• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月16日

オイル消費

オイル消費 夢のマイホーム計画は、予算内で希望するイメージにならなかったため、結局リフォーム案で進めることにしました。現在は物置兼車庫として使っている長屋の2階を改装して住めるようにします。

元々倉庫として建てたため、室内に鉄骨がむき出しになっているのですが、あえてその鉄骨を表に出して、鉄骨と木材の融合でどのような部屋作りができるかがコンセプトです(笑)

新築するよりもリフォームしてオリジナルティ溢れた部屋作りをしたいという気持ちが高まりました♪

間取りは決定して現在はラフスケッチの段階で、内装の打ち合わせをしています。今後は設計士さんが家の縮小モデルを作って立体化してくれてイメージを膨らめていきます(^^)





さて話は変わりますが、インテグラをOHしてパワーアップしたのですが、オイル消費量は以前よりは少なくなったものの、やはり消費量が多いことに気付きました。

オイルキャッチタンクをスパ西浦の走行前に付けたのですが、500ccほど溜まっていました。

OHして確実にパワーアップしているし、元々B型エンジンはオイル少費量が多いので全く気にしていませんが、久々にOHしてもらった時の納品書を見てみたら、職人さんと話したことを思い出してきました。

珍しいケースかもしれませんが、僕のインテグラはOHした際にオーバーサイズピストンは使用せず、純正サイズのピストンとピストンリングに交換しただけです

OH時にパワーよりも耐久性重視でとお願いしたのですが、「それならN1に準拠して作業を進め、大きな傷が無い限り、シリンダーブロックは削らない方がよい」と言われました。

シリンダーブロック内には小さな傷がわざと付けてあり、そこを毛細管現象でオイルが通るようにし、ピストンの潤滑油として機能しています。

ホーニングするとその傷を消すことになってしまうため、再度傷を付けてあげる必要があるようですが、その傷についてもエンジン開発時に設定されているので、職人さんは極力変えたくないという考えのようでした。

僕は文系でエンジンに関しては詳しいことが分かりませんが、純正ピストンでどのようにパワーアップさせたかというと、ヘッド面研と、ポート、燃焼室を加工して圧縮を11.7まで上げてあるようです。

あとは精度を出すために、水温が80℃になった時と同じ状態を作るため、80℃のお湯に浸けて金属を膨張させてホーニングを行い、エンジンセッティングもエンジン単体で回して吸排気の加工も行ってパワーを出してくれました。

そういうこともあり、シリンダー内は無加工で多少の摩耗はあるだろうし、その状態で高圧縮にしているので、通常よりもオイル消費が多いと考えれば納得できます(^_^;)

なるべく歪みを出さず、且つ金属を薄くしないということを優先してオーバーホールをしてくれ、あとは吸排気合わせたトータルバランスでパワーセッティングをしてくれたので、決してハイパワーではありませんが、安心して全開にできるエンジンに仕上がりました。

よく「チューニングエンジンだからリスクは伴うし、保証外。」なんて言葉を聞きますが、職人さんからは「きちんと精度を出してあるから、オイル管理とオーバーレブさえしなければ、まず壊れることは無いよ!」と言ってくれたことが印象的でした(^_^)
ブログ一覧 | メカニック | クルマ
Posted at 2012/10/16 21:18:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Thelonious Monk - ...
kazoo zzさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

何これ
アンバーシャダイさん

【コラム】紗利亜の素顔 Vol.5 ...
みんなの自動車部♪さん

「大正ロマンなカフェ」に❣️
mimori431さん

【昭和シリーズ】味のある地下通路発 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2012年10月16日 22:12
こんばんは。

やはりB型EGは、オイル消費が気になりますね。

私のOHも、ピストンはそのまま使用し、
ピストンリングなどの、消耗品交換をした、
”新車時に戻しました”仕様なので、
パワーUPはしていないでしょうけど、
(元に戻っただけ、、)
オイル消費はほぼ 0 です。

チューナーさんとも相談しながら
経過を見るしかないのでしょうかねぇ。
コメントへの返答
2012年10月17日 22:12
こんばんは。

オイルが減るため、こまめなチェックが必要になります。オイル減りに気付かずエンジン壊したという話も聞いたことがありますし(^_^;)

クリアランスの取り方とか、圧縮の関係でオイル消費量が変わってくるようですね。

OH前はかなりオイル消費がひどかったですが、それでもシリンダー内は綺麗で、ノーマルピストンが使えました。

オイル消費=エンジンが傷んでいると言うわけではないと思います。
2012年10月17日 12:58
こんにちは。
やはりOHしてもオイル消費は有りますよねぇ~
自分のインテはJUNで組んで貰いました。が走行会後には目検でおよそ500cc程消費しております!
B18Cの宿命なんですかね。
たっくんさんのblogを読んで少し安心しました♪
コメントへの返答
2012年10月17日 22:27
こんばんは。

オイルが減ることが問題では無いと思います。実際にOHする前はかなりのオイル消費量でしたが、シリンダー内は綺麗でそのまま使えましたので。

エンジンの個体差もあるかと思いますが、エンジンの組み方、パワーの出し方により消費量も変わってくるでしょうね。
2012年10月17日 20:02
オイル下がりやオイル上がりは、量の程度はともかくとして、新品エンジンでも起こりうるものと思っています。
シリンダー径とピストン径は同じ様に見えても、厳密にはピストンの方が小さいですからね。
シリンダーはそのまま、ピストンとリングのみ新品とのことなので、オイル消費が減ったのはそれが一因でしょう(10万km以上耐えたピストンでも、それなりに磨耗があったでしょうから)。

オイルが多量に燃焼してしまうことのデメリットはともかくとして(よく知りませんw)、シリンダー内もしっかり潤滑されていると肯定的にとらえたほうが精神的に良いかと思います(笑)

2ストロークエンジンに乗っている身としては、オイル消費は当たり前ですので(爆)
コメントへの返答
2012年10月17日 22:33
シリンダーとピストンの間の隙間を無くしてしまえば、遊びが無くなって偏摩耗をしてしまったりするので、完全密着とはいきませんよね。


隙間があれば、少なからずそこからオイルが流出してしまうでしょうし。

パワーはしっかり出ているので、オイルの量に気を配ってそのまま放っておきます(^_^;)
2012年10月17日 21:40
B型エンジンてオイル消費多いのですね。
オイル交換はサーキット2回もしくはオフシーズンは3000キロ弱でしていますが
その間オイルが減って継ぎ足すようなことは滅多にないです。
オイルキャッチタンクも数カ月でオイルと水が混じった物が200ccくらい溜まるくらいです。
サーキット走ってもあまり変わらない。ホースのつなぎ方が悪いのか??不思議です。

わたしのエンジンはすでに組んで5万キロ・・・チューニングエンジン壊れない物です。
パワーは・・・ですが(笑
コメントへの返答
2012年10月17日 22:42
知り合いにも、オイルがほとんど減らないという方がおりました!! 

エンジンの個体差もあるでしょうし、エンジンの組み方やセッティングも影響するでしょうね。

オイルキャッチの配管はPCVバルブから取っています。毎回500ccずつオイルを継ぎ足さなければならないので、お金が掛かります・・・

年間2000㎞程度なので、50000㎞乗るのにはあと何年かかるでしょうか(^_^;)

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation