• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月17日

来年は・・・レンチ

久々の更新ですたらーっ(汗)

しばらく研修続きで、朝から晩まで講義やグループワークで座りっぱなしあせあせ(飛び散る汗)
お尻も腰も肩も首もゴワゴワですげっそりまだまだ研修は半分残っていますバッド(下向き矢印)
明日は久しぶりの出勤ですダッシュ(走り出すさま)仕事が溜まっているので、いつもより1時間早く出勤あせあせ(飛び散る汗)
夜勤ですけどね冷や汗

さてさて、今年も残すところあとわずかチャペル振り返ってみると1年前から本格的に走り込みを始めましたが、
車もけっこういじりました。

初めてYZ、鈴鹿ツイン、幸田サーキットを走り、レースも経験しました。
あっ、あとカートデビューもしましたっけ☆

でもこれみんな、みんカラとの出会いがあったから実現できたんだよなぁうれしい顔揺れるハート

そして来年のやりたいことを考えてみました。。。。
まずは、車検が年の始めに待っていますげっそりきちんとメンテナンス(リフォーム?)をして合格ステッカーを
いただかなくては(笑)違法改造はしてませんよ(ホントか)

そして鈴鹿か富士を走ってみたいなぁと思っています☆
国際コースなんて年に1、2回走れればいい所でしょうので、まずはどんなものか味わう程度でダッシュ(走り出すさま)
味わうと言っても、走るからには気合いを入れて行きますけどね~ウッシッシ
でもミニサーキットを走ることがメインなので、車作りはミニサーキットに合わせて行いたいと思っています。

国際コースではスピードリミッターをカットする必要がありますが、そろそろバルタイ調整とコンピューターの
書き換えをしたい。でも13万キロ近いエンジンでとなると、エンジンチューニングも考えたい。と思うように
なってきました。

①車のパワーを上げれば速く走れる。
②腕を磨けば速く走れる。
③速い車に腕の良い人が乗れば更に速く走れる。

理想は2→1→3ですかなウッシッシ
今までセッティングと走り方をいろいろ研究してきたけど、まだまだノーマルでと言っていてもどこかで
キリを付けなければ次のステップに進めません。趣味なので誰かから合格を頂かなければ次に行ってはいけない
訳じゃないし、上を求めたらキリがないあせあせ(飛び散る汗)次に進む時期は人と比べようが無いので自分で決めるしかないです
ね・・・。悩んでおきます台風台風台風

それと、鈴鹿ツインで5速に入ってしまうので何とか対策したいと思っています。
クロスを組んだ時は鈴鹿ツインを走る機会がこんなに増えるとは思わなかったで、3速クロスで十分だと思っていま
したが、今は5速が欲しくなってしまいました冷や汗
でも今の所5速を使用するのは鈴鹿ツインのストレートのみなので、ギア比が高すぎると街乗りがキツイし
国際コースのストレートでレブに当たる可能性が出てくる。。。
国際コースデビューは未定ですが、最低限国際コースは走れるようにしておきたい。

いろいろのメーカーのギアを調べておりましたが、自分の中で最も理想的なギア比が96スペックのギアです。
机上の計算では、今組んでいる4速ギアからのシフトアップ時に5900回転で繋がる計算になります。
現在が5400回転位なので、けっこう変わると思いますウィンク安上がりだし、高速での移動も、時速90㎞で走れば
今と変わらない回転数くらいになるかな(笑)ミニと国際の両立は不可能ですねたらーっ(汗)


あとは、剛性問題・・・ミニサーキットでタイムを求めるとなると軽いほうが良い。
剛性が低くなったとは言え、以前他の方のDC2を運転させてもらった時は自分のDC2の方がはるかに剛性が
高かった(笑)筋金君とクロスバーが入っているからかな!?クロスバーはかなーり体感できますよグッド(上向き矢印)

事故をしたときのリスクは高くなりますが、ロールバーはまだ入れないことにします。。。
無理をしない走りをするように心がけますので(できるのか!?)冷や汗
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/11/17 22:48:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

祝・みんカラ歴14年! 皆さまに支 ...
エイジングさん

【その他】グルメ、講師など
おじゃぶさん

津波警報にあっぱとっぱ💦
chishiruさん

隠れ家の近隣にて国内最高気温を更新!
Zono Motonaさん

たまにはパァーッと
のにわさん

この記事へのコメント

2006年11月17日 23:17
僕も本格的に!?考えながら走るのは今年入ってからです。

と、言っても狭いフィールドの中でしかないですが、

来年は「筑波」という目標もあるですよ!

車ローンが返済終了する来年からがもっと本格始動!?かな?

一緒に走りましょうねー!
コメントへの返答
2006年11月18日 0:07
おーっ、筑波ですかグッド(上向き矢印)
僕も走ってみたいけど、あつちもこっちもとなるとセッティングが追いつかない冷や汗

来年はご一緒したいですねぇウィンク
最近はALTもご無沙汰になってしまっているので、また誘ってくださいひらめき

2006年11月18日 0:05
来年は国際コースデビューですか!楽しいですよ!広いコースは!
私も普段はミニサーキットばかりですが、年に二回は鈴鹿の西コースを走りますよ。スピード領域が違いすぎて怖い面もありますが、走っていて物凄く気持ちいです。是非是非チャレンジしてくださいね。
コメントへの返答
2006年11月18日 0:32
こんばんは。
はじめはスピードに恐怖を感じるかもしれないですげっそり
何事も経験なので、まずは無理をしない程度に国際コースを走ってみたいとおもいますグッド(上向き矢印)
2006年11月18日 0:16
僕も仕事がちょっと忙しくなってきました考えてる顔
インテグラよりハイエースを運転してる時間のほうが長い冷や汗

国際コースといっても、いきなり全て万全な状態というのは土台無理なわけで、やっぱり走ってみないとってのはありますね。
僕も来年はもっと走りこみたいな。
年明けて少しすれば足を変えてると思うので、そこから夏にかけて、走り方やセッティングのお勉強指でOK
一応いつお誘いが来てもいいように、リミッターは切っておこうかなウッシッシ
コメントへの返答
2006年11月18日 0:34
僕は駅と自宅の行き来でインテグラによく乗っています(笑)

そうだね。国際コースでのセッティングなんて全く分からないし、国際コースに合わせたセッティングもできないから、まずは走ってみることか始めないとですねあっかんべー

とりあえず来年は鈴鹿ツインに行ける機会が増えるといいね☆
2006年11月18日 0:23
こんばんは。わーい(嬉しい顔)
ほんとたっくんさんの練習量、研究熱心さには頭が下がります。

個人的な見解で恐縮ですが、車のステップアップはタイミング等もありますよね。
とにもかくにも、折角の異常な?(笑)趣味ですから『長く続ける。』をコンセプトに・・・
練習あるのみ!(^O^)
いつもこの気持です黒ハート

今年ALTかMLMでお会いできれば良いですね♪
コメントへの返答
2006年11月18日 0:41
こんばんは。
自分にアドバイスをして下さる皆様がいらっしゃるので、いろいろ勉強できるのですよグッド(上向き矢印)

そうですね。よく先輩にも言われますが、長く続けるには無理をせず無駄なお金をかけず、なるべく車への負担を少なくしなくてはいけないですからね。
じっくり考えたいと思いますほっとした顔

お会いできる日をたのしみにしていますよ~♪
2006年11月18日 0:37
こんばんわ~♪

ギヤ比の計算までしてるんですか(^^;
僕はそういうことは全然(笑)。そのぐらい勉強しとけば、僕ももちょっと速く走れるかなー。
こちらでは、国際コースというと岡山国際になりますが、僕も年1回ぐらいは行きたいです。
来年一度はいけるかなーと思いながらも、2分は切りたいと贅沢なことを思ってます。
もうかれこれ・・・6~7年は走ってないんですが(^^;
コメントへの返答
2006年11月18日 0:47
こんばんは~♪
サーキットを走っていると、やっぱり国際コースに憧れますよねぇ。
僕も徐々にステップアップしてきたつもりですが、やはり国際コースは敷居が高いと感じてしまいます冷や汗

でも走ってみたいので、来年はその望みが叶うといいなと思っています☆

6、7年ですか冷や汗改修とかされて、以前とはだいぶ変わってしまったんではないでしょうかねダッシュ(走り出すさま) 
2006年11月18日 9:30
国際コースを走ってしまったら考え方が変わるカモ…ウッシッシ

ミニサーキットにはミニサーキットの面白さや楽しさがあるよねひらめき安いし、皆でまったり過ごせるとかサるんるん
ジムカーナやレース、ドリフトであっても、競技は違えど車作りのベクトルは同じだったりします。但し、それぞれの世界で高いところを目指すと、マシンは似ても似つかなくなるのカナブタ
たっくんさんも、自分が楽しみたいステージに合わせて車を作って腕を磨けば、結果は自ずと出てくるでしょうねうれしい顔
欲張り仕様にすると中途半端なマシンに…ひらめきみのポン号げっそり
コメントへの返答
2006年11月18日 10:47
僕はミニサーキットしか走ったことがありませんが、中には大きいコースを走ってしまうとミニサーキットは面白くなるなんて話も聞きますが、やはり一番身近なのはミニサーキットだし、ミニサーキットで楽しめる仕様を目指したいです。
と、今は思っていますが国際コースの魅力に惹かれてしまったら・・・(笑)

しばらく先のことですので(たぶん)今はまだ腕を磨くことを優先にしたいですねグッド(上向き矢印)
2006年11月18日 10:34
私の車はギヤ比の関係から鈴鹿ツインサーキット迄しか走れません(笑)
鈴鹿サーキットになるとVTM号だと安全性に問題がありますので私はレースカーかそれに近い安全(ロールケージ)を施した車でしか走らないです。小心者と思われるかもしれませんが事故して問題が起きてからでは遅いので・・・

話がそれてしまいましたが、たっくんさんは焦らず、惑わされず、自分やマシンの方向性を考えて、今後の自分や車のステップアップを選択してくださいね!
鈴鹿はノーマルミッションでも意外とイケますよ(鈴鹿で合わせてある??)
コメントへの返答
2006年11月18日 10:56
やはり安全面からロールゲージを入れるのが望ましいでしょうねげっそりそこは後々自分がステップアップした時に考えていきたいと思いますダッシュ(走り出すさま)

マシンの方向性は人に流されず、自分の納得いくまで走り込んで、決めていきたいと思います☆

インテグラも鈴鹿でテストされているようですし、ギア比もマッチしているみたいですね。ノーマルのギアに組み直すという手がありますねウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation