• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月27日

バネレート変更

バネレート変更 本日は天気が良かったので、インテグラをお庭に出して天日干しをしました♪そして室内はハイターで消毒です(笑) カングーの洗車もしました♪

次回の走行予定は未定ですが、しばらくインテグラに触っていなかったので、車イジリをしたくなってバネ交換をしました。

久々にフロントのサスペンションを取り外しました。インテグラを購入したばかりの頃は数えるほどしか工具がなかったですが、今はエアーツール一式に、フロアジャッキ、ハンドツールも様々なサイズが揃い、非常に作業がラクになりました(^_^)v

取り外して清掃をしていたらフロントの片側からオイル滲みを発見・・・減衰力はまだ生きていそうですが、精度は手で押した程度では判断できませんからね。そろそろOH時期かな。

フロントを20キロ→24キロ、リアを12キロ→18キロに変更です。

リアは20キロでも良さそうですが、まずは18キロから試してみて、セッティングを変えていこうと思います。


10年位前はタイヤ性能がまだ今ほど良くなかったので、ショルダー部(角)を使うと新品なのにブロックが剥がれるという悲惨なことが起きたりしました。

そのため、ショルダーを使わないように鬼キャンにしたり、ロールを抑えるためにバネをガチガチにするセッティングが多かったと思います。FFはフロントはネガキャン、逆にリアは立ててケツを流す走りが多かったです。フロントに26キロのバネを付けて峠を走ったら、ストラットにクラックが入ったなんて話も聞き、あの頃は過激でしたね(笑)

しかし現在はタイヤ性能が向上し、タイヤの面全体のグリップが良くなっているので、バネを硬くしてロールを抑えるよりも、サスペンションを動かして面圧を高めるようなセッティングの方が速いと思います。

サペンションメーカーも、バネは硬くしすぎず、減衰力セッティングのノウハウで乗り心地とタイムアップを両立することを売りにしていますね。



と言っても、自分の車はナンバー付きですがサーキット専用車。ガチガチの方がレーシーでイイんです(爆) バネを交換して街乗りをしてみました。減衰を弱めれば今までとほとんど乗り心地は変わりません。意外と段差越えも収まりがよく、乗りやすいです。 

ただ、バネを硬くしたのでブレーキング時に今までよりも沈み込む量が減り、しっかり荷重を掛けないとロックしやすくなりそうですが、鈴鹿のスプーン進入時のブレーキングは安定するようになりそうで楽しみです。

お金があればダンパーのOHをしたいですね。購入時よりもかなりバネを硬くしているので減衰特性も見直したいですし。 あっ、リア用のZⅡの代金が未払いでした(爆) いつでもお支払いしますのでm(_ _)m
ブログ一覧 | ドラテク・セッティングetc | クルマ
Posted at 2012/06/27 18:39:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

到着!^^
レガッテムさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

この記事へのコメント

2012年6月27日 20:02
うちの車は2台共に車高を落としたので乗り心地が悪化しましたし、おまけにヴォクシーは18インチ化したので余計に悪いです。
今の所は妻から苦情はありませんが、ファミリーカーとしてはちょっといただけない・・・んだけど、ガチガチなDC5に慣れてしまったので、ちょっと悪いくらいがちょうどいいんです(爆)

メンテを趣味にしていれば、自ずと工具類は揃っていきますね♪
工具もそうですが、バイクはケミカル類もかなり必要なので、そっちに場所を取られてしまっています(汗)
コメントへの返答
2012年6月27日 21:44
フワフワという感じの乗り心地が好きと言う人もいろし、やや硬めだけどコトコトと足だけ動くような乗り心地が好きという人もいるし、一言で乗り心地と言っても好みは分かれまね。

インテグラは普通の人が乗れば最悪な乗り心地だと思います(笑)

工具はたまにしか使わない物がほとんどですが、集めるのも楽しいです(^_^;)
2012年6月27日 21:04
ダンパーのOHもエンジンのOHのようにやったらやっぱいいんでしょうねぇ~
自分のはアペックスがついてます、知り合いの車屋さんがアペックスの
パワーライター店なのでOHも安くしてくれるといってくれてますが
やっぱり先立つものが(汗)
ふと思ったんですが、アッパーマウントが純正だと思うのですが、これをピロ化
しようと思わないんですか?たまにありますよね~純正アッパー使用って

あっ、アッパーアーム新たに入手しました、今回は失敗しないように
やや適当ではありますが、型を作ってみましたので
穴が開く位置は同じになると思っています(笑)
コメントへの返答
2012年6月27日 21:58
アペックスダンパーは、○○足なんて言われているような有名どころもセッティングされていて定評がありますね。

確かN1レースはピロアッパーの使用が禁止されているので、標準では純正アッパー使用となっていて、ピロはオプションなんですよ。

ただ、フロントはアームをショトー化しているため、純正アッパーだと干渉してしまい、仕方なくピロアッパーを付けました。 ピロにするとコトコト音が出て気になりますし・・・

多少穴がずれても、長穴加工して調整できるようにしてみてはいかがでしょうか。
2012年6月27日 23:22
うちも車高下げたいな~と思い立って1年は経過しました。
次回走行までにやろうかな・・・いや面倒!フロントは触ったことがありません。

タイヤハウスは広いからパックんちょ!(エアインパクト)で瞬殺ですね♪


何気にステッカー増えてますね!?
コメントへの返答
2012年6月27日 23:48
腹下を流れるエアー量を減らすことも最高速に影響するので、ストロークに余裕があるなら低い方がイイらしいです。

足周り作業にエアインパクトは重宝しますね。できればエアラチェットも欲しいです♪

ステッカーはずっとどこかに貼ろうと思って大切に保管していました(笑) 

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation