラクター。実は、国交省の正式キャラクター。
大隅河川国道事務所にはどんなキャラクターがいるの?!
砂防のキャラクターには、桜島をイメージした『火山君』・溶岩をイメージした『ゴロー君』・マグマをイメージした『マグマちゃん』、河川には『カッパ君』、道路にはハンミョウという虫{ピョンピョンと跳ねて道先案内をしてくれる}をイメージした『こっちだヨウ平君』もいます。
このように、国交省が自ら公表する由緒正しいキャラクター。
このキャラクターは、建設省時代。
1986年、8月10日に道の日を制定。その際にこのキャラクターも誕生したようです。
このキャラクターは、ハンミョウという虫で、近づくと、先に数メートル飛んでこちらを振り向く。
それが道案内しているように見えるとのことで、別名道しるべとも言われていることから、道路に関するにふさわしいとのこと。
で、昔は建設省などの看板によく登場していましたが、最近はあまり見かけなくなりました。
まぁ可愛いわけでもないし、名前もこっちだヨウ平ってのも( ̄▽ ̄;)
まさに昭和の香りプンプンです(爆)
ですが、こうやって新しい高速道路を祝う掲示板に登場とは、まだ国交省の正式キャラクターということでしょうか?
こっちだヨウ平。もっとがんばれー。
Posted at 2021/07/20 21:56:06 | |
トラックバック(0) | 日記