• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月03日

続・ガレージライフ&アライメント調整

以前、ガレージ内でくつろげるスペースを確保しましたが、夏の間は暑いし虫が多くて、とてもガレージ内で過ごしたいと思いませんでした。

最近は涼しくなり、夜になると星も綺麗に見えるようになってきたので、ガレージライフをぼちぼち再開しようと思います(笑)

より快適にガレージで過ごせるようにと新パーツを導入です♪




巻き取り式のオーニングです。シャッターを開けておいても、これがあればインテグラに直射日光や雨が当たるのを防げます(^^) ひさしの張り出す長さや高さも調整できるので、インテグラの前にテーブルや椅子を置いて過ごすことも可能です。

なんちゃって世田谷ベース(笑)


先月末にインテグラの足周りの取付は完了して、一応動かすことができるようになりましたが、アライメント調整をしていなかったので、本日調整を行いました。

さすがに前回のブログの車高ではどこにも行けないし、フルストロークするとアッパーアームがボディと干渉してしまうおそれがあるので、車高を1センチ上げました。その後はアライメント調整です。

水平の出ていない庭のインターロッキング上での作業のため、アライメント数値は不正確ですが、頻繁に車高を変えたり足周りをばらすので業者にお願いするのは勿体ないです。なので大体の数値を狙ってDIYでアライメントを調整します。



詳しいやり方は省略しますが、糸を張って左右のタイヤの開きの差を合わせることにより、センター出しができます。同時にアライメントも合わせていきます。 

測定→ジャッキアップ→下に潜って調整→測定 

を繰り返し、ミリ単位で合わせなければならないので大変な作業です(^^;) それでも慣れてくると、どの程度ネジを回したり、アームをスライドさせると何ミリ変化するかが分かるようになってきます。

リアタイヤがセンターから4mm程ずれていました・・・

アライメント数値は職人さんにも相談し、高速コーナーで安定する傾向に持って行き、若干直進安定性は犠牲にしています。そのため、高速からのブレーキングが安定するよう、車高調整を実走にて行っていくことと、テクニックも磨かなければなりません(^^;)

アライメント調整終了後は試走です。ダンパーのオーバーホール後に初めて走らせましたが、以前よりも良く動く足になりました♪ よく動く足と言っても、24㎏のバネを入れているので、街乗りでの快適性は求めてはいけません(笑) 

真の性能を発揮できるのはサーキットなので、サーキット走行に向けて、少しずつ準備を進めていきたいと思います。


それにしても年間1000㎞程度しか走行しておらず、逆にエンジンにも良くないと思うので、これからはもう少しドライブをする機会を増やしたいと思います(^^;) 目標は年間3000㎞くらいで(爆) 
ブログ一覧 | ドラテク・セッティングetc | クルマ
Posted at 2013/09/03 20:52:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2013年9月3日 21:22
いいなぁ~テレビに出てきそうな風景ですね♪
しかし、アライメントまでDIYでやっちゃうとわ
おそるべしっす!!
とわいえアライメントの金額もばかにならないのは
たしかですしねぇ~ノウハウがあれば楽なのも事実
自分のアペックス脚もまじめにOHの時期なので
知り合いのショップ(アペックスディーラー)に値段交渉
してきましたwww
やっぱ脚は綺麗なほうがいろいろといいですよねぇ(謎
コメントへの返答
2013年9月4日 23:45
無駄遣いばかりしています・・・(爆)

アライメントはコツをつかめば、けっこう正確な数値で合わせることができますね。

お店でやってもらうと、いいお値段しますから(^^;)




2013年9月3日 21:26
GTやS耐の設営日や公式テストなど、鈴鹿CC会員はフリーパスの日は是非観に行ってください。
プロメカニックのアライメント作業など、普段見られない面白いものが観れますよ!

プロもやはり糸張りでアライメント作業をしてますが、一番確実かつローコストなんでしょうね。
コメントへの返答
2013年9月4日 23:53
子供がもう少し大きくなったら、是非行ってみたいです♪


職人さんも糸貼りでやっていました。レースカーはお店まで自走できないので、現場ですぐに調整できる方法を採用するんですね。
2013年9月3日 22:26
鈴鹿のピットなんぞ水平だからイイ数値が出るんじゃないですかね。


増えたキャンバーとトーアウト指定なので旋回性能は抜群にですが、
直安性とフル制動時の止まり具合が以前よりシビアになりました。

もっと蚊が減ったら秋走の準備を開始しようと思います(汗)
コメントへの返答
2013年9月4日 23:55
確かに♪ 今度テスター持参しようかな(笑)

鈴鹿は結構トーアウトにするそうですよ。その分ブレーキが安定しなくなりそうですね。

11月くらいで、走行予定を立てたいと思います。
2013年9月4日 23:56
夏場の虫対策・・・

蚊帳を使えば・・・

なんとかなるかと・・・^^;
コメントへの返答
2013年9月5日 22:50
なるほどぉ、蚊帳ですか(笑) 

全身に虫除けスプレー&蚊取り線香で挑みましたが、そこまでしてガレージで過ごすメリットがありませんでした(爆)

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation