• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2018年05月17日 イイね!

GTウイングの補修&ヘッドライトの内側を清掃

VOLTEX製のGTウイングを2007年から装着していますが、ついに表面が白くなり出し、ここ数か月で一気に進行しました。



最初はクリヤ塗装の色褪せだと思っていましたが、思い出してみるとVOLTEXはクリヤ塗装はオプションだったとの記憶で、クリヤ塗装はされておらず、ポリエステル樹脂の内側の層の白色化でした(+_+) これではいくら表面を磨いても白いのは取れない。



さすがにVOLTEXのウイングを自分で補修してダメにしてしまうのは勿体ないので、プロの職人さんである、お友達の はらぺこであ~る さんに補修を依頼をしました。

白色化しているのが深い部分だと、削りすぎてカーボン生地が露出してまうため、もしかすると白い部分は消えないかもしれないとのことでしたが、このまま放っておいても更に白色化は進行するので、表面の保護のためにもクリヤ塗装を依頼しました。



結果は・・・・





























































お見事です!!

さすがはプロです(^^)v はらぺこであ~るさん、ありがとうございました!! これで屋内保管をしていれば20年は大丈夫でしょう(笑)



それから、以前からずっと気になっていた事がありました。
パッキンの劣化によるヘッドライトの内側の曇りはよくある話ですが、それも20年も経過すれば、内側の埃が水分と混ざって汚れてしまいます。



レンズ内側に水滴の流れた痕がハッキリと残っています。殻割するのは面倒くさいし、失敗してもアフターパーツは無いですし・・・



そこで調べていたら、強力マグネットを使用してレンズ内側を掃除している方のサイトを発見し、参考にさせて頂きました。





スモール球より小さいマグネットしか通すことができずもそこまで強力には張り付かないため、ワイヤーの先端に磁石とタオルを巻いて回転させた方が綺麗になりました。





そこそこ綺麗になりました。



ここのパッキンが劣化してボロボロになっていましたので、もしかするとここから湿気が侵入したかもしれません。しかし、ここのパーツは廃盤のようです。そこでコーキング剤を塗ってパッキンの代わりにしました。



1998年式ということを考えれば、このくらい綺麗なら十分です(^^;)
Posted at 2018/05/17 17:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年05月13日 イイね!

保管のための整備

今年に入って2台分の車検を通し、車検でフルバケが危うくなって将来のためにフルバケを2脚購入。そしたら今度はハブベアリングが摩耗して交換するハメに。

次は自動車税に自動車保険、タイヤの溝がないためZⅢを2本購入も。
そして最後にフロントバンパーを塗装したら、整備は完了のハズ(^_^;)

とんでもない出費でした(+_+)



半年以上放置していたバンパーの補修をやっと開始しました。



バンパーが割れてしまい、ポリエステル樹脂で補修をしました。。塗装はあちこち亀裂が入って浮いてしまっている部分もあり、深く塗装を削り落とす必要がありました。

目の粗いペーパーを使うと塗装の落ちは良いですが、削りすぎると素地に傷が入ってしまい、パテ補修に手間がかかります。



ある程度表面を整えてブラサフを吹いてみたら、まだまだ亀裂箇所が多くて再パテ補修。



どうせまた路面にヒットさせて塗装は割れるので、ある程度の所で良しとしました(^_^;)
あとは表面の研磨です。



ホイールも塗装してタイヤも新調♪ しかしZⅢはあまりグリップしないとか・・・!?

バンパーの研磨し、タイヤをはめ変えてアライメントを再調整をしたら保管作業は終了かな!? 
Posted at 2017/05/13 13:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年04月18日 イイね!

16万キロも走れば、あちこち不調に

年間3000キロ弱しか乗らないインテグラでも、気付けば16万キロ到達です。普通にメインカーとして使っていれば、すでに20万キロは走っていると思いますが。

こまめにメンテナンスをしていても、一度不調が出始めると連鎖するものですね(>_<)
昨年は炎天下の渋滞にはまった際に、冷却ファンが回らないというトラブルが発生・・・

その後の調査で、サーモセンサーのカプラーの線が被膜内部で断線していました。この部分を交換しようにも、エンジンワイヤーハーネスASSYでの交換となり、価格も3万円以上・・・

電装屋さんに持っていけば、同型のカプラーを使って配線を作ってくれそうですが、ファンに直接配線して手動スイッチで操作すれば解決(爆)

ウインカーも同様に、配線の劣化により、フロントウインカーが点灯したり点灯しなかったりの症状が出始めました。インナーフェンダーレスで配線剥き出しですからね(^_^;) 怪しい部分の配線を切断し、新しい線を継ぎ足して解決しました。 

そして、ハブベアリングにガタが出始めました。ハンドルを切ると異音と振動が増えたけど、元々デフが入っていてチャタリング音が出るため、その音が大きくなったのだと思っていました。

しかし直進時にも音が出るようになり、もしかして!?と思ってジャッキアップしてタイヤを揺らしてみたところ・・・完全にアウトでした(^_^;) 左側は完全にガタガタ、右側もカタカタ程度の振れがありました。

アライメント調整しても、直進が安定しないのはタイヤの片減りだと思っていましたが、ハブのガタも原因だったようです。重整備になるので、お店に依頼することにしました。パーツ代も結構高くつくな(+_+)





そんな不調を抱えながらも、バケットシートを新調したので、万が一に備えてエマージェンシー工具一式を積み込んで嫁さんと桜を見に山梨方面へドライブに行ってきました(笑)。さすがはブリッド、ホールド性とポジションが絶妙で非常に運転しやすくなりました。 嫁さんもお尻が痛くならなくなったと満足してくれました♪足回りも柔らかくしたので、乗り心地も改善されました。



しかし、タイヤの溝が残り少なく交換時期を迎えました。現在履いているホイールは歪んでいるので、歪んでいないホイールを新たに白く塗装しました。これにZⅢを履かせてもらう予定です。

何かと今年はパーツ代や修理費にお金がかかってしまっています・・・ますますサーキット走行から遠のきそうです(T_T)
Posted at 2017/04/18 21:59:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年04月04日 イイね!

ブリッド ジータⅢ TypeS に交換

業者に発注ミスをされたので、納期を短縮してもらうように要請して、本日無事パーツがすべて揃いました(+_+)



今まで使用していたノーブランドのフルバケは10年以上頑張ってくれました。ステーなどあれこれ加工し、自分の運転しやすいポジションに合わせてホールド性は良かったと思います。



しかし、最近は車検でフルバケやシートレールにケチをつけられるようになってきています。

数年前までは、4名乗車の場合のみフルバケの背部に衝撃緩和用のクッション等を貼りつけるだけでよかったですが、最近は陸運局でも強度証明の無いフルバケはNG、製造元の分からないシートレールもNG・・・

強度証明のできるフルバケと、それと同一メーカーのシートレールのみOKという所が増えてきています。

私が毎回車検を通している某陸運局では、幸いまだシートについて指摘されたことはありません。しかし、近隣の陸運局ではチェックされると整備士さんから聞いているし、指摘された知り合いもちらほらいます。

今さらチェックすると言われても、純正品なんて持っていないし、運転席と助手席とも強度証明のできるシートとシートレールに買い替えるとなると、かなりの投資となるので最初は指摘されたら引退を考えました(爆)

幸い今回は指摘されることなく車検に通りましたが、2年後に車検に通る保証はありません。

嫁さんにもこのことを話しました。すると、「娘たちも喜んでインテグラに乗ってくれるし、私も時々は乗せてもらってドライブに連れて行ってもらいたい。安全のことを考えたら、ちゃんとした物に買い替えてもいいんじゃない!?」と言ってくれました。

そこで、車検や自動車保険、税金用に毎回ボーナスから積み立てていた貯金が残っていたので、それを使ってシートを購入することにしました。最初は赤を考えていましたが、黒+グラデーションロゴが格好良かったので、若干割増しになりますがそれに決めました。



頭頂部が今まで使用していたフルバケよりも10センチほど短くなっているため、今まで以上にローポジに見えるようになりました。

高い買い物でしたが、よりレーシーになって満足しています♪
Posted at 2017/04/04 22:49:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年03月24日 イイね!

商品到着

商品到着納期1ヵ月の予定でしたが、3週間弱で届きました。

将来的な車検対策を考えて非常に悩みましたが、これがインテグラに費やす最後の大きな買い物にしようと決め、購入しました。

装着が楽しみです♪
Posted at 2017/03/24 22:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation