• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4E-FEのブログ一覧

2022年07月20日 イイね!

いすゞに投資した理由

株主デビューで、先日は特殊車両メーカーや信号機メーカーを取り上げました。

自動車メーカーでは、ガチガチの本命のトヨタに投資しますが、いすゞ自動車にも投資。

何でいすゞか?

単にいすゞが好きだから(爆)

他にも理由があります。

まずは、日本の大型自動車のメーカー。

三菱ふそう
日野自動車
いすゞ自動車
UDトラックス(旧日産ディーゼル)

この4社。この中で、三菱ふそうは非上場で投資できず。

UDトラックスは、いすゞ傘下になってこちらも非上場。

残るは日野といすゞ。

で、トヨタに投資するのに、トヨタの大型自動車部門の日野に投資は被る。
また、先日の不正問題で蜂の巣を突っついたような大騒ぎ。
日野の先行きが不安なのでパス。

残るはいすゞだけですので(爆)

でも、いすゞもトヨタと資本提携していますし、日野とも同門企業。

まぁどっちにしてもトヨタが影響しますが、遠い存在ですので。

そんな訳で、大型自動車はいすゞ自動車に投資となりました。

Posted at 2022/07/20 21:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月19日 イイね!

イケダパンのロングセラーパン

イケダパンのロングセラーパンイケダパン。鹿児島のローカルパンメーカーです。

私はイケパンと言いますけどね(爆)

さて、イケパンで個人的に好きなパンでロングセラーを紹介します。



まずは、最近ご当地パンとして紹介される事の多いパン、スナックブレッドです。



食パンの真ん中をくりぬき、周りはカステラ生地。



食パンとカステラの接着剤として、マーガリンを使用。

これが、食パン、マーガリン、カステラの3つの味が融合して、美味しいパンになっています。

山パンの子会社で、大型配送車が東京に出入りしてるのなら、全国発売すればいいのに。



次は、三角あげパン。



食パンを揚げて、こしあんで挟んだシンプルな構造。

ありそうで、大手メーカーにはないパン。

まぁ、揚げパンにこしあんは最強タッグですが、カロリーも最強レベル(爆)

胃が弱い方は胃もたれ注意です(爆)

これも昔から変わらず、ロングセラーです。

イケパンはこの2つさえあれば安泰です(爆)



Posted at 2022/07/19 22:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

投資を検討したい会社。

さて、少額ながら、株投資を考えましたが、まだ検討したい投資先があります。

まずは、特殊車両シリーズで東プレ。

東プレは、東京プレス工業。

もともとは、自動車プレス機器のメーカー。

その中で、冷凍車の製造も手掛けています。

小型、中型の冷凍車では圧倒的シェア。何故か大型では他社が強いのであまり見かけないです。

冷凍車と言えば、三菱重工系の菱重コールドチェーン。
外資系のサーモキング。
トヨタ系のデンソー。
外資系と東芝の合弁の東芝キャリア。

菱重コールドチェーンは三菱重工の子会社で非上場。
サーモキングは外資なので日本で投資できず。
デンソーはトヨタに投資するからいいや。
東芝キャリアは、東芝の先行きが不透明なのでパス。

ってことで、東プレに。


あとは、車を運転するときにお世話になる信号機メーカー。

信号機メーカーは
日本信号、京三製作所、オムロン、信号電材、星和電機、三協高分子、小糸工業、住友電気など

この中で投資可能は、日本信号、京三製作所、オムロン、星和電機、小糸工業小糸製作所、住友電気。

この中で、日本信号、京三製作所、星和電機、住友電機かなぁ?
オムロンと小糸製作所株価高い。

個人的に、京三製作所の宇宙人が好きだったので、京三かな?

って、信号マニアしかわからないですね( ̄▽ ̄;)

京三製作所の宇宙人とは、昔作られた信号機の愛称。

スラッとスマートで可愛らしいのですが、宇宙人のような顔つきだったから付いた名前です。

って、わからない場合は、ググってください(爆)

けど、星和もお手頃だし、ネームバリューは住友だなぁ。日本信号も捨てがたい。

どうしましょう(爆)

信号機話題わからない人すいません。
Posted at 2022/07/18 12:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

訃報 三本和彦さん

訃報 三本和彦さんモータージャーナリストの三本和彦が亡くなられました。

享年91歳。老衰とのこと。

三本和彦と言えば、テレビ神奈川の新車情報という番組。

テレビ神奈川から予算がかからない番組をと相談され、新車の発表会ではどうかと言われてこの番組になったそうです。

スポンサーも曙ブレーキを筆頭に、ニッパツ、関西ペイントなど、車好きでないとわからない渋いメーカーがズラリ。

曙ブレーキやニッパツのテレビCMは多分この番組でしか見れないレアなものでした。

番組で取り上げる車も、高級車やスポーツカー、コンパクトカーや軽自動車、外車や商業車まで幅広く取り上げていました。

番組は前半、スタジオにて車の紹介。
その後、自らハンドルを握り、東名高速、そして箱根のいわゆる「いつもの山坂道」で走らせ、ハンドリングやブレーキ、乗り味、そして騒音測定まで。

ユーザー目線で分かりやすく解説していました。

番組後半は、メーカーの人間を交えて、車を実際に見てドアの開口、エンジン、そして醍醐味の不躾棒によるトランクの測定。

トランクの測定は、普段使いのユーザーには注目すべきところなので、これは良かったと思います。

メーカーの人間も車のいいところしか言わない、よくありがちな広報や営業ではなく、開発に携わった人や時には、開発を指揮したお偉いさんの主査が出てくるなど、車のことを第一に考えた人の話が聞けました。


時には、歯に衣着せぬ質問でメーカーの人がタジタジすることもよくありました。

また、見ている側として聞きたいこともズバズバ聞いてくれたりなど、本当に車を買おうという人の痒いところに手が届く質問は見ていて勉強になりました。

これで、よく言っていたのが、セダンの開口部のアーム。あれってけっこう邪魔くさいもので、せっかくの荷物が入らなくなるので、よく文句言ってました。
そのお陰か、一部車種ではアームではなくダンパーにしている車が登場しています。

また、アンテナもそれまでは、Aピラーに付いていたものが、デザイン性のため、初代ヴィッツや初代プリウスのように、フロント屋根の中央部にする車が増え始めた時は、「これって、洗車機入れるときに、ユーザー取り外しにくいでしょ。なら後部でしかも左右どちらかにして、届きやすいようにすれば?」とよく言っていましたが、その後、リアサイドにアンテナを配置する車が多くなるなど、この番組で三本さんが言ってたことをメーカーが改善していたものも多々あり、少なからず、影響があったようです。

番組最後は、視聴者からの質問に答えるコーナー。
真面目な質問には真摯に向き合って答えたり、変な質問には愚問だと言って、説教始めたりなど、本当に車と向き合っていました。

今となっては、このような方いないですね。

本当に残念です。
あと少し長生きして、今度出たクラウンの評価聞きたかったですね。

安らかにお休みください。

Posted at 2022/07/17 22:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月16日 イイね!

特殊車両について語る3

特殊車両について。今回は、KYBことカヤバ工業。

カヤバ工業と言えば、人によってそれぞれの商品を思い浮かべます。

みんカラだと、車高調とかスプリングでしょうか。

特殊車両マニアだと、コンクリートミキサー車のカヤバロケット。

ですが、特殊車両はミキサー車だけで、主力はスプリングや油圧ダンパーなど。

ですが、コンクリートミキサー車は極東開発のOEMを手掛けるなど、コンクリートミキサー車は圧倒的シェアです。

油圧ダンパーやスプリングは圧倒的技術力があるので、今回投資したいと思いました。


これらの会社は縁の下の力持ちですね。

日本の技術がんばれー。
Posted at 2022/07/16 21:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「県立岐阜商業のブラスバンドの演奏。必殺仕事人と暴れん坊将軍が混ざっとる( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/17 17:11
4E-FEです。元スターレット乗り、現カローラアクシオ乗りです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34 56789
10 1112 13 14 15 16
17 18 19 202122 23
2425 26 2728 2930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
5ナンバーカローラです。 現代に伝説のGTを復活させました。
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
TOYOTA COROLLA SE-Saloon G turbo-D HYBRID GT ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
16万キロを超えて、エンジンは元気でした。 こまめなメンテが必要です。 後期のルフレfリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation