• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

ショップとの付き合い

ショップとの付き合い7月の最初にエコパサンデーランに参加して以来、インテグラは動かしていません。毎年この時期はインテグラに乗る機会がないため、「サーキット専用車を所有し続ける」というモチベーションが低下して危険な時期でもあります'(爆) 特に今年はリフォームして大金を使ったためなおさら・・・

最近、ショップと疎遠になっているなぁと感じます。インテグラでの活動時期は冬場限定で、2年で2000km程度しか走らないため、トラブルというトラブルも起きない。しかもある程度壊れるところは壊れたので、ショップにお世話になるような作業を必要とすることもなく、ほとんどDIYで済ますことができます。 しかし何かあった時は助けてもらわなければならないので、時々は顔を出さなければと感じています。


ここで、お世話になっているショップを紹介♪

①秘密基地

祖父が経営している整備工場。いつも作業場所を借りています。ただし、インテグラの整備は一切依頼しません。というか近所のおじさん、おばさん相手に商売している感じなので、インテグラのような特殊な車は扱えません(汗) でも純正部品の取り寄せの仲介をしてくれるので助かります。あとは廃油処理、廃バッテリー、廃タイヤ等も一部有料ですが受け付けてくれるのもありがたいです。


②ミッションOH、塗装、車検を依頼している豊橋のお店

インテグラを購入してからずっとお世話になっている、ある意味「主治医」です。と言っても、最近はトラブルもなく2年に一度車検をお願いしているくらい。 社長さんがディレチャレでチャンピオンを獲得されこともあり、モータースポーツに精通しています。板金もやっているので、外装系や軽量化のための作業をしてくれますが、あくまで一般のお客を相手に商売をされている街の車屋さん。社長さんは大変忙しく、車検などで訪問しても、不在であったり、ほとんどお話もできません(^_^;) ただ、トラブルが起きた際は積載車を出動させてくれるので心強いお店です。


③インテグラのOHを依頼した競技車両を得意とする名古屋のお店。

「職人さん」で商売っ気が全くなく、「技術は保証するから、こっちの都合とペースでやらせてくれ」という感じです。店主はレースメカニックです。一般のお客さんの作業より、公式戦のモータースポーツをされている方の作業が多く、昔からの付き合いのあるエンジン屋さん、コンピューター屋さんと提携して作業をされているようです。

一般整備は②に依頼しているので、ここでは業界のマル秘情報やアドバイスを頂くだけですね(笑)話を聞くだけでも、僕にとってはタイムアップのためのお宝がイッパイなんです。 


とまぁ、いろいろなお店にお世話になっていますが、やっぱりどこのお店も自分には必要不可欠だなと感じます(^_^;) 安く済むからとユーザー車検で済ませてしまえば、特に②のお店とは今後ほとんど関わりがなくなってしまいます。

しかし、もしトラブルが起きてサーキットや一般道で不動になっても、JAFにレッカーしてもらって元寄りの工場やディーラーで引き受けてもらえるような車ではありません。そういうことも考え、インテグラの主治医である②の社長さんとは近況報告をしたり、車検くらいは依頼して、しっかりお客さんとして扱ってもらわなければと思います。 

安く済ますために少しでも安いお店を選んだり、自分で作業して工賃を浮かせたりとついつい考えてしまいますが、やっぱり何かあった時に頼りになるのは、今までお世話になったショップなので、お金のことばかりに目を向けず、お付き合いは大切にしなければと最近ふと感じました(^_^)

さて、来月になったらサスペンションをオーバーホールに出そうかな。しかし暑さに耐えきれず、リビングに20畳用のエアコンを購入したので、お財布が空っぽ(涙) 
Posted at 2013/07/29 22:26:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2013年07月08日 イイね!

趣味の時間を増やす方法

昨日はエコパサンデーランへ行ってきました。朝起きると霧雨でしたが、その後は猛暑に。
今まではカングーで行って、完全なギャラリーとして駐車場の隅っこに車を置いていましたが、今回はインテグラで行って会場に駐車しました(笑)


本日は奥さんが出掛ける際に笑顔で見送ってくれました(^^;) 




なぜか!?




































ダブルフルバケ仕様!!

チビを連れて行けば、奥様も家事がはかどるのでご機嫌です。
チビ同伴なら、趣味の時間を増やすことできることを発見しました(^^;)

今回はDC2は僕以外にもう一台だけでした。オーナーさんとお話をしましたが、免許取り立ての若い子で、前からスポーツカーに憧れていてDC2を購入したとのことでした。これからサーキット走行も視野に入れて、チューニングして行きたいということで、とても嬉しく感じました♪

それから小学生くらいの男の子が、「これは98specですか!?」なんて聞いてこられたりして、その歳でそんな言葉が出てきたことに驚きました(笑)





スーパーセブンいいなぁ♪ インテグラの次はスーパーセブンをなんて妄想して、電卓を叩いてみたり(笑)

僕のDC2はただのドンガラ仕様でたいして目立つ車ではありませんが、ダブルフルバケ仕様が珍しがられましたとさ(^^;)

異音も解消して、暑いとウルサイ以外は快適!?になったインテグラですが、気分もイイので、勢いで足のオーバーホールもしてしまおうかと考えています。

オイル漏れをしてしまって、どちらにしろそろそろオーバーホールの時期と言うことで、仕様については職人さんとメーカーさんと相談していこうと思います。


さて梅雨も明け、今週末は第2回琵琶湖一周サイクリング「ビワイチ」にチャレンジしようと思います。



昨年はミニベロで走ってヘロヘロでしたが、今年はロングライド仕様のロードバイクを購入したので、どんな走りができるかとても楽しみです♪


エコパサンデーランの帰りは、会話もできないほどウルサく振動する車の中で、気持ちよさそうに寝ていたうちのチビに、「さすが我が子」と感心しました(笑)
Posted at 2013/07/08 21:41:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2013年06月14日 イイね!

ガレージライフ

ガレージライフ自宅の片付けが一段落したので、車イジリも再開しました。

車庫は狭いのですが、どうにかしてテーブルを置いたりして、落ち着ける空間を作りたいと前々から考えていました。

そのためには車を少し前に移動させて、後ろを開けなければスペースが確保できません。

しかし車庫の前は水の進入を防ぐために段差と傾斜がつけてあるため、エンジンを掛けずに手で押して車を動かすことが出来ません。

一応チューニングエンジンですし、職人さんからも「要暖気運転」と言われているので、車を少し前後させるだけのために、エンジンを掛けることはしたくないのです。

そこで、以前からスロープの製作を考えていました。



材料に悩みましたが、ホームセンターで木材を購入して、600円で完成です♪ 意外と上手くできました。車庫から水平に伸びるように角度調整をして、これでエンジンを掛けなくても移動させることが出来るようになりました。



キャンプ用の折り畳みテーブルに、パソコンと、ラジオと、コーヒーを用意して、快適空間の完成です(^_^)v 

車庫内は風が抜けて涼しく、ディフューザとGTウイングの付いたインテグラのお尻を眺めながら、このブログを書いております。
Posted at 2013/06/14 21:18:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2013年06月09日 イイね!

新居より、初ブログ更新

お久しぶりです。
1週間前に引っ越しをして、少しずつ片付けを進めておりました。

とにかく不要品の多いこと多いこと・・・狭いアパートのどこに荷物が詰まっていたのか!?というほと゜不要物が出ました(^_^;)今回は業者を頼まず、全て自分たちで引っ越しと不要品の処分をして、ようやく一段落です(^_^)v

先にマイホームを建てた友達が、「マイホームは仕事から疲れて帰ってきても、すごく癒されるよ。」と言っていましたが、納得です♪

やっぱり落ち着きますね。

今回は、実家の車庫兼倉庫のリフォームして住居を造りました。元々住居目的で造った建物ではないため、普通お目にかかれないようなデザインですが、味があって満足しています。

それでは、ビフォーアフターをご覧下さい(笑)

 




リフォーム前は、倉庫のため、ガラクタ置き場です。この段階では、本当に住居にできるの!?と半信半疑。。。




物が無くなるとかなり広かったです。





2階がリビングと寝室、1階に浴室ができます。階段も鉄製の物が付いていましたが、バーナーで切断して取り外され、木造の階段が設置されます。




床と天井はすべて杉板を使用し、壁はクロスと部分的に杉板を使いました。





室内に棚等を置きたくなかったので、備え付けのカウンターテーブルや、収納もたくさん作ってもらいました。設計士さんのコダワリで、扉は既製品を使用せず、全てワンオフです。特に、角材を取り付けただけの階段の手すりは、手作り感があってかなり気に入っています♪






外観も窓の位置変更をして、外壁材を変えました。






どうしても鉄骨とブレースが向きだしになってしまい、その上三角屋根のため、メイン照明はスポットライトを使用することにしました。



そして、どうしてもやりたかったのが壁掛けテレビです(笑)音響マニアではありませんが、いい音で映画鑑賞や音楽を聴きたいという希望があったので、テレビやスピーカーが設置できるよう、設計士さんに壁の補強をお願いしていました。

照明は電球色を使い杉を基調としたリビングには、音楽とコーヒーが似合いそうです♪ 人によっては「これでは落ち着かない」と感じるかもしれませんね(^_^;)

新築住宅ではまずこのような造りになることはありませんが、リフォームならではの、かなりマニアック(コダワリ)な造りになりました(笑) 



新居に移って、インテグラも自転車も工具も庭も自由に使えるので、趣味を満喫したいと思います♪これからもよろしくお願いします!!
Posted at 2013/06/09 21:56:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2013年05月27日 イイね!

最後のブログ更新

最後のブログ更新こんばんは。

結婚を機に実家を出てアパート暮らしを始めました。駅もスーパーも徒歩5分で、夏になれば県内でも有名な花火大会のすぐ近く。ワールドカップも開催されたスタジアムも窓から見える距離で、様々なイベントにも気軽に参加できました。

とても良い立地条件ですが、その反面、家賃が割高です。共働きしていた頃は苦になりませんでしたが、子供が生まれて妻が専業主婦になってからは、将来のことも考え、節約をしたいという考えが強くなりました。

もともと実家に戻ると決めていたため、賃貸アパートで家賃を捨てていくより、早いうちに持ち家でローン支払いにした方が節約もできます。

しかし、東日本大震災での甚大な津波被害や、原発被害が起こってしまいました。
実家は海から2㎞、更には窓からは原発も見える・・・・

山に住んでいれば崖崩れ、川の近くに住んでいれば洪水と、100%安全な地域は無いと思います。
実家の物置兼車庫として建てた建物が鉄骨造だったので、そこをリフォームして住むことに決め、昨年の夏から計画を進めてきました。

そして3月に改修工事が着工し、ついに明後日に引渡しとなります。



家族全員呆れておりますが、どうしても趣味の「クルマ」は続けたいという思いが強く、1階にインテグラ用の車庫は残しました。 狭いので車庫内での作業はできませんが、クルマを少し前に出せば、テーブルを置いてインテグラのお尻を眺めながらコーヒーを飲むくらいはできそうです(^^;) 引っ越しして落ち着いたら、床を耐油エポキシ塗料で塗ろうと思います。

他人にとってはただの狭い車庫かもしれません。でも将来的にインテグラから他のクルマに代わっても、趣味のクルマを車庫にしまい、それを眺めながら落ち着ける空間になればと思います。

趣味と共に生きる・・・それが僕の仕事のモチベーションを維持し、家族のために頑張ろうという生きがいにつながっています。




こんなガラクタ置き場だった倉庫が、素敵な生活空間に生まれ変わりました。その劇的ビフォーアフターに自分でも驚きです(^^;) 

6月1日、2日で引っ越しをします。今住んでいるアパートからのブログ更新はこれが最後になります。これからはもっともっとインテグラに触れる時間が増やせるので、車ネタもいろいろ公開できたらと思います。

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2013/05/27 22:33:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | プライベート | 日記

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation