• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

近況報告

お久しぶりです。

更新はさぼっていますが。それなりにインテグラには乗っています。
最近の出来事をダイジェストで報告します。

まず、クラッチがスカスカになるトラブルは改善しました。

クラッチマスターからフルードが漏れていたため、そちらはOHしましたが、スレーブシリンダーのほうは交換していませんでした。しかしお店で再度見てもらったら、スレーブシリンダーのブーツ内にフルードが溜まっていたため、スレーブシリンダーも寿命だったようです。スレーブシリンダーもOHしてからはクラッチ抜けも解消されました♪



10月半ばにインテグラで富士山5合目までドライブしてきました。



紅葉はまだでした。しかも路面が荒れていてバンパーを擦ってまた割りました(爆)
とりあえずポリエステル樹脂で割れた部分を固めておきましたが、はがれた塗装は放置中です。
また来年の春以降に再塗装しようと思います。







その後、10月末に今年もビーナスラインへ紅葉ツーリングに。今年は酷道を走りたかったのでインテグラではなくバイクで行くことにしました。残念ながら美ヶ原は雲の中でした(+_+)





11月に入ってからは、長野県の平谷村まで奥さんとインテグラで紅葉ドライブに。ここまでの道のりは路面がきれいでインテグラでもワインディング走行が楽しめます。気持ちよく走ることができました。

今年はインテグラで2000キロくらいは走ったかな!?しかしタイヤはツルツルですので、サーキットを走る前に新調したいところです。しかし今年は既に2回鈴鹿を走りましたので、来年は1回くらい鈴鹿を走れたらいいかな!?たまにはスパ西浦を軽く流すのもいいなぁ(^^)v

そして来年のはじめにインテグラの車検がありますが、もちろん通します!!しかしサーキット走行は、相変わらず年に1、2回程度に留まると思います。

娘たちも成長して将来のことを考えて貯金をしなければならないし、インテグラ以外にバイクの楽しさにも目覚めてしまったので、サーキット走行よりもお金のかからないツーリングをメインにしたいと考えています。

もちろんインテグラは維持しますよ♪現代の車のように高剛性でどんなにパワーがあっても、EK9やDC2のようなライトウェイトによるレスポンスの良さはもう得られないですからね。
Posted at 2016/11/24 01:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2016年08月29日 イイね!

夏の活動記録

もうすぐ夏も終わりですね。 
4月に今年度の活動計画を立てましたが、今のところ予定通り実行できております。

6月~の活動記録の報告をしたいと思います。







6月に自転車で琵琶湖を一周してきました。天候にも恵まれ、風もほとんどなく、とても気持ちよく走ることができました。







7月には長野へバイクでツーリングに。
学生時代は4年間長野に住んでいましたので、思い出の地を訪れたり、白馬経由で約750キロを走破。





7月期末から、約半月かけてリアバンパーの再塗装を行いました。
元々自家塗装でしたが、下地が甘くて剥離が進行していたため、丁寧に塗装をし直しました。
また気が向いたら、フロントバンパーの再塗装も行いたいと思います。





8月に入って、お盆で混み合う前に、三重県に旅行に行ってきました。鈴鹿サーキット遊園地、伊勢神宮、伊勢湾フェリーで帰宅するというコースにしました。

鈴鹿サーキット遊園地は会員価格で安く遊ぶことができ、観覧車に乗って国際コースを走っている車を見ていたら、なんと偶然にもシロっこRさんが走っているのを発見!!

早速パドックにお邪魔してきました。遊園地に来て、パドックに行くことは普通ありませんよね(笑)
また、冬に一緒に走ることができたらと思います♪





そして、お盆期間中の自分が休みの日は、嫁さんは仕事に出て、自分が娘2人のお守りをするという日々で、非常に疲れました・・・そしてやっとお盆明けに娘たちから解放され、嫁さんと休みが合ったので、インテグラで山梨までドライブに。

しかし、まさかの渋滞にはまり、エアコンレスの車内はヤバいことに・・・・しかもサーモスイッチが故障したようで、水温が100℃を超えても冷却ファンが回らない(爆)

嫁に平謝りして、クソ暑い中ヒーターかけて水温を可能な限り上昇させないようにしました。でもエアコンもパワステもないのでエンジンへの負荷が少ないためか水温が105℃以上になることはなく、渋滞が解消されたらすぐに水温が下がり始めて助かりました。

以前は強制ファンスイッチを設置していましたが、接触不良で外してしまっていました。自宅に戻って早速、再度配線をして強制ファンスイッチを復活させました。 ファンは回るので、サーモスイッチは死んだままでもヨシとします(汗)

それから、もう一つインテグラの不調を抱えております。
それはクラッチ抜けです。 走行中に突然クラッチペダルの負荷がなくなり、スコンと奥まで入って戻ってこなくなってしまいます。

しかし、手動で手前にペダルを戻すと、何事もなかったように負荷がかかり、普通にクラッチを切ることができます。エア抜きが不十分ではという指摘を頂きましたので、繰り返しエア抜きをしていますが、それでもたまに突然負荷がなくなることがあり、もし自走ができなくなったら困るので、一度お店で診てもらうことにします。

9月に入ったらまた、レンタルバイクでツーリングで出かけたい思います。
Posted at 2016/08/29 22:57:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2016年04月11日 イイね!

富士五湖ツーリング

本日は、予定通りバイクでツーリングへ行ってきました。
前日までドコへ行こうか悩みましたが、山梨方面の桜が満開という情報をキャッチし、富士五湖を巡ることにしました。



しかし、当日は寒い(>_<) 降水確率は0%でしたが、雲が出て富士山が全く見えない状況です。昨年11月に伊豆をツーリングした時も富士山が全く見えず、また今回もとは・・・





本日のレンタルした相棒はYAMAHA MT-07。700ccのバイクで、車重も軽くとても扱いやすいです。しかし、普段ビッグスクーターの快適さに慣れてしまっているので、パワーがあっても風圧がキツくて(涙)







まず最初に寄った所は、富士霊園です。
空が霞んでしまっていましたが、桜は満開で圧巻です!!



山梨側に入りました。南(静岡側)よりかは富士山が見えましたが、雲に隠れてしまっています。









山中湖→河口湖→西湖→精進湖→本栖湖と、湖畔を走りました。
山梨側は標高も高いこともあって、気温がヒトケタで、かなり寒かったです。

本日は350キロを走りました。本当は昇仙峡方面を回って、馬刺しを食べて帰ってきたかったのですが、レンタルという時間の縛りがあるため、回ることができませんでした。

今度は、自分のバイクでのんびり旅をしたいと思います。大型のスポーツバイクは高速道路ではロケットのような加速をするし、コーナリングも楽しいですが、休みの日の趣味でしか乗れないので、やはり自分にはビッグスクーターが向いているなと思いました。 

ビッグスクーターだとちょっと気になる場所があったらすぐに止められ、立ちゴケすることなく簡単にUターンもできるし、小物入れも付いているので料金所やデジカメりの取り出しにも便利だし、フルカウルと大型スクリーンで風圧も抑えられるし。

そう思うのは、インテグラを所有しているからだと思います。

帰りにバイク屋さんへ寄って本日の報告と、タイヤ交換が終了した愛車のマジェスティを引き取りに行ってきました。代車の125ccのバイクは、バイクを知らない車のドライバーからは原付同様に見られるし、安定感が無くて怖かったです(^_^;) そしてマジェスティにETCを付けようか悩み始めました(爆)

さて、明日はインテグラの修理のため、豊橋のお店までドライブです♪

Posted at 2016/04/11 23:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2016年04月07日 イイね!

平成28年度活動計画

早いのか、やっとなのが微妙ですが、今年度より長女が幼稚園、次女が保育園へ入園をしました。まずは娘の成長を喜びたいと思います。




そ・し・て、ついに「俺の自由時間」を手に入れる事ができます(^_^)v

まだ入園間もないので、半日足らずで娘は帰ってきますが、それでも、家に子供がいるといないとでは大違い。

それでは活動計画の発表です(笑)

①マジェスティのタイヤ交換
普段のアシとして活躍しているスクーターですが、約14000キロ走行した所で、スリップサインに到達しました。本日、バイク屋さんに預けてきました。



②インテグラの消耗ヶ所の修理
予定しとては、クラッチマスター・PCVバルブの交換、そしてドライブシャフト付近から異音が出るようになったので、そちらの修理を行います。来週にお店に持って行く予定です。



③バイクで春のツーリング
暖かくなってきたので、来週の月曜に、レンタルバイク(YAMAHA MT-07)で、日帰りのツーリングへ行ってきす。コースは現在考え中♪


④奥さんとタンデムツーリング

先日、奥さんと二人で桜の花見に出かけ、初タンデムをしました。自分自身のライディングテクニック向上のためにも、後に成人を乗せて走り慣れていきたいと思いますが、ビッグスクーターだと二人乗りでも安定感があり、とても楽でした。

教習中、熊みたいな教官より「スクーターなんて遅いから止めとけ」とよく言われました。うーん、確かに僕と奥さんでの二人乗り(体重計100㎏程)だと重くて加速しませんでしたが、おそらく教官は普段から2人乗りしているのと同じ位の感覚なんだろうなと感じました。 

奥さんも「娘がバイクに乗りたがる気持ちが分かった、また連れてって」と、大満足でした。片道50㎞圏内でのツーリングを考え、これからの新茶と新緑の季節を楽しみたいと思います。


⑤GW明けに愛知県の茶臼山に芝桜見物

奥さんと行ってきます。インテグラの修理も終わっているでしょうから、インテグラで山道を軽快に走りたいと思います。今年はインテグラでのドライブの機会を増やしていく予定です。さすがに年間走行距離が2000キロでは少なすぎるので・・・


⑥5月半ばに箱根へドライブ

こちらも奥さんと一緒に行ってきます。新緑の峠を走って楽しんできたいと思います。



⑦6月 琵琶湖一周サイクリング
琵琶湖大橋を使うショートカットではなく、フルイチ190㎞を自転車で走る計画です。



⑧7月 長野へツーリング
楽しかった長野での大学時代の回想をしたく、思い出の地を回ってきたいと思います。こちらはマジェスティでのんびり行こうと思います。



⑨9月 レンタルバイクでツーリング
900cc、700ccの大型バイクをレンタルしたので、次は250ccのスポーツバイクやSR400に乗ってみたいです。



⑩10月末半ばに長野へ紅葉ドライブ
昨年同様、インテグラでビーナスラインを走ってきたいと思います。



⑪12月~2月はサーキット走行
インテグラで鈴鹿を走ります。


⑫2月末

渥美半島へ菜の花を見にイングラでドライブ。
奥さんと行ってきます。



マジェスティの修理等でバイク屋さんとも話をする機会がありますが、その際に、いつかは大型バイクも欲しいという話します(爆)

すると、バイク屋のドS店長さんより、「パワーだけがバイクの楽しみではない。行く先々の名所、景色、食べ物等を楽しみ、その道中で峠道を走るのがツーリングの醍醐味である。どんなバイクであれ、テクニックは必要だ。便利なビッグスクーターを持っているのに、ろくにツーリングもないで、大型バイクが欲しいだと!?もっとあちこちに出掛けて見聞を広めなさい。話題の少ない無知な大人になるぞ。」と説教をされてしまいました(笑)

まぁ、全てを鵜呑みにするわけではないですが、確かに正論です(^_^;)

今年度は、あちこち出掛けてみたいと思います♪
Posted at 2016/04/07 21:29:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | プライベート | 日記
2016年03月10日 イイね!

みんカラ10年生

本日で、みんカラを始めて10年目を迎えました。

初めて10年前のブログを読み返してみました(笑)
ブログ内容も文章能力も幼稚で恥ずかしいですが、それだけ若かったってことですねぇ(^_^;)

10年前はミニサーキットをガンガン走っていましたが、その後草レースに出たり、マシンとテクニックを少しずつスキルアップさせ、今では鈴鹿を走るまでになれました。

また、みんカラを始めてから今の奥さんとの出会い、結婚、そして娘2人に恵まれました。

当時のみん友さんは、ほとんど引退されてしまいましたが、出会い、別れを繰り返し、今でも多くのみん友さんと交流させて頂けていることに感謝です。

当時はガンガン走る系のみん友さんとの交流が主でしたが、今では自分と同じように、家庭を持ちながら趣味を続けられているみん友さんが増えました。

みんカラがあったからこそ、多くの方と出会え、今でも趣味を続けられていることは確実なことです。
これからも皆様と趣味を通じて交流ができるように頑張って参ります。

今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m




Posted at 2016/03/10 22:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation