• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月16日

雨トレ

雨トレ 今日は午後から雨が上がる予報でした。しかしまだベストが出せる時期ではないし、セッティングを変更してウェット時の挙動も確認しておきたかったので、午前中のうちに出撃して走ってきましたダッシュ(走り出すさま) 雨はタイヤが減らないからお得ですウッシッシ

西浦はコースアウトして芝を剥がしてしまったら弁償しなければなりませんが、芝保険が出来ましたよ(笑) 600円ナリ 今日は雨だから悩みましたが、自分の腕を信じて(爆)加入しませんでした冷や汗



今回は雨ということもあり3台での走行でした手(チョキ) しかーし、ご一緒したお車はポルポル君とランボル君たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)え゛ーっ、こんな雨の日に動く不動産で走行して大丈夫ッスかあせあせ(飛び散る汗) お二人ともまだ30代位のお方でしたが僕とは身分が違うお方でしょうな~冷や汗2


久々の走行レポートです。

今回は205幅の01Rで走行しましたが、終始路面に水溜まりが出来るほどのヘビーウェットでした霧
西浦のウェットは昨年の走り納め走行会の予選時に経験しましたが、その時はセミウェットで6秒台でした。今回はヘビーウェットでしたので同等のタイムが出ればいいかなと思い、タイムは6秒前半を目標として設定しました。


ホームストレートは水溜まりが多くて真っ直ぐ走らないあせあせ(飛び散る汗)ハンドルを固定していても左右に流れ安定しませんがまん顔
1コーナー進入のブレーキは限界を確かめつつ少しずつ詰めていきます。コースに集中しながらもメーターの針も視界に入れておきました。メーターの針が一気に下がり出す=タイヤロックなので、メーターの針が急激に下がりだした瞬間に人間ABSを働かせブレーキを少し緩める。最終的に100メートル看板が真横に来るまでアクセル全開で耐えるようにしましたダッシュ(走り出すさま) 
ヘビーウェットにもかかわらず最高速がドライの時と変わらなかったんですけど?謎たらーっ(汗)

立体交差手前の下り2コーナーは、全コーナーの中で僕は一番怖いと思うコーナーですげっそり特にウェトだと、横荷重を掛けすぎるとリアが流れ出すし、突っ込みすぎてブレーキを踏んでしまえば、これまたリアが流れてしまうしで怖い怖いあせあせ(飛び散る汗)
横荷重をなるべく少なくし、直線的に抜けるラインを取りました。

S時は登っているし水溜まりが多かったのでアンダー傾向でした。ここも突っ込みすぎず出口の姿勢を意識し直線的に立ち上がるようにしました。

1ヘアと2ヘアはアンダーが出やすいですが、ここはブレーキを残し横荷重を掛けてリアを軽くしました。ブレーキを残しすぎるとリアが流れ出して止まらなくなり、アクセルオンにしても横に流れて行ってしまうのでリアの動きをコントロールできる、流れ出すギリギリのポイントを探りました。しかし、オーバーかアンダーのどちらかばかりで、なかなか思うようにコントロールできませんでしたバッド(下向き矢印)また次回の課題です鉛筆

最終のソックスコーナー(と言うらしい?)は内側に水溜まりが出来ていたので、アウト側を走行。ここは特に水溜まりが多かったので、水を避けるラインを取りました。

ヘビーウェットだと刻々と路面状況が変わるので一定の走りが出来ません。しかし限界が低くなって挙動が分かりやすいし、何よりもタイヤのグリップに頼った走りがあまり出来ず荷重移動やブレーキングがタイムに大きく影響してくるので練習になります。ウェット走行で得た事は必ずドライでも生かせるなと改めて思いました。

昨年の走り納め走行会の時よりも、セッティング変更して車の動きも変わりコントロールしやすくなりました♪

よいお勉強が出来ましたほっとした顔雨でもとても楽しめましたよ手(パー)
本日のベストは1分5秒8で、目標達成ナリウッシッシ

おまけです。




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=IvxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosG7NOmVYY3hkbqgeXRjAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2008/09/16 17:12:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

津波警報💦
SUN SUNさん

菜の花満開!~北信ツアー3日目(そ ...
フリームファクシさん

おはようございます!
takeshi.oさん

延期につぐ延期でぶち切れ気味のとこ ...
bijibijiさん

ちょっと興味が…
naguuさん

洗濯大臣
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2008年9月16日 23:20
やはりうまい!ハンドルコントロールが絶妙!
自分ならこんな状況で走ったらスピンしまくりですよ。(汗)

しかしいつか車載カメラを入れてみたい。
コメントへの返答
2008年9月17日 22:19
自分の車の限界がある程度予測できるようになったので、とっさの対応も以前よりは出来るようになったかなと思いますダッシュ(走り出すさま)

車載はいつもデジカメの動画モードで撮影しているんです。結構綺麗に撮れるので、ビデオカメラは持っていないんですよあせあせ(飛び散る汗)
2008年9月17日 1:05
晴天225で少し速度の落ちた205だと同じくらいの表示かも!ですね。
215/45R16という希少純正サイズは遠い過去の話です(笑)

結構お池ができてましたね~
ボクなら600円払って元が取れてるかと・・・
コメントへの返答
2008年9月17日 22:22
ドライだと5速まで入るけど、ウェットだと4速ギリギリなので、ギアチェンしている時間が相当のロスになっているとか冷や汗2? 215/45なんて納車時しか使ったことないですね冷や汗

芝保険は、特に雨の日は入っておいた方が安心だと思いましたよあせあせ(飛び散る汗)
2008年9月17日 9:50
昨年末は新品のZ1でウェットと、大変な思いをしましたが(汗)
西浦のウェットはミニサーキットと比べて速度が高いですし、とても勉強になりますグッド(上向き矢印)
雨でもガンガン走りに行っていた昔が懐かしい・・・
忙しいのはともかく、初心忘れるべからず、貪欲に練習する気持ちが大事ですね冷や汗
自分に言い聞かせますあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2008年9月17日 22:27
以前のように好きな時に休みを取って走りに行ける訳ではないので、これからは雨だろうが走りに行くと決めた日は走りに行こうかなと思いますダッシュ(走り出すさま)

走り出しちゃえば雨でも晴れでも楽しめるし、雨の方がリスクは高いけど身に付くことが多いなと改めて思いましたよほっとした顔
2008年9月17日 23:05
メータの針ではなく体で感じ取りましょうあせあせ(飛び散る汗)
怖いと思っているそのコーナーは、手前からアンダーを作って踏んで走れば決定
動画を見ているとその場その場の対応が目立ちロスしているカモ考えてる顔(僕も一緒です冷や汗上手くなりたいねわーい(嬉しい顔)
タイヤに頼った走りではなく、タイヤに頼られる走りを目指そぅ指でOK
全体的に立ち上がり重視にする考えは○ですねぴかぴか(新しい)
練習として、とーっても良い勉強が出来たことが伝わってきますョほっとした顔

みのポン選手も頑張りまーす冷や汗
コメントへの返答
2008年9月17日 23:36
はーい冷や汗次から体で感じ取るよう意識してみますダッシュ(走り出すさま)
アンダーについても以前アドバイスいただきましたよね~ほっとした顔

確かにその場の修正に気を取られすぎて先の事を考える余裕がなさそうな感じがしますあせあせ(飛び散る汗)いろいろ課題は多いですが、課題が多い分だけ走る楽しみも増えるので頑張ります~ほっとした顔手(パー)

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation