• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月23日

職人気質

中型二輪免許取得のための教習所通いも終盤に入りました。

ただ奥さんが臨月を迎え、いつ陣痛が始まるか分からない状況のため、教習は当日予約で1日に1時限のみこなしているため進みが遅いです。

免許取得と並行して、バイク屋さんを回り、見積もりを出してもらったりバイク談義をして主治医を検討しています。

自分の信念として、趣味を始めるにあたってそこそこ知識や技術を深めたいと思っているため、「何も分かりませーん」ではなく、少しは情報収集をしてからバイク屋へ行きました。



「A店」

通勤で使うなら排気量は大きい方が余裕があっていいですよと、店長さんの経験談も交えていろいろ教えてくれました。なかなか話しやすくて雰囲気の良い店長さんでした。展示車両を値引きしますと勧められましたが、色が好みではなく、値引きと言っても数万程度なので、それなら好きな色がいいなぁという感想でした。家から一番近いので、メンテナンスしてもらうにはちょうどイイかなぁ!?

「B店」

チェーン店で、営業と整備部門が分かれている感じのお店です。よくある「お値段は、もう一度上司と相談して・・・」というスタイルで、しばらくすると上の方が出てきて、○○サービスを付けて抱き合わせで値引きしますという内容。さらに自分は新車で色指定しているのに、在庫処分したいのか半額の値段で中古のカスタムバイクを勧められました(汗)

全国チェーン店なので、整備のことが全く分からない方には安心のお店かも。


「C店」

個人経営のお店で、事務所開けっ放しで誰もいない(^_^;) 事務所裏のピットに行くと、ヤスリでマフラーの錆取りをしている40代前後のお兄さんが。バイクが欲しい旨を伝えると、「ちょっと待っててね」と作業を中断して事務所に。

最初は少し無愛想な感じの方かなという印象で、バイクの用途と検討車種を伝えると、「お客さんの使い方だったら軽自動車をオススメします。」と言う返事が・・・

この反応に「バイクが欲しくて来ている客に対して」と思う方もいるかもしれません。お兄さんがそう答えた理由は、月に数回職場まで往復140㎞を走るということで、過走行が予想されること。

バイクは車よりもタイヤは減るし、オイル交換のサイクルも短いし、各パーツの消耗が早いため、そのことを指摘されました。

軽自動車と同じような排気量のエンジンに、人間がまたがって走っている訳だから、限られた空間にとにかくコンパクトに詰め込んで設計しなければならず、各パーツに余裕を持たせるのが難しく車ほど耐久性を高めるのが難しいという話をしてくれました。

お兄さんもバイクを複数所有していて、オフロードから鈴鹿走行までされると言うことで話が盛り上がりました。自分も車が好きだし、バイクを所有したら乗り潰すつもりで、自分でできるメンテナンスは行うということを伝えました。 結局最後までバイクのセールスポイントの説明は無く、過走行は下取り無理だからとか、距離を走れば必ず不具合が出てくるからメンテナンスを怠らないようにというお説教でした(笑) 

で、見積もりはと言うと、他社で「これが限界です」と言われた価格よりも倍以上の値引きで、「これで儲けが出るの!?」という価格を最初から提示してくれました(爆)  

まぁ、僕がどのお店を気に入ったかはお分かりになるでしょう(笑)


インテグラのOHをしてもらったのも商売っ気が無く典型的な職人さんで、古い付き合いの繋がりで商売しているようなお店でしたが、僕はこういう方が好きですね。


ここで、たまにはインテグラのメカに関する話題も。

最近バイクに関する情報収集をする中で、クランクケース内の圧を取り除いて負荷を減らすというパーツが意外に注目されているようです。このパーツに関してはルノー車に対応するものを某ショップが販売しているので存在自体は知っていました。

で、いろいろ調べていくと、某ホンダ系チューナーからも販売が開始されているではありませんか!!そのパーツを付けると抵抗が減ってエンジンがスムーズに回るようになるという効果があるそうです。

このクランクケース内の圧について、ふと思い出したことがあります。

自分がインテグラのOHをしてもらった際に、職人さんにオイルキャッチタンクの取付について相談したことがあります。その際にクランクケース内の圧を逃がす配管方法についての話題になりましたが、職人さんはエンジンを無負荷で回すよりも、圧を利用してピストンの動きをアシストさせる方が安定するという考え方でセッティングをしていました。

パーツ1つ取っても、いろいろな視点があるんだなと言うことを思い出しただけです(笑)

自分のインテグラをOHしてもらった際、最初はパワーが出ず、職人さんが「納得いかない」ともう一度エンジンをバラして組み直しているので2回OHされております(爆) もちろん工賃取らずに まさに職人気質ですね。結果的には排気パーツとの相性が悪かったそうです(汗)
ブログ一覧 | ドラテク・セッティングetc | クルマ
Posted at 2014/09/23 22:31:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

ちんや食堂
chishiruさん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

ありがとうございます!
shinD5さん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

フルーツサンド🍑の有名店が破産⁉ ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年9月24日 0:03
何なら私も購入した父の知り合いのバイク屋さんを紹介してもよかったのですが、もうほぼ決まったようですねw
そのお店は、手が空いているなら知識と工具は与えてやるから自分でやれ!というお店です(爆)
(もちろん半分は冗談ですが、一般客優先で知り合いだから優先は無しよ、というある種真っ当な対応をしているだけ)

ところで、今年の狩野川とぐる輪はどんな感じですか?
コメントへの返答
2014年9月25日 0:20
一通りのメンテナンスは自分でできるようになりたいので、部品を注文できたりアドバイスを頂けるお店がイイですね(^^)


今年は狩野川もぐる輪もエントリーしておりませんm(_ _)m おそらく義両親はいつものメンバーでエントリーしていると思いますのでよろしくお願いします。

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation