• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月04日

消耗品交換&増車計画!?

最近はインテグラに乗る機会を増やしております。そのため消耗品の交換をして、プチ点検も実施することに。

エンジンオイルは鈴鹿を2回走行し、その後半年ほど街乗りをしたので交換することに。走行距離は2000キロほどですが・・・

デフからもゴリゴリと音が出始めたのでミッションオイルも交換します。



同時にエンジンとミッションオイルを交換しました(笑) 注意しないと頭にオイルがかかります(^_^;)

その後で足周りのネジの締め付け確認と、可動部に注油をしました。

最近左の足周りからミシミシと異音がします。ラックエンドあたりが怪しい気がします。以前、右側のラックエンドから異音が発生して交換済みなので、そろそろ左側も寿命かもしれません。



各部を点検していたら、あ゛っ・・・ 交換するの面倒だなぁ(T_T)



部品屋さんにパーツの問い合わせをしたら、在庫がありすぐに入手できました。
純正相当品です。左が新品。

インテグラは車高が低くて2柱リフトは使えないので、下に潜って交換しました。



ラックエンドは手で動かす程度では異音が出ず、足周りのどこから音が出ているか不明です。もう少し音が大きくなるのを待ちましょう(爆)

元に戻して、アライメントを調整。ハンドルのセンターも一発で出せました♪ 



さて、少し先の話になりますが、子供が大きくなったら車がもう一台必要かなぁと悩んでおります。10月には2人目も産まれますし(^_^)

現在は趣味用のインテグラ、普段乗りのカングーの二台体制で生活をしております。それに加え、同居している母も車を持っているため、母が車に乗らない時は使用可能です。

自分が通勤でカングーを使っているため、奥さんが車を使用する際は母の車を借りています。もし母の車が使えない時は、自分がインテグラで通勤をし、奥さんがカングーを使うようにしています。

今の台数でも生活はできるのですが、もう一台あれば断りを入れずにいつでも自由に使えるようになるんですよね。

贅沢ですが、インテグラはやっぱり趣味の車であり、通勤で毎日使うとなるとシンドイです・・・月極めで借りている駐車場までの道が狭くて、運悪く対向車が来たらスーパーバックを要しますが、それがインテグラではとても大変です。それに始発の電車に乗るために早起きをし、重ステのインテグラに乗るだけで疲れます(爆)

ただ増車にあたり悩むのは、自分の車通勤が片道たった10分の駅までということ。毎日この10分のためにカングーを使っております。原付で通ってもいいかなとも考えましたが、休日の早番(月に1、2回程度)は間に合わないので車で通勤しなければならないし、電車はすぐに遅延や運転見合わせが起きます。

駅で待っていても電車が遅れていたり、止まってしまうこともよくあります。会議で絶対に遅刻できない日もありますので、その際はすぐに車で職場に向かう必要があります。

なので完全に車が無い生活は不便ですが、だからといって増車しても、普段の10分の通勤のためと用途か限定されすぎて、車検や高い保険料、それに税金を払うのは勿体ない。

で、、、

この歳になって、普通自動2輪の免許取得を考えております(^_^;)

2輪車を持っていれば毎日の通勤で使え、駐輪場もタダ♪駐車場代も浮きます。そして電車が止まってしまってもバイパスを使って職場まで行くことも可能です。軽自動車を購入、そして維持していくよりもかなり安上がりですし、また新たな趣味の世界が広がる(大馬鹿)。

事故の際のリスクが高まることは懸念されますが、最も合理的な計画である気がします。
まだ決定したわけではありませんが、奥さんも「もう一台増やすのは勿体ないよね」と言っているので。ふふふ(笑)
ブログ一覧 | ドラテク・セッティングetc | クルマ
Posted at 2014/07/04 19:38:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😸夏バテするニャ〜😹
天の川の天使さん

今日から7月です😃
港塾さん

タイヤって凄いですね
ひで777 B5さん

祝・みんカラ歴23年!
ヒデノリさん

本日昼ごはん買いにに生鮮漁港川越へ ...
くろむらさん

雨に唄えば(哀歌)
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2014年7月4日 23:08
バイク、買っちゃいましょう(^^/
コメントへの返答
2014年7月6日 22:54
しばらくは妄想して、それでも気持ちが変わらなければ・・・(笑)
2014年7月4日 23:11
てっきり軽自動車かと思いましたが、そっち系ですか(笑)

お勧めの通勤快速はヤマハ TMAXですが、残念ながら大型なんですよね・・・
バイパスだけでなく場合によっては高速も、となると車検の無い250ccが維持費の面でも無難かな。
(車検無し=整備は自己責任という点、たっくんなら問題ないでしょう)

保険の面もそうですが、転んでから後悔しない為にも、たとえ通勤といえどプロテクター入りのバイク用ウェアは必ず着ましょう!
自転車で転ぶのとは次元が違いますので・・・
(転んだら怪我どころじゃないよ、という格好の人が多すぎです)
コメントへの返答
2014年7月6日 23:07
通勤時間が30分以上なら軽自動車を購入しますが、10分だとねぇ(^_^;) しかもインテグラは通勤で乗りたくないだけで、乗れないわけではないので(爆)

乗るなら250cc以下のバイクですね。せっかく工具も一式持っているので、自分でメンテナンスできたら楽しいですしね。

バイクの転倒は即命に関わりますからね。絶対にラフな格好では乗らないように肝に銘じておきます。
2014年7月5日 3:17
代車で借りて以来トゥディがお気に入りです(笑)

足車に僕も増車したいなぁ〜
コメントへの返答
2014年7月6日 23:10
自分も昔はインテグラがよく故障したので、代車で軽のマニュアルによく乗りました。

燃費もいいし、1人ならそこそこ走りました♪



2014年7月5日 6:47
おはよー!

何か、俺と一緒の悩みで笑いました!俺は原付にしましたがね!

今度、ウチの会社から出る三輪車どう?評判いいし、維持費も安いよ!
コメントへの返答
2014年7月6日 23:14
こんばんは♪

え~っ、自転車かジョギングで通勤しましょうよ(笑)


逆三輪ですね。チェックしておきます(^_^)

2014年7月5日 14:20
ラックエンドは僕も両側交換済みです~。

ミシミシ、ギシギシ、カタカタ
異音がすると気になりますね、
出所が分からないとなおさら(笑)

二人目がもうすぐ産まれるのですね!
大変になるけど賑やかで良いですよ~
そして僕は寝不足な日々が続いておりますw
コメントへの返答
2014年7月6日 23:17
毎年、どこかから異音が発生しています。
もう古いので仕方がないですよね・・・

ボディ自体もキシみ始めているかもしれませんし(汗)

現在も娘は寝ている時以外はひたすら喋っていてウルサイので、2人になったらステレオ状態ですね(笑)


2014年7月5日 22:24
私は同じような悩みの結果、軽自動車を選択しました!
私の場合は雨の日が困るのと、
共働きなのでたまには子供の保育園の送迎もしなくてはならないので
二輪は無理でしたね(^_^;)個人的には大好きなのですが・・・・。

維持費は思ったよりも安くあがってますよ~。
駐車場は持ち家で空きがありますし、
保険も国内ネット系で年1万ちょい、
自動車税はあえてバンタイプを選んだので年4千円、
車検もユーザーで2年で3万ちょいです。
そして本体も不人気車種を選んだので10万切りましたw
コメントへの返答
2014年7月6日 23:24
お金の面だけで考えると、二輪が一番安上がりなんですよね。バックアップとしてインテグラもありますし(^_^;)

10分の通勤のためというのがネックでして、これが30分以上の通勤なら悩まずに軽自動車を購入するのですが・・・

もう少し双方のメリット、デメリットを検証して慎重に決めたいと思います。

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation