• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月14日

ド素人によるデータロガー解析&解説

ド素人によるデータロガー解析&解説 先日、鈴鹿を走行して新しく導入したGPSロガーでデータ取りをしてきました。データ取りはきちんと行うことができまして、自分なりに使い方を勉強していました。ソフトの使い方が分かっても、それぞれのグラフから何が分かるのか?と言うことが理解できなければ、細かいドラテクの改善ポイントまでは分かりませんね冷や汗 

せっかくロガーを導入したのだから細かいところまで分析できるようになりたいと、素人なりにいろいろ調べました。グラフの見方を簡単に説明してみようと思います。

※たっくんは専門的知識が全くなく、ネット等で調べたことを、自分なりに解釈しているので、誤りも多と思います・・・。あくまで参考までに手(パー)


まずは別窓でここをクリックしてグラフを出して下さい。

これは鈴鹿の1コーナーの走行ラインと、車速を示した物です。左が走行軌跡で、右のグラフが車速です。比較のために2つの走行軌跡を載せてありますが、どちらも僕の走行軌跡です(笑)

分かりやすいよう極端なグラフを掲載してありますが、タイムは青>赤ラインとなっています。グラフの見方やドラテクの分析は写真の通りです。あくまで参考までに手(パー)

車速は加速、減速にメリハリがあるほどグラフは直線的になり、加速と減速開始ポイントは鋭角になるそうです。逆にチョコチョコブレーキや、アクセルの踏み直しが多いと階段状になったり頂点が鈍角になる傾向とのことです。


次に横Gグラフです。
同じくここをクリックして別窓でグラフを出して下さい。

これも断続的に横Gがかかると波状にになります。波上が長ければそれだけ横Gがかかっているということなので、タイヤの横グリップを使っている時間も長くなります。

非常に簡単ではありますが、このようにグラフを見て行くと自分の走りが分かると思います。今回ダメだったなぁと思った部分を意識してみると、また次回は波形が変わってくるでしょう。

こういった高度な?使い方をしなくても、Lap+は任意の場所からの区間タイム表示が自分で設定できます。例えば、最終コーナーから1コーナーまで何秒かかっているか?と言うことも分かるし、スプーンコーナーの進入から出口までのタイムも自分で場所を決めて測定することができます。

セクターの設けてあるサーキットは少なく、ほとんどの場合は1周何秒だったか?ということしか計測器では分かりません。データロガーを使えば、前回よりどの場所がどれだけ速くなったかと言うことも分かるので、計測器のみの使用よりも課題が明確化すると思います。

遊びで、区間タイムが最も速い部分だけをつなげてみると、0.4秒位速くなりました。しかしそれが最も理想的な走りになるのか?というと、決してそうではないと思います。突っ込み過ぎて減速開始が遅くなれば、その突っ込み過ぎた分スピードが出ているからその区間のタイムは速くなったりしますからね(汗) 奥が深いです。。。

まだ使い始めたばかりだけど、使い方が分かってくると非常に便利で、ドラテク向上への近道にもなる道具ですレンチ 鈴鹿走行は、今はまだお腹いっぱいなので、次はスパ西浦でデーターを取って妄想してみようと思います目がハート
ブログ一覧 | ドラテク・セッティングetc | クルマ
Posted at 2009/11/14 18:40:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型プレリュード先行公開
クラゴン親方さん

【昭和シリーズ】味のある地下通路発 ...
narukipapaさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

みんカラ歴13年!\( ˆoˆ )/
あん君さん

昨日から本日迄、お休み❣️です。
skyipuさん

この記事へのコメント

2009年11月14日 22:43
ボクも勉強中です。

走行ラインで角ばっている箇所はハンドル陀角が多いということですか?
逆にコーナーはV字の方がいい?とか聞いた事もあるようなないような。

いただいた資料の中でボクのS字ラインが酷いです(笑)
イマイチ曲げれないからアクセルは抜いたり入れたり・・・。

コメントへの返答
2009年11月14日 23:10
こんばんは♪

GPSの精度は誤差が数メートルあるので、走行ラインが乱れているからと言って必ずしもステアリング操作に問題があるとは限らないと思います。

ただ、僕のラインと比較すると、角張っている部分が多いと思うので、仰せの通りアクセルのonとoffが断続的に続き、蛇行している所があるのかもしれませんね。

コーナーはよく言うV字走行の方が、タイヤの縦グリップが仕事をしているので、そういう走行ができるようになるとタイヤ特性が更に活かせるようになると思います。 

僕も横グリップを使っている方が多いと、みのポン選手にロガー解析していただきました(笑)
2009年11月15日 1:04
す、すばらしい・・・
使いこなしてますね~
私ももっと勉強しないと(滝汗)
コメントへの返答
2009年11月15日 21:15
いろいろ分かってくると面白いですよグッド(上向き矢印)
データーはMailToしておきましたので、是非活用して下さいウィンク
2009年11月15日 9:15
すごく判りやすい解説ありがとうございます!
みようみようとおもっていたのですが何をどうみればいいかさっぱりだったので
早速教えていただいた部分をしっかり見たいと思います。
でも吸い出すとPCが固まる・・・なぜ・・・
コメントへの返答
2009年11月15日 21:30
こんばんは。

僕も最初は使い方が全く分からなかったけど、何となく分かってきましたひらめき

吸い出すときは、僕のパソコンも結構重いです冷や汗2
2009年11月15日 22:22
たっくんさんお久しぶりです!

おお~、ロガーを有効活用していますね♪
区間タイムが分かるだけでも非常にありがたいのに!

また近々一緒に走りたいですね!
コメントへの返答
2009年11月16日 21:07
お久しぶりです!!

ロガーは使い始めたばかりだけど、自分の走りが分析できて面白いですね♪

恒例の年末走には参加する予定ですので、お会いできたら嬉しいですウィンク
2009年11月16日 22:01
こんばんわー♪

こういう説明があると分かりやすいですね~。
でも、多分僕は分析までしても対処できないかも(爆)。
とりあえずは、ラップタイマーだけでも使って
ちょっと分析から始めます~(^^
コメントへの返答
2009年11月18日 21:05
こんばんは~♪

分かりやすかったです冷や汗?
自分より上手い人のデーターを頂けると比較できるので、これからデータ収集を行っていこうかとウッシッシ

ラップタイマーだけでも便利ですよ!!

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation