• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月07日

熱対策晴れ

熱対策 この暑い時期、気になるのが水温と油温です。

冬は全く問題ないのですが、4月頃から油温が130℃まで上がってしまいます。オイル交換のサイクルを短くして対応していましたが、やはり油温を130℃まで上げてしまうと良くないんでしょうか!?水温はコントローラーで早くからファンを回していますが、105℃位まで上がります。

何かの雑誌で、VTECエンジンは140℃まで油温が上がる事ともあり、それに耐えられるように設計してあるということが書かれていました。

普段あまり気にせず走っていますが、やっぱ対策をするべきなのかな・・・exclamation&question

VTECエンジンはハイカム切り替えを油圧で行うことから、後付けオイルクーラーについては賛否両論があるので敬遠しがちです。

やっぱりラジエターでしょうか!?
ブログ一覧 | ドラテク・セッティングetc | クルマ
Posted at 2006/08/07 23:08:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2006年8月7日 23:48
3層いっちゃうんですか?w

水温の常温っていくつくらいですか?
コメントへの返答
2006年8月7日 23:59
うーん、交換するなら2層くらいにしておこうかなウッシッシ
水温は夏の街乗りで80℃~85℃くらいですね。
2006年8月7日 23:59
油温はオイルクーラーをつけないとどうしようもないみたいですけど、水温はローテンプサーモとサーモスイッチで比較的ローコストに対策ができます。
絶対的な冷却性能を上げるのならばラジエター交換になると思いますけど、逆に冬場冷えすぎてしまうらしいので、一長一短みたいですよ。
コメントへの返答
2006年8月8日 2:47
こんばんは。
冬はサーキットでも水温80℃前後で安定しているので、夏を乗り切れば問題ないのですが冷や汗

走行中の冷却だったらやっぱりラジエターでしょうねダッシュ(走り出すさま)
とりあえず車を壊さない程度に休み休み走ります(笑)
2006年8月8日 15:06
タイムに拘るなら、そのままで夏場の走行を控えましょうウッシッシ走り回りたいなら交換して冬場はダンボールdeシャットアウト指でOK今より軽くなってよく冷えるのがあればそれで手(パー)
ちなみに耐えられるように設計してあっても、良いワケではないよね冷や汗130℃逝ってたら、それ以上になっていることでしょう…(怖)
熱対策は人間でわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2006年8月9日 17:52
じゃあおとなしく走るようにしましょうか冷や汗
どちらにしろ、4月の時点でYZ走行時に130℃いってたので、ラジエター交換も見当したいですね。エンジンいじるとなればなおさらですねダッシュ(走り出すさま)
2006年8月8日 20:26
こんばんわ~♪
できればそこまで上がらないよう対策したいところですね。
130℃は普通のエンジンにとってみれば相当な温度のはずですし、
いいオイルを使ったとしても、粘度保持のギリギリのとこじゃないでしょうか?
僕は油温計ついてないので「考えないことに」してます(笑)。
でも、ホントならラジエター強化するとか工夫しないといけないんでしょうね。
コメントへの返答
2006年8月9日 17:58
今まで油温130℃で走っていても不調になることはありませんでしたが、ダメージが少しずつ蓄積されて行き、そのうち突然エンジンが逝ってしまうなんてことになったら・・・げっそり
と考えると不安になります。結構走りに行くのでラジエター交換も見当した方が良さそうですねダッシュ(走り出すさま)
2006年8月8日 22:08
こんばんは~

油温130℃は結構な数字ですね(汗)。
見たトコDC2ってグリル開口部が狭そうなので、
それも原因の一つかな?
積極的に走行風を取り入れる方法・・・てな感じではどうでしょう?
コメントへの返答
2006年8月9日 17:55
確かにグリルは小さいですねあせあせ(飛び散る汗)
パンパーカットとか、アンダーパネル装着でも結構変わるかもしれないです台風夏のピークはそろそろ過ぎるので、お財布と相談しながら徐々に行っていきたいです
2006年8月10日 21:36
熱でブロックが変形したりとか、メタルが溶けたりとか、いろいろ聞くので、しっかり熱対策した方がいいですね・・・。
私は最近からですが、1周走ったらクーリングを入れるようにしてます。というのも1周で水温95℃まであがるからですが・・・。私もラジエーターが欲しいです。
コメントへの返答
2006年8月10日 21:47
こんばんは。
熱対策をあまり意識せず酷使してきましたが、走行10万キロオーバーでもノントラブルなのでこれからは大切にしてあげようと思います。僕も数周走ったらクーリングをしていますが、なるべくエンジンへの負担を少なくしたいので、ラジエターの交換を見当したいですねダッシュ(走り出すさま)

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation