• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月07日

プチ軽量化

プチ軽量化 最近は気温が低くなり、インテグラの水温が上がらなくなってきました。

街乗りでは75℃前後で安定してしまい、ちょっと低いです。

サーモスタットは無限のものが入っていますが、サーキットを走ってみて、あまりに水温が低いようなら純正に交換しようと思います。

しばらくはラジエーター段ボール覆い作戦でいこうと思います(^^;)
OHするとパワーが出るから、エンジンが熱を持って水温が上がると聞いていましたが、OH後は逆に水温が下がった気がします(汗)


さて、本日はプチ軽量化をしました。明日は筋肉痛間違いなし(汗)
半日がかりで、軽量化できたのは800グラムです(^^;)

作業の内容はコチラ

鈴鹿を走るようになってからは、テクニックでの課題が多すぎて、軽量化への関心が無くなってしまいましたが、もうイジル所が無くなってきたので、軽量化をしてみました。

あとはどこかできるかなぁ。。。。お金をかければ

FRPリアゲート
アクリルガラス
チタンマフラー

・・・パワステ除去

これらをやれば、確実に1トン切れます(笑)
ロールバーが約35㎏あるのがネックですが、こればかりは安全のために、家族のために(^^;)


トランクも、2年前に雑な作業で1㎏軽量化済みです(^^;)
軽量化に走るよりも、鈴鹿を走り込んでドラテク向上が先ですね。
ブログ一覧 | ドラテク・セッティングetc | クルマ
Posted at 2012/11/07 21:07:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十二巻 第17回門司港ネオ ...
バツマル下関さん

愛車と出会って11年!
KUMAMONさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

ぼっちツーリング2025/7/20
次元小次郎さん

みんカラ:モニターキャンペーン【K ...
Hyruleさん

この記事へのコメント

2012年11月7日 21:47
こんばんは。

私のインテグラは一切軽量化していなくて
サーキット走るときもスペアホイールもリアシートも
装着状態で走っています。

軽量化って感じることできますか?
コメントへの返答
2012年11月7日 22:05
こんばんは。

軽量化はハッキリ言って、これだけ軽くしたんだという自己満足です(爆) 1㎏、2㎏軽くなってもタイムが1秒変わることはありません。

給油量で数十キロは変わりますしね・・・
 
ハイグリップタイヤを履いて、足周りのセッティングを煮詰めた方が確実にタイムアップします(^^;)
2012年11月7日 21:54
僕もお金のかからない大物(エアコン)を外して、
これから先の大幅な軽量化はお金がかかるんで地道にコツコツやっていこうと思います!!
コメントへの返答
2012年11月7日 22:08
ABSとエアバックを合わせると15㎏くらいになると思います(笑)

チリも積もれば・・・なので、コツコツやりましょう(^^;)
2012年11月7日 21:57
あっ・・・真ん中のやつ自分も取りたいと思ってたんですよね
何気に邪魔で(笑)
チタンマフラーってえらいですよね~めっちゃ軽いですし
交換するだけで加速感すら変りますし・・・
パワステを取ると後悔するとマッチョの知り合いが言ってました
なんでも手アンダーが出るらしいです(笑)
筋肉がモタナクテハンドルを回すことができなくなるとか・・・。
コメントへの返答
2012年11月7日 22:11
真ん中のヤツ剥がそうとしたら、下のパネルも一緒にめくれてしまいました(爆) 

チタンマフラーは以前使っていましたが、タイムは変わりませんでしたねぇ(^^;) 

軽量化するより新品タイヤ履いた方が確実にタイムアップしますよね。

重ステはやりませんよ、妄想です(笑)
2012年11月7日 22:10
特に鉄板を切ったりせずに、自分のインテグラはロールバー無し・満タン・エアコンのみ撤去で960kgくらいですね(^_^;)
不要なボルト類とパーツの排除だけなんですが・・・・・・・なぜ?
やっぱり、96と98の違いなんでしょうか?
コメントへの返答
2012年11月7日 22:27
96ってそんなに軽いんですね!!
確か98は96の20㎏増しだったと思います。

現在付いている物をこれ以上撤去しても、1トンは切れないと思います。960㎏はスゴイですね。

2012年11月7日 23:14
アンダーコート剥がしの季節になってきましたが、それはどうですか?

労力の割に合うかどうかはわかりませんが(笑)
コメントへの返答
2012年11月7日 23:53
DC2タイプRは、最初からアンダーコートレスなんですよ(^^;) 4ドアのタイプRはアンダーコート付いているようですが。。。
2012年11月7日 23:26
タイプRはアンダーコートレスじゃなかったかな。

1号車の記憶を思い返すと・・・
今回たっくん選手が外した部位は後方ロールバーが直撃だったので予め剥ぎ取って貰いましたね~。
DC2用のケージじゃなかった気がします。

確か貫通穴は開いてました!構造を見る限り穴が開いて当然だと思いますよ。
コメントへの返答
2012年11月8日 0:00
アンダーコートレスですね。。。

思い出しました。ドラミ1号は確かにあの部分にアシが乗っていましたねぇ。

別にスポットカッター使わなくても、スポット溶接部にドリルで穴を開けてしまえば安く済んだかも(笑)
2012年11月8日 12:49
自分も撤去しようとスポットカッター用意したけどまだやってない・・・
鈑金の先輩が慣れないとボディに穴開くよと言われ躊躇してました(笑

水温、長期使ったサーモスタットは微妙に開いたまま固着してる場合あります。
コメントへの返答
2012年11月8日 22:19
はい、一発目から貫通させました(^^;)
65mm径のカッターを使いましたが、80mmくらいあった方が一発で削れそうな感じでした。

サーモスタットは、純正品を購入しておこうと思います。まだ手に入るかな(^^;)
2012年11月8日 13:33
はじめましてm(_ _)m ぺこり

軽量化は大物外した後はほんとチリツモで地道だけど重量計るときは楽しかったりしますよね(労力に対して報われない軽さだと疲労感倍増ですが 笑)

自分も今サーキット用のDC2を準備してるところでリアシートステーを外すのにスポットカッターでと思ったんですが、意外と上手く取れないし馴れないとパネル貫通するよぉ~!!

って、脅されちゃったのでスポット部をサンダーで地道に削って剥がしました。

また、お邪魔させていただきます。



コメントへの返答
2012年11月8日 22:28
こんばんは、コメントありがとうございます♪

大きな軽量化はしてしまったため、あとは地道に削るしかありませんが、タイムアップが期待できるかというと・・・無理でしょうね(^^;)

フロアパネルはステーよりも薄いため、簡単に貫通してしまいました(T_T) サンダーという手がありましたね。 

ありがとうございます、今後ともよろしくお願いします。

2012年11月10日 19:56
こんばんわ

エアコン内装付きで戦う為に頑張って買いましたが
ゲート2万
アクリル4.5万
モール類1.5万
って感じでした('A`)
お陰で1tは切れましたけれど…

実際やってみると
鉄ゲート軽量化してアクリル貼るのがよい気がします
コメントへの返答
2012年11月11日 19:55
こんばんは。

あとはお金掛けてパーツ交換しないと、大幅な減量はできないです。

一番安上がりはリアガラスのアクリル化でしょう(^^;) もう少し丁寧にリアハッチの肉抜きをすれば結構イケそうです。

その前に、タイヤ買ったり、足のOHしたり・・・


プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation