• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月05日

2013年の走行スタイル 

年越し夜勤で元旦を職場で迎え、年末年始関係なく働いておりました(T_T)
やっと明日、お休みを取れるので今年の走行目標をダラダラと書いてみようと思います(笑)


昨年はインテグラをOHしましたが、生活環境は日々変わり、限られた時間とお小遣いの範囲内で、サーキット専用車のインテグラを所有していくというモチベーションを維持していかなくてはならなくなってきました(爆)

モチベーションを維持する上でネックとなるのが 自業自得ですが・・・
①街乗り困難で、サーキットでしか本領を発揮できない仕様。
②セッティングやメンテナンスの時間が少なく、車を触る時間の減少。
③鈴鹿にセッティングを絞ったため、ミニサーキットではセッティングが合わず、走行回数の減少。


ただ走るだけではタイムが伸びなくなってきたので、データロガーの活用や、他人のアドバイス等を頂いて走行スタイルを更に研究していく必要があります。

サーキット歴はもうすぐ10年になりますが、走り仲間やお世話になるお店も変わり、走行に対する考え方も変わってきました。

現在はN1レースを得意とするお店でお世話になっているため、「○○パーツ導入でタイムアップ!!」といった雑誌に書いてあるような感じではなく、タイヤのどの面を使うか!? 走行ラインは!? ブレーキングは!?  車のロールは!?と、テクニック重視で、パーツの変更はどちらかというと味付けを変えるという考え方が強いです。

それに、OHしてパワーアップしたからタイムが伸びたというだけでは満足したくありません。タイヤも同様に新品にしたからタイムが伸びただけでは、テクニックでタイムをアップさせたというより、パーツでタイムをアップさせたことになってしまいます(^^;) セッティングを変えて車を走りやすくさせるのもテクニックの一つですし、車の操作テクニックももちろんのこと。

前回の鈴鹿走行では結果的にはベストを出すことができました。パワーもあってタイヤのグリップもバッチリで「これはタイムアップするぞ」と確信しましたが、結果はベストはベストでしたが思ったほど伸びませんでした・・・。

原因はタイヤがグリップしすぎてレコードラインを見失い、横Gも必要以上にかかってパワーを持っていかれてしまったことでした。鈴鹿のような長いコースだと、小さなミスが積み重なってタイムに大きく影響してしまいます。

そんなこともあり、まだまだ課題が多いと感じました。パーツ交換でタイムアップせてしまえば、その先タイムは簡単に伸びなくなり、目標設定も難しく、モチベーション低下にも繋がってしまいそうです(汗)

今年は「練習」の年として、タイムで成果を判断するのではなく、ブレーキングやライン取り、セッティングを含めたテクニックで、技術が向上しているかどうか判断する走行スタイルに持って行きたいと思います。

かなりマニアック路線に進んでいますが、昨年は多くの方がお友達になってくれて感謝しております。今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m


ブログ一覧 | ドラテク・セッティングetc | クルマ
Posted at 2013/01/05 21:15:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シンデレラオヤジ
Team XC40 絆さん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

N-BOX JF3 に リピートで ...
ハセ・プロさん

【週刊】8/2:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

今朝の読書 CAR and DRI ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2013年1月6日 1:01
今年もよろしくお願いします。

だんだんストイックになって行ってますね。
私はタイムももちろん気にはなりますが、
走れることで満足してしまっているし、
ファミリーカーなので
そこまで極端にはいじれませんし。

でも、、鈴鹿走りたいなぁ。
コメントへの返答
2013年1月6日 21:14
こちらこそ、よろしくお願いします!!

タイムが伸びなくなると飽きてしまいそうなので、考え方を変えて維持をしていかなければ(笑)

せっかくここまでいじった車なので、何とか乗り続けたいですね(^_^)
2013年1月6日 8:09
年末年始のお仕事お疲れ様でした。

家庭を持つと、優先すべき事、物なども年々
変わっていきます(^^;

たっくんさんの場合、ほとんど車を壊さずに
ハードに走っておられるところが何気に凄
いと思います(^^)

今年もどうぞよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2013年1月6日 21:22
どうもありがとうございます。

そうなんですよね、今年はリフォーム計画もあるので、ますます苦しくなりそうです・・・

車が壊れないのは、一通り故障をしてきたからです(笑) あとは走行中は常に「もしかして○○するかも!?」とブレーキング前、進入前に修正方法を考えてリスク回避をしています。

こちらこそ、よろしくお願いします♪

2013年1月6日 8:34
ロードバイクのトレーニングと似ているところが多いですね。

車にしろ自転車にしろ、最終的には乗り手が重要になってきますね。
N1規格だと車の性能差は無いに等しいですから、そういった練習方法の指示も納得です。
コメントへの返答
2013年1月6日 21:31
そうなんですか!? 自転車はサイクリングメインなのでトレーニング方法は無知です(爆)

中級レベル以上になってくると、「タイムが速い」と「上手い」は必ずしもイコールではなくなってくる気がします。ある程度タイムはお金で買うことができますからね(爆)
2013年1月6日 10:54
あけましておめでとうございます。

ドライビングスキルを磨いてくると、長期間練習しなくても感覚は覚えているし、以前よりはぶつけたり壊したりする確率は減るのでこれからはお金は掛からないですよ♪
自分みたいなお金が無いヤツでもモータースポーツは続けられるのだから大丈夫です(笑)
コメントへの返答
2013年1月6日 21:35
おめでとうございます!!

そうですよね。サーキットを数周走れば感覚を取り戻すことができます。

「お金が無い」と思ってしまうと、タイムよりも安全マージンを気にして結果的に車の不調も回避できます(笑)

少しでも長く車を維持できるように頑張ります!!

2013年1月6日 18:27
すごくいい考え方のお店ですね♪

クルマという機械を使う遊びだからパーツも重要な要素ですが、乗り手がパーツを使い切って出したタイムと、パーツに頼って出ただけのタイムでは意味合いも全然違うし、パーツの必要性も評価できずに 無駄な出費も増えてしまいますよね!
何よりモノだけで出たタイムでは自身が納得できないし(*_*)

自分も先日の走行で運転の酷さ痛感したので少しずつでも向上できるよう頑張って見ます。


コメントへの返答
2013年1月6日 21:49
職人気質で、商売っ気がないお店ですので(汗)

若い頃は走り込んでパーツを交換して変化を楽しむことがメインでした。しかし一通りのことをしてくると、SUPER☆PLANETさんのおっしゃる通り、パーツ性能を引き出す走り方をしていかなくては、パワーをアップさせたりタイヤを太くするなど、お金を掛けなければタイムが伸びなくなってしまいます。

問題点は分かっていても、恐怖心があったり、セッティングが合わないことがありますが、そこをコツコツ改善していくことが楽しみでもあります。
2013年1月6日 18:52
今年も走りに対するストイックさはかわりませんねぇ~☆
見習いたいもんです(ウンウン)
足のバランスとか、タイヤサイズ云々というのは妄想だけは
色々と思い浮かぶのですが、自分もミニサーキットと
直線番長なサーキット二箇所通わないといけない
といってもたっくんさんのような国際サーキットには程遠いですが(汗

自分的には早く走りに行ってデータを取りたい一心であります
てかこの寒さと家の周りにある白いやつ!なんとかならんです
かねぇ!!wwwww
コメントへの返答
2013年1月6日 21:57
ただ「速く走りたい」だけではお金が持ちませんし、飽きてしまうと思います(爆)

すべての間を取って、どこでも仕様も可能ですが、メインサーキットでの走りを追求するとなると、両立は難しくなってしまいます。

走るには相当の準備が必要で、なかなか重い腰が上がりませんが、一度サーキットを走行すると、数ヶ月は妄想して楽しめますので(笑)

白いヤツ・・・私にとっては遊びのために必要なのですが、住まわれている方々には不便で仕方ないですよねm(_ _)m
2013年1月6日 20:20
たっくんさんが通っていらっしゃるお店は、自分がメインでお世話になっているお店に似ていますね。

どちらかと言うと、パーツでのパワーアップの恩恵よりもテクニックでのパワーアップの恩恵を大切にするお店です。

「今ある物のセッティングの深みを手に入れれば、絶対的な経験値となってセッティング能力の多さが速さに直結するようになるし、新しいものを導入する時は、もっと先を見れるようになる。と言われています。

自分も家族があるので、そう簡単に部品をホイホイ買えない状況にいますが、走りに対する熱意と考えはプライスレスなので、ある意味お金では買えない『技術』を手に入れるべく、テクニックを磨くのは、とてもイイことだと思います!
コメントへの返答
2013年1月6日 22:14
先輩方がそのお店でお世話になっていて、考え方に非常に賛同できたので、紹介して頂きました。

たかはし れーしんぐさんも、ご自分でコツコツセッティングしてタイムを追求されていて、お手本にしたいことがたくさんです!!

速く走らせるには、セッティングで車を安定させるという技術も必要になってくるので、ドラテクに加え、セッティング技術も磨かなければいけませんね(^_^)
2013年1月6日 21:34
ドラテク、セッティングテクニックともに勘!?の為、進化がありません・・・(笑

現状車両でプロ?上手い人等が乗ってどの位自分とのタイム差がわかれば
ドラテク磨きの目標が出来るのになと最近思います。
コメントへの返答
2013年1月6日 22:18
進化が無くても十分速いですよ~。

データロガーの活用をオススメしますよ。自分の走りが客観的に分かり、走りのクセや改善点も掴みやすいです。

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation