• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2017年03月09日 イイね!

アフターパーツの経年劣化

インテグラのオーナーとなって間もなく13年を迎えますが、このところ自作をしたり社外品として取り付けたパーツの劣化が進んでいます。



約10年前に取り付けたサイドマーカーが基盤のサビによりご臨終。



こちらも10年前に冷却ファンの手動スイッチを増設したサーモセンサー。振動によるものかセンサーの付け根で断線しており、線をグリグリさせるとファンが回ったり回らなかったり。昨年に真夏の渋滞にはまった際に、ファンが作動せず発覚・・・

直接ファンに配線をして、水温計を見て完全手動することで解決(爆)



GTミラー、5、6年使用しました。
振動により鏡面が脱落。しかも割れたガラスで手を切って怪我をしました・・・純正に戻したら視認性が非常によく、純正を維持します。







車内のサビが進行し、純正のボディアースでさえ死亡・・・シガーライターも機能しなくなりましたし、エンジンのプッシュスターターも始動不良に。

自作配線で、いろいろスイッチをいじることで始動させるように細工をしていましたが、当時の配線図も残っておらず訳が分からなくなりました・・・そこですべて取っ払って単純にキーで作動させる方法に戻していましたが、ダミーボタンというのも寂しいので、プッシュスターターを簡素化して復活させました。

しかしこのキーシリンダーから伸びているハーネスですが、車を中古で購入して間もない頃に、接触不良でエンジンがかからなくなったことがあり、交換をしています。

それから10年ほど経過したため、また同じような症状が出るかもしれないことを懸念し、部品の在庫があるか問い合わせたら在庫があったのでストックしておくことにしました。4000円ほどでした。

導入予定の受注生産のパーツは納期が1か月とのことで、来月に入ってからになりそうです。
Posted at 2017/03/09 23:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年03月06日 イイね!

買って損はないけど。

買って損はないけど。久々にデカい買い物をしました。

いつ壊れるか分からない車両への導入に躊躇しましたが、いつかは解決しなければならなくなるでしょうし。

受注生産らしいです。これでまた意地で維持することができます(笑)
Posted at 2017/03/06 11:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年09月01日 イイね!

クリアー塗装

クリアー塗装約10年使用しているVOLTEXのGTウィング。
最近表面が白くなってきたので、クリアー塗装の寿命だと思っていました。

コーティング剤を塗布して、ゴマカシの光沢を出していましたが、すぐに白くなってしまいます。

試しに軽くヤスリがけをして、コンパウンドで研磨してみたら、なんと光沢が復活!!
再塗装を考えていましが、ラッキーでした♪
Posted at 2016/09/01 19:55:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年12月01日 イイね!

不調の原因を探る

エンジンのキースタートができなくなったことと、冷却ファンが回らないというトラブルが発生し、早速原因の調査をしました。



オーディオが無いので、配線自体はそんなに多くありません。



面倒ですが、スタータースイッチASSYを取り外すことにします。ロールバーが邪魔して、インパネを完全に外すことができないので、無理にインパネを押し下げて手を突っ込んで線を外しました。

うーん・・・何が何だか分からない(汗) どのような配線をしたのか覚えていません。
しかし断線している所はありません。

テスターを使って線を1本1本導通確認をしていきました。

あれっ!? しっかりボディアースを取ってあるはずなのに、抵抗値が不安定です。



その原因はサビでした・・・ダッシュボードの内側の金属部はほとんど錆びてしまっていて、接触不良を起こしていたようです。キーシリンダーの不調ではなかったので一安心です。



プッシュスターターはドレスアップ目的なので、トラブル防止のため取り外すことにしました。配線がシンプルになり、これだったらまず不調を起こすことはないでしょう。


冷却ファンが回らないのも、きっとアースの接触不良だと思い、ボディアースの場所を変えてみましたが、回らない・・・

ファンの故障を疑い、コネクターを外し、バッテリーに直で繋げてみると回ります。サーモスイッチから分岐線させた強制ファン作動用の線も導通確認ができたので、電気は通っているハズです。



サーモスイッチを外し、接点グリスを塗布し、再度動作確認。すると回りました♪ サーモスイッチの接点の腐食が原因だったようです。こちらもトラブル防止のために配線を取り外し。強制ファンの作動は廃止しました(^_^;)

古い車は錆や腐食により接触不良を起こすということを今回学びました(爆)
インテグラは今の車と比べると、ボンネット内はスカスカですし、電装系も今の車のように複雑ではないので、素人でもある程度理解ができて助かります。

何より原因が分かって良かったです(^_^;)

シガーライターのボディアースを取っている所も錆びていたので、場所を変えた方がよさそうです。シガーライターからサーキットアタックカウンターの電源を取っているのですが、ECUに配線を割り込ませてあるので、電源が切れてしまうとチェックランプが点灯し、アイドリングが不安定になってしまいますので。
Posted at 2015/12/01 21:59:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年11月29日 イイね!

電気系統の不調!?

バイクを所有してから、インテグラに乗る機会が更に減ってしまっています・・・

バイクは通勤や普段の買い物のアシとして、渋滞も駐車場が満車でも気にせず乗れるので、インテグラがバイクかの選択肢ですと、バイクを選んでしまいます。

バイクは年間1万キロ走行したのに対し、インテグラは約5年で1万キロです。バイクの消耗が早くなりますが、車よりも全然維持費が掛からないので気にならないレベルです。

子供が2人になってからは生活費が増え、なかなかサーキットへ行こうという気になりません。しかし、サーキットを走らせてナンボの仕様のインテグラなので、たまに街乗りする程度では勿体ないという気もしています。ETC割引が無くなったのがかなりネックになっています(涙)

いろいろ悩みつつ、娘と公園に行く用事を作って、休みの日はちょこちょこ乗ってはいますが、1998年式の車なので、いろいろガタは出てきますね。



4年前に取り付けたプッシュ式エンジンスターター。キルスイッチはバッテリーカット用、ミサイルスイッチは強制ファンの作動用と、プッシュスターターが壊れた時用に、鍵でエンジンをかけられるようにするために隠し配線を繋げて作動させる丸秘スイッチです。



普段はプッシュスターターしか使わないので、特に気にしていませんでしたが、今日は娘がミサイルスイッチをいじったため、「ダメダメ」と言ったのと同時に、「あれっ!?」っと知らぬが仏でした(爆)

なんと、ラジエーターファンが回らないのです・・・いつから!? 更には、鍵でエンジンを掛けるスイッチも反応せず、鍵でエンジンが掛けられなくなっていました。

ラジエーターファンは渋滞にはまらない限りまず回ることはありませんが、もし渋滞にはまっていたら、オーバーヒートしていたでしょう(>_<)

それぞれ別々に配線をしているし、ギボシもハンダで固定しているので断線はまずしません。

いろいろ調べましたが、ファンかサーモスイッチが故障しているようです。

エンジンスターターは、ここ4年間スターターボタンしか使用していなかったので、キーシリンダー内の接点がイカれてしまったのかもしれません。スターターの配線は、取り外しができるように加工してあり、出先でエンジンが掛からなくなっては困るので、プッシュスターターのみの配線にして、後は取り外してしまおうと思います。

オーバークール気味なので、強制ファンも必要ないですね。

電装系は厄介です。特に自分で加工や細工をしてしまってある物に関しては、普通の車屋では「分からない」と言われてしまうので、ノーマルに戻す必要がありますね。

完全にサーキット仕様なので、電装系のドレスアップも卒業しようと思います(^_^;) 自分で行った配線も、どのようにやったか、どこに繋がっているのか忘れてしまいましたし・・・
Posted at 2015/11/29 21:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation