• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月18日

カングー、戻ってくる

カングー、戻ってくる 2泊3日でディーラーにドック入りし、土曜日にカングーが戻ってきました。先週の水曜日に自宅でカングーのエンジンがかからなくなり、積載車で運ばれて行きました。

しかしディーラーからは、「こちらに到着した時はエンジンがかかりまして、その後も問題なくかかってしまうんです。」と・・・よくあるパターンですね(+_+) 結局原因不明で、念のため燃料ポンプを交換してくれました。

ついでに12ヶ月点検の時期だったので併せて点検もお願いし、積載車で自宅まで届けてくれたので、ディーラーまで行かなくて済みました♪ タイヤも夏用に交換しましたが、スタッドレスタイヤの方がロードノイズが静かだったので残念な感じです・・・

コンフォートタイヤについてもお勉強して、もう少し使ったら交換しようかな。。。


さて自宅のリフォームも進んでいますが、業者さんが作業中は電気を切ってしまうため、ガレージ内で電気を使った作業はできません。



物置を掃除した際に不要になったスチール棚を解体し、タイヤラックを作り直しました。頑丈で自由に幅や高さも変えられます♪



それからペール缶スタンドというものを買ってみました。インテグラ用とカングー用と使い分けているので2缶あります(笑) 重いペール缶から楽にオイルを注ぎ出すことが出来てこれは便利です♪一斗缶にも対応しています。 

カングーは5000km程度でオイルを交換するようにしています。
インテグラは、オーバーホールの際もノーマルサイズのピストンを使用したため、やはりシリンダーとのクリアランスが広いようで、オイル消費が激しいです。一回の走行で500ccはオイルキャッチタンクに溜まりますね。

それでもパワーはしっかり出ているので、エンジン単体でパワーを稼いでいるというよりも、吸排気を合わせたトータルセッティングでしっかりパワーが出ているのだと思います。

ちなみにインテグラのエンジンオイルは適宜補充はしますが、全交換サイクルは全開走行2時間ごととしています。これは1回のレースでは2時間くらい走行するためです。僕のエンジンもワンメイク用のエンジンと同様にOHしてもらってあるため、このサイクルでよいと職人さんから説明を受けました。



大陸製のウォールキャビネットの鍵が、見事に壊れました。スペアがあったからよかったものの、こんな壊れ方をしたのは初めてです・・・
  

ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2013/03/18 14:51:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

焼肉!
レガッテムさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ESQUIRE6318さん

今日のランチはラーメンだ!
キャニオンゴールドさん

御礼と感謝… 😌
superblueさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2013年3月18日 18:57
よくあるパターン・・・僕も経験あります(汗)
そして、忘れた頃に再発するパターンも経験あります(滝汗)
人をおちょくってんのか!と怒りMAXですが、可愛い愛車なので我慢しますw

普通車なら5000km交換で十分だと思いますが、柔らかめオイルのロングランも正直ダメだと思い(ドライスタートっぽい症状が出たので・・・)、ヴォクシーは少し硬めに変更しました。
交換時期も使用状況とオイル粘度で変えないとダメですね。
コメントへの返答
2013年3月19日 22:16
再発したら、ディーラーに徹底的に調査してもらいます!!

最近は柔らかい粘度のオイルが多いですよね。今回はカングー用も柔らかい物にしてみました。

インテグラはエステル系を使用していますが、一度エンジン内を循環すると、なかなかオイルパンに戻ってこないので、オイル量の判断が難しいです。
2013年3月18日 20:42
初コメ失礼いたします。

欧州車ってなかなかご機嫌が難しいですよね(^^;
プチトラブルの積算で先頃欧州車とお別れ⇒国産軽自動車に替えたモノです(^^;

つかぬことをお伺いしますが、このペール缶2本のラックは、どういうところで購入されたんでしょうか?
正直かなり欲しいです(笑)
コメントへの返答
2013年3月19日 22:29
はじめまして、コメントありがとうございます。

国産車は壊れないのが当然の品質で優等生なので、故障率を比較したら劣りますが、欧州車は日本車にはない魅力がありますよね。

ペール缶スタンドは、工具通販の「モノタロウ」というサイトで購入しました。ここはよく利用しています。

ペール缶スタンドは色々な種類がありますが、レビューを見ると、4本足のタイプは安定性が悪いようです。

僕の購入したタイプは値段は高めですが、安定性が良く、キャスター付きなので移動もできて便利ですよ。

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation