• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月21日

やっちまった×2

嗚呼、情けない(涙)

雨が降ってきたのでインテグラを車庫に入れようとしましたが、サイドミラーを小型化しているので雨だと非常に見辛くなります。

さらに重ステのためタイヤが回っていないと切り返しができず、小回りも効きません。そのため感覚を頼りに操作をしていたら、「アレ!?車が後ろに下がらないぞ」・・・



バンパーが刺さっていました(T_T)

「やっちまった」とショックを受けながら切り返したら、また壁にバンパーを擦るという失態を(汗) 踏んだり蹴ったりです・・・

何ヶ所も塗装が剥がれて地肌が見えてしまいました。タッチアップペンで補修しましたが、元々傷が多かったので、そろそろ塗装をしようかなぁ。


それから梅雨の時期のエアコンレス車の悩みは、室内の悪臭です。雨の後は換気をしないと最悪カビが発生します。



においが気になったら除湿器で温風を送り、乾燥させるようにしています(笑)


最近の出来事



自転車のホイールのメンテナンス。グリスの入れ替えをして、爆音ラチェット仕様にしました。時々グリスを詰め込むようにベタベタに塗っている人がいますが、接触面を考慮して適度に塗布しなければ、ただの抵抗になってしまいます。



それから定例サイクリングに参加。今の時期はトウモロコシの収穫時期で、地元のあちこちで路上販売をしています。走行距離30㎞前後のユルい早朝サイクリングですが、こういうの好きです♪


インテグラには時々乗っていますが、最近はエンジンの調子がいいです♪やっと当たりが付いてきたのかも(笑)

しかし外装は日々劣化しており、ヘッドライトは内側から変色が進行し、中のメッキも剥がれてきています。GTウイングのクリア塗装も剥がれ始めています。どんなに大切に乗っていても、経年劣化は避けられませんね。


もう半年近くサーキットを走っていません。このままサーキットを走らなくても大丈夫な体質になってしまったらどうしようかと心配しましたが、「そろそろ走りたいな」という気持ちになってきたので安心しました(笑) サーキットを走ってナンボの仕様ですからね(^_^;)

ただ、タイムを求めるよりも楽しく安全に走ることを優先する。お金でタイムを買うのではなく、テクニックでタイムを縮めるというスタイルに変わりはありません(^^)
ブログ一覧 | プライベート | クルマ
Posted at 2014/07/21 21:39:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いいんです😩
ヒロ桜井さん

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! ...
ウッドミッツさん

今日のデザートは『フルーツパーラー ...
ブクチャンさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2014年7月21日 22:40
壁の傷はショックですが、それ以上にインテグラの
バンパーはショックですね…。

バンパー全塗装ですか?

サーキットですが、私も3月末に走ってから、
走っていません。10月くらいになって涼しくなるまで
おとなしくしときます。タイヤ買わないと(^^;
コメントへの返答
2014年7月23日 22:01
うちは田舎なので、穴を塞いでおかないとネズミが進入するんですよ(爆)

バンパーの塗装したいですが、フロントバンパーも飛び石で塗装が剥がれているので、前後セットで補修ですね。フロントはついでにFRP補修もしたいです。

夏でもいいので、一度サーキットに流しに行こうかな(笑)
2014年7月22日 22:37
バンパー塗りましょう。折角塗装設備があるのですから。

通勤に使わず、乗りたい時だけ乗るという使い方に憧れますが
毎日乗ることは悪臭、カビに対しては自然と乾燥、換気されて良い事なんですね。
コメントへの返答
2014年7月23日 22:05
練習も兼ねて、塗装しようかな。
フロントパンパーは割れているので、FRPで補修もしたいです。時間がかかりますね。

休みの日にインテグラのドアを開けると、モワッといやな匂いがしますし、子供が触った場所はカビが発生します(爆)

ハイター消毒も必要です(^_^;)
2014年7月23日 8:22
フランスなど欧州ではバンパーは擦ったり当てたりする物ですよ。それの練習をしたと思えば・・・(苦笑)

ちなみにカンパ&フルクラムのハブは、昨年?までは製造時に本当に最低限のグリスしか入れていなかったそうです。
それを今年からはしっかりと入れるようにした・・・ということで爆音じゃなくなってますね。

コメントへの返答
2014年7月23日 22:12
バンパーは衝撃緩和のためのパーツですからね、欧州の考えも納得です(汗)

自分のカンパは200kmライドを終えたら爆音になりました(^_^;) 分解してみたらグリスは少なめでしたね。

試しにラチェット部にグリスを多めに塗布したら音は小さくなったけど、抵抗が増えたので最低限の量にしておきました。メンテ不足で音が大きい訳ではありませんので(笑)

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation