• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月15日

double車検

約3週間ぶりにインテグラと再会しました(笑) 

カングーの車検が控えていて週末は忙しかったため、無理を言って平日の仕事帰り22時頃にインテグラを取りに行ってきました。

インテグラは左足周りから異音が発生していたので、原因が分かったら部品交換をお願いしていましたが、ロアアームの付け根のボルトが緩んでいたようで、そこを増し締めして様子見と言うことで。。。 今のところ異音は発生しておりません。



車検整備料+検査代行料+テスター代+税金で済ませました(笑) 

足回りのネジは緩みやすく定期的に増し締めの必要がありますので、車検の時はプロに整備してもらった方が安心ですね。




つづいて、カングーの車検です。



おっと、なかなかの見積金額です。街の整備工場なら不具合が出たら交換しましょうでOKでしょうが、ディーラーは次の2年後の車検まで不具合を出さないようにと対応するので、フルコースで盛り込んできます。まぁ自分ではガソリン入れるだけで、整備のことは分からないという方には妥当なメニュー、金額だと思います。


自分でできる消耗品の交換を済ませて、費用を浮かせてと・・・



クーラントとブレーキフルードの交換はお願いしました。インテグラなら自分で交換しますが、カングーは趣味の車ではないので作業が面倒と感じてしまいまして(爆)

無事、2台とも車検が終了しました。予想より費用が抑えられたのでよかったです(^_^)v




そして早速インテグラは元の姿に♪車検仕様にするよりも、元に戻す方が時間がかかります(汗)



ついでに、取り外しが面倒で躊躇していたパワステーのホースを完全に撤去しました。こいつの配管はエンジンメンバーとスタビライザーの間の、手の届かない所にクリップで止められており、下から潜らないと外せないんです。手が入らないから工具を駆使して配管を止めているクリップを外し(結局割れた)、知恵の輪状態で苦労しました。

もう1本配管が残っていますが、疲れたのでまた次回(笑)

久しぶりにインテグラを元の状態に戻して運転しましたが、エンジン音、駆動音、ステアリング反応、加速、減速のすべてがダイレクトで、操作していて楽しいですね。乗り心地は最悪で騒音もひどいですが、走り(動かすこと)に必要ないものは撤去し、完全に「走るだけ」を追及した仕様ですから、これでいいんです(笑)





番外編

夜間に耐寒ツーリングに行ってきました。氷点下でどれくらい耐えられるか試してみたくて(爆)約2時間走り、足の指先の冷えだけが辛かったですが、それ以外は大丈夫でした。



某空港まで行ってきました。バイクを止めて休憩しようとしたら、早速警備の車が(^_^;) 「警察も巡回を始めますので、用がないならお帰り下さい」と・・・

まぁ、中東のことで騒がれているご時世ですから仕方ないですよね(汗)
ブログ一覧 | プライベート | クルマ
Posted at 2015/02/15 23:05:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2015年2月15日 23:31
イタリアとフランス車は似た者同士で、日本車感覚で所有する車ではありませんねw

初回車検で18万円は行き過ぎでしょうが、あながちそうでもないのが欧州車。
マメに点検して、コツコツと直していくのが良いとショップの社長に言われましたよ。
コメントへの返答
2015年2月15日 23:46
自分でメンテナンスできない人にとっては、国産より維持費が高くなりますね。

見積もりに含まれるルノー純正品(指定品)のバッテリーやオイル類は、国産の3倍の値段ですし・・・

それから、どうしても国産車とクオリティの差が出るのが、樹脂パーツですかね。配線保護用の蛇腹のホースは枯れ葉のようにパリパリに劣化し、カプラーはコジるとツメが割れ、配線は強く曲げると皮膜が割れて銅線が見えてしまいますから。
2015年2月16日 0:52
上司のVW車検見積もり33万円って言ってましたのでかなり良心的!?


強化ブッシュは定期的に締め上げないとダメなんですかね~。
コメントへの返答
2015年2月16日 23:27
外車はタイミングベルトの交換サイクルが短かったりするので、そういうメニューも含めた値段かもしれませんね。

強化ブッシュだと硬いので、ストロークすると次第に一緒にネジも回ってしまいます。
2015年2月16日 21:15
以前業界にいた時にVWのダッシュボードが溶ける?
厳密に言うとベタベタしてくるという話をしたときに
海外と日本では気候がちがうから使う材質も異なって
云々言ってました、BMとか乗ってみたいんですけど
気合で整備できる範疇を超えていそうで怖いっすorz

そして相変わらずかっこいいのでうらやましい☆
うちのインテはいま冬仕様でチョダサなので(汗)
早く春になって欲しい北陸人間ですた。
コメントへの返答
2015年2月16日 23:35
気候の違いで、樹脂製品の耐久性が変わってくるでしょうね。

ルノーと日産は共通部品が多いので、ある程度対策されているでしょうが、やっぱり日本車と比較すると、もう少し強度を持たせろよと思ってしまうパーツも多いですね(^_^;)

近くで見ると、ボロボロですよ・・・
2015年2月16日 22:32
先日ノアの車検やったのですが自分でメンテする気にならないのでディーラーにおまかせです。
ワイパー交換すらやってもらうダメっぷりです(汗。
コメントへの返答
2015年2月16日 23:41
外車だとパーツが高いので、極力自分で通販で購入して整備するようにしていましたが、次第に面倒になってきてしまいました(汗)
2015年2月16日 23:10
2台の車検、お疲れ様でした。

やはり、インテグラは車高ペッタンコ、タイヤ太くて
ウイングやディフューザーが付いている
いつものカッコがいいですね(^^w

やはり欧州車はなかなかの車検金額ですね~
セカンドカーは夢の夢です(苦笑
コメントへの返答
2015年2月16日 23:43
お疲れ様です(^^)

少し離れて見れば、それなりに見えますが、近くで見ると相当ボロボロですよ~(汗)

整備料金自体は、日産ディーラーなので国産車と同じですが、外車なので部品が高いんですよ・・・
2015年2月17日 17:17
インテグラ素敵な車ですね!
高校時代からの友人が同じ型式に乗っていて、先日ちょうど乗らせて貰いました。
乗り心地は快適とは言えませんが、なんといっても走らせる事が凄い楽しい!と感じました。
カングーは実用的ですが走る楽しさは、ほぼゼロなので久し振りにワクワクしました(笑)

やはり輸入車は部品代金が割高ですね!
純正品の値段設定にはビックリ…。
僕もコツコツ自分で交換してメンテ費用を抑えようと思っています。
コメントへの返答
2015年2月18日 1:17
こんばんは。

タイプRというだけあって「走り」に関してはとても楽しい車ですね。スポーティーカーではなく、快適性は度外視したスポーツカーであるというホンダのコダワリが魅力的です(笑)


国内ストック品ならまだしも、急ぎで航空便でとなると、パーツよりも送料のほうが高くなったりというケースもあるようです・・・

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation