• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月29日

電気系統の不調!?

バイクを所有してから、インテグラに乗る機会が更に減ってしまっています・・・

バイクは通勤や普段の買い物のアシとして、渋滞も駐車場が満車でも気にせず乗れるので、インテグラがバイクかの選択肢ですと、バイクを選んでしまいます。

バイクは年間1万キロ走行したのに対し、インテグラは約5年で1万キロです。バイクの消耗が早くなりますが、車よりも全然維持費が掛からないので気にならないレベルです。

子供が2人になってからは生活費が増え、なかなかサーキットへ行こうという気になりません。しかし、サーキットを走らせてナンボの仕様のインテグラなので、たまに街乗りする程度では勿体ないという気もしています。ETC割引が無くなったのがかなりネックになっています(涙)

いろいろ悩みつつ、娘と公園に行く用事を作って、休みの日はちょこちょこ乗ってはいますが、1998年式の車なので、いろいろガタは出てきますね。



4年前に取り付けたプッシュ式エンジンスターター。キルスイッチはバッテリーカット用、ミサイルスイッチは強制ファンの作動用と、プッシュスターターが壊れた時用に、鍵でエンジンをかけられるようにするために隠し配線を繋げて作動させる丸秘スイッチです。



普段はプッシュスターターしか使わないので、特に気にしていませんでしたが、今日は娘がミサイルスイッチをいじったため、「ダメダメ」と言ったのと同時に、「あれっ!?」っと知らぬが仏でした(爆)

なんと、ラジエーターファンが回らないのです・・・いつから!? 更には、鍵でエンジンを掛けるスイッチも反応せず、鍵でエンジンが掛けられなくなっていました。

ラジエーターファンは渋滞にはまらない限りまず回ることはありませんが、もし渋滞にはまっていたら、オーバーヒートしていたでしょう(>_<)

それぞれ別々に配線をしているし、ギボシもハンダで固定しているので断線はまずしません。

いろいろ調べましたが、ファンかサーモスイッチが故障しているようです。

エンジンスターターは、ここ4年間スターターボタンしか使用していなかったので、キーシリンダー内の接点がイカれてしまったのかもしれません。スターターの配線は、取り外しができるように加工してあり、出先でエンジンが掛からなくなっては困るので、プッシュスターターのみの配線にして、後は取り外してしまおうと思います。

オーバークール気味なので、強制ファンも必要ないですね。

電装系は厄介です。特に自分で加工や細工をしてしまってある物に関しては、普通の車屋では「分からない」と言われてしまうので、ノーマルに戻す必要がありますね。

完全にサーキット仕様なので、電装系のドレスアップも卒業しようと思います(^_^;) 自分で行った配線も、どのようにやったか、どこに繋がっているのか忘れてしまいましたし・・・
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2015/11/29 21:53:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悪い虫が騒ぎはじめました・・・(・ ...
superblueさん

令和7年8月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

GRヤリスオフ会&ツーリング🚗 ...
s-k-m-tさん

暑い日はカレー🍛
brown3さん

赤福
avot-kunさん

今日は4台洗車(;´д`)ゞあちぃ~
zx11momoさん

この記事へのコメント

2015年11月29日 22:53
あー、分かります。僕もそんな感じの理由で乗らなくなり結局売却しました。

でも、やっぱりMTが恋しくなりますね!
あ、僕の話ですいません(^_^;)

電装系のトラブルは辛いですね!すんなり解決するといいですね!
コメントへの返答
2015年11月30日 23:50
自分で配線をした箇所は、他人には分からず自己責任ということで、焦ります(爆)

本当にプライベートでしか乗れない仕様ですが、走っている時は確かに楽しいんですよね。

でもこれを維持するとなると、考えてしまう年頃になりました(笑)

トラブル解消しました♪パーツその物の不調というより、ボディの劣化が原因でした・・・
2015年11月30日 8:19
おはようございます。


体は1つ。乗り物は複数。
自分にも当てはまりますが、乗らなくなる頻度って結構変わってしまいます。
(今はバイク殆ど乗っていません)

自分のハチロクもそうですが、インテも古い車ですし、部品調達難しい時期になってきましたね。
家族居て大変ですけれど、一度降りてしまったら、また維持したいと思った時、大変だと考えてしまいます。


お写真や、記事読ませて頂いていますが、愛情たっぷり受けたインテ維持大変でしょうけれど、意地で維持に大賛成です。


自分の電気系統配線も、他人が仕上げた配線なので、訳わからない状態です。
困った時はノーマル戻し。
復活するといいですね。
コメントへの返答
2015年11月30日 23:55
こんばんは、コメントありがとうございます。

やむちゃグさんも、自分と同じようにカングーと旧車のスポーツカーを所有されておられ、同じような環境ですね。

所有しているとそれで満足してしまうけど、手放すと後悔しか残らない気がします。

意地で維持をスローガンに、今後もできるだけ乗り続けていきたいと思います。

はい、困った時はノーマル戻しで解決しました♪

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation