• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月09日

タイヤの性能比較

タイヤネタは時々アップしていますが、今回もサイズや銘柄による僕なりのインプレをまとめてみたいと思います☆
FFのインテグラで、僕の走り方でのインプレであるので参考程度に台風
ネオバ、RE01Rのミニサーキット走行時のインプレです。


まずネオバ205-50-16と225-45-16を比較。

結果から言えば、225-45-16の方がタイムが出ます。
しかし205のネオバでも、225に近いタイムを出すことは可能です。ネオバは横グリップが強いから、かなりのキャンバ
ー角を付けることができ、コーナリングスピードを上げられます。ただしキャンバーを付けると直進時の接地面が減るから、ストレートからのブレーキングで制動距離が伸びます。ブレーキングですぐにタイヤが鳴いてしまい、ロックしやすくなります。ストレートの短いサーキットならタイム差は小さくて済みますが、長くなるほどタイム差が広がると思います。


225の場合、タイヤ幅を一杯に使えるようにセッティングをして、走り方も意識すれば接地幅が広いので制動距離も短くすることができ、コントロールもしやすくなります。ミニサーキット程度なら、転がり抵抗でのタイム差もほとんど出ないと思います。
ただ値段が高いし、フェンダーに干渉するなどの問題が出てくるので、事前に対策しておく必要があります。
キャンバーも付ければコーナリング時のグリップ力が上がりますが、メリットデメリットもあるし、キャンバー角に頼りすぎるとタイムが伸びなくなると思います。


次に225-45-16のネオバと01Rの同サイズ比較。
結果はネオバの方がタイムが出ました。

ネオバはとにかく横を使ってタイムを出すという感じでした。コーナリング時も01Rより蛇角を大きくし、タイヤを鳴かせながら前に進ませるといった感じです。タイヤが鳴いていても前に進みますが、気持ちいい走り方ではありません冷や汗

01Rは縦グリップが強いので、蛇角が小さくても前に進もうという力が強いようです。ブレーキングでフロント荷重にし、その間に横グリップを使ってある程度向きを変えてしまう。その後小さい蛇角で縦方向のグリップを使って立ち上がるという、立ち上がり重視の走り方をしたら速く走れました。タイヤの鳴きも少なく気持ちいい走りができます。

横グリップをガンガン使ってコーナリングスピードを上げることで、ネオバの方が01Rよりタイムを出せましたが、そういう走り方を続けると表面がすぐに溶けて減りがものすごく速いです。タイムアタック以外の時は、縦と横を意識して走らなければ、タイヤがすぐ無くなってしまいます・・・

タイムアタックかレースか、使用目的に合わせて選べば良いわけで、それぞれ得意、不得意がありますね。
でもタイヤを極力減らさずにタイムを出したいのなら、01Rで練習すると良いと思いました。


VTMさんから、上を目指すならSタイヤも経験する必要があるとアドバイスを頂きました。
自分の中にラジアルでの目標があるので、もうしばらくラジアルを使用して、その後Sタイヤの検討をしたいと思います。
車も12万キロ・・・そろそろオーバーホールもしたいなぁ台風


スポーツの世界はある意味ゴールがありませんね。目標を達成したらその時は満足してもいいけど、更に上を目指す人がほとんど。モータースポーツはお金がかかるから、金を掛けて上を目指すということばかりはできません。ある程度お金を掛けなければ速くなれませんが、それよりも腕を磨く努力をしたいですね☆良い意味でのゴールは引退を意味するかな!?
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2006/11/09 23:04:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

本土を走る②〜序盤のピンチ?!〜
shinD5さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2006年11月9日 23:42
DC5のタイムアタックカーにもなると、フロントは245を履いていますが、そのくらいの太さになるとタイヤの使い方とセッティングを相当熟知していないと活かすことはできないでしょう冷や汗

ゴール(引退)はやはり目標を達成してからしたいねexclamation
クラッシュ全損でしかたなく引退なんてことは絶対にしたくない・・・
コメントへの返答
2006年11月9日 23:48
DC2で225を使ってるから、DC2よりも重量もパワーもあるDC5なら245で丁度いいのかもしれませんねダッシュ(走り出すさま)

クラッシュで引退・・・その手があったかげっそりたらーっ(汗)
2006年11月10日 0:08
フッフッフッウッシッシ
一度この世界を知ってしまうと、二度と戻れませんョ(恐)
たとえクラッシュしても、必ず復活してしまうものですほっとした顔
今後、色んなことが起こって辞めようと思ったりもするカモね考えてる顔でも、年に1回の走行だとしても、本でスポーツカーを眺める、レースを観戦する…楽しむ形が変わっていくかもしれませんが、一生楽しめるんだと思います。
スポーツに本当の意味での引退ってないのかもね冷や汗
そりゃ、この世にいないときだナげっそり
コメントへの返答
2006年11月10日 1:07
二度と戻れないですか冷や汗 
もし自分が走らなくなっても、この世界と何らかの形で関わっていればずっと楽しめますねウッシッシ
きっとたっくんはカメラ小僧(オヤジ!?)として(笑)


2006年11月10日 12:48
自分の納得いくまでラジアルで修行に励んで下さいね!
納得したらマシンやタイヤをステップアップしましょう、そうする事により効率良くスキルアップできますよ(^^)
コメントへの返答
2006年11月12日 0:02
は~いひらめき
ラジアル→Sタイヤ
ミニサーキット→ミドル、国際サーキット
ノーマル→チューニング
と、自分で設定した目標に納得が出来たら、徐々にマシンも経験もレベルアップさせていきたいと思います☆
2006年11月11日 6:34
おはよです~♪

なるほど~!僕と同じでラジアルにこだわるってとこも共感しましたっ♪
01Rはまだ履いたことがないのですが、01のイメージはものすごい減りが早い感じでしたね。
01Rになってそこはかなり改良されたとか~。

縦グリップと横グリップ・・・どちらかというと、僕はタイヤまかせに横グリップで粘ってもらう走り方を多用してるので、
ここは見習って練習あるのみ!ですね。
01R・・・高いけど頑張ってみようかなぁ(^^;
Z1で同じような使い方すればどうなるのかな~ってのも気になります(笑)。
愛車紹介の方で軽く触れられてますが、どうなのかな~!?
コメントへの返答
2006年11月12日 0:12
01はサーキット初心者の時に履いていましたが、減りがとてもはやかったですあせあせ(飛び散る汗)01Rで大分改良されたようですね~♪

自分の車載動画を見て、ネオバと01Rではハンドルの蛇角の違いに気付きましたので、近いうちにアップしてみますね台風

Z1は、ミニサーキットような横を使うコースでは不向きだと思いました。大型コースなら性能が発揮出来そうですが、走る機会がないので・・・
ミニサーキットで使うなら、かなりのオーバーセッティングにしつつ、リアが流れないギリギリの走り方をするとまあまあのタイムが出せそうです(予想)

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation