• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2007年03月11日 イイね!

バネ交換

バネ交換庭で3日間ほどウマを掛けて放置されていたインテグラのバネを交換しましたダッシュ(走り出すさま)
DC2インテグラの足回りは交換が楽でいいですねウィンク

今まで10キロでしたが14キロに交換して走ってみたら・・・硬いあせあせ(飛び散る汗) 4キロアップはさすがに変化が大きいです冷や汗でもリアを交換したことにより、段差越えの時などのフロントのストローク量も減り、全体的に硬くなりました。右左折時もリアの踏ん張りが効いて、サーキットだとアンダーになるかな!?って思ってしまったりするけど、どのような動きになるのか楽しみだな~♪


本日はオイル交換もして、他にも走りと関係ない新パーツを付けるために部品を買いに日用品店に行ったら、駐車場内で魔瑠さんと車ですれ違いました(笑)同じ市内に住んでいるんですもんね~ウィンク

新パーツの詳細は後日わーい(嬉しい顔)手(パー) 今から温泉に行ってきます~♪
2007年03月08日 イイね!

たまにはお庭で。

たまにはお庭で。14日の鈴鹿ツイン走行に向けて、車イジリを開始しました。いつもは秘密基地でいじっていますが、サスペンションを外してしばらく車を動かせないので、家の庭で作業をしました。

リア用の14キロのバネをお世話になっているT-BODYの社長が貸してくれるということでしたが、忙しくてなかなか行けず、やっと時間が出来たので夕方から豊橋まで行くことにします。

本日は夜勤明でフラフラしながらリアのサスペンションを取り外しましたあせあせ(飛び散る汗)バネだけ物々交換してきますウッシッシ


今までリアは10キロのバネを使っていましたが、オーバーで悩まされアライメントや車高の見直しもしましたが、改善されませんでした。そこでバネを交換してみようと12キロか14キロかで迷っていました。

T-BODYの社長に相談してみると、社長も自分のEK9のリアに入れている14キロだと粘りすぎるので、10キロを試してみたいということで、お互い交換してみようということになりました。まずは14キロを試してみます。これでイイ感じだったら自分でバネを購入することにします。

バネを借りてきても、日曜日まで仕事なので取り付けが出来ませんあせあせ(飛び散る汗)
これでオーバーが解消されなければGTウイングか冷や汗!?

夕方まで寝ます眠い(睡眠)
Posted at 2007/03/08 13:52:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2007年02月26日 イイね!

元通りにレンチ

元通りに元に戻しました。
ついでに洗車をしてそこそこ綺麗になりましたぴかぴか(新しい)

でも、クロスバー周辺から金属が振動する音が発生して気になって仕方ない・・・かなり大きな音がするけれど、場所が特定できないもうやだ~(悲しい顔)一度全部バーを外してみますあせあせ(飛び散る汗)

さて、次の走行予定は3月14日の鈴鹿ツインのフルコース(フリー走行)ですグッド(上向き矢印)それまでにリアのバネ交換をしたいと思います。YZも行きたいなぁうれしい顔


おまけ
すごい脚力の持ち主!?

Click to see Video
Posted at 2007/02/26 12:53:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2007年02月08日 イイね!

14キロをレンタルレンチ

14キロをレンタル先日の鈴鹿南では今までのオーバーが、更にオーバーになってしまっていたがまん顔

うちに帰って、ストップウォッチ片手に動画を見ながら計測していたら、
うーん・・・ギリギリ○9秒台に入っていそうだなって感じダッシュ(走り出すさま)あんぢさんから3、4コーナーの進入方法のアドバイスも頂いたし、リアのセッティングを煮詰めていけばまだまだタイムアップ出来そうですexclamation×2

今回はリアのキャンバーを2度まで付けて何とか落ち着きましたが、やはり走り込んでいると動きがイマイチだなって感じできました。やはりキャンバーはもう少し立てたい・・・。



オーバーのことを店の社長(専務から社長に昇進したそうですあっかんべー)に相談したら、98specでそういう症状は聞いたこと無いなぁと冷や汗 クロスバーで剛性が上がっていることと、ブッシュを交換しているから10キロのバネでは足の動きがシビアになってしまうのか!? 

・・・ということで、社長がベステックスの14キロバネを貸してくれるとグッド(上向き矢印)
12キロか14キロか悩みましたが、まずは14キロを借りて組んでみて、それが駄目なら12キロを購入することにしますひらめき

ベステックスかぁダッシュ(走り出すさま)ちと固いかな!? でも今の状態でもリアが普通ではあり得ないような動きをしているので、試してみなければ分かりませんねレンチ


明日はETCを取り付けます♪



職場の方がインフルエンザにかかりましたげっそり自分はA型の予防接種をしましたが、その人はB型にかかったので、自分も感染した可能性ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)インフルエンザは2週間の潜伏期間があると言われているので、2週間後の自分はどうなっていることやら・・・たらーっ(汗)
とても今は仕事を休める状態ではありませんげっそり


おまけ

Click to see Video
Posted at 2007/02/08 21:02:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2007年01月31日 イイね!

鈴鹿ツインを走って鉛筆

鈴鹿ツインを走って29日の鈴鹿ツインへ行った際は、ETCが不調なのでETCを使わずに高速を利用しました。もう完全に車載器が壊れたようで、「コード○○番、エラー・・・・」と10分おき位にスピーカーから音が出てうるさくて仕方がないむかっ(怒り)

やっぱり振動で壊れたのかな!?なので新しいETCを注文しましたダッシュ(走り出すさま)今までは三菱製でしたが、今回はパナソニック製です。

鈴鹿ツインを走ってみて、いろいろ感じたことがあります。
まずは、自分の1コーナーの進入が未熟だということ。これは突っ込み過ぎとかではなくハンドルを切り出すのが少し遅いのではと言うことです。

本当は、まだブレーキがかかっている状態からハンドルを切り出し、1コーナーのイン側に付くというのが自分の理想です。しかし、現在の状態でブレーキを残したままハンドルを切るとリアが流れてしまいますので、かなり減速をしなくてはなりません。なので1コーナーで後ろの車に追いつかれてしまうことが多いです・・・。

次回はリアのバネレートを上げてみたいと思います。しかし、1コーナーが最重要ポイントというわけではないので、他のコーナーで曲がらなくなってしまうというのは困るので極端なことはしないようにしなければ冷や汗

続いて、アクセルとブレーキ操作について。
自分の動画を見ていて思うのは、アクセルを開けるのが少し遅いなということです。
もちろんむやみにアクセルを開ければアンダーになってしまうので、きちんと前後の重量配分を考えなくてはなりません。ようはアクセルもブレーキも踏んでいないニュートラル状態をなくすことが重要だと思いました。ブレーキングを終え、旋回中にアクセルを強く踏まずに足を乗せている程度という状態があります。カートでいかにアクセルを速く開けることが大切かということを学びましたが、意識していてもヨコGに耐えたりハンドルを切る動作をしたり様々な作業をしなければならないので、もなかなかアクセルに集中することができません。

自分はコーナー進入手前で回転数がどれだけ上がっているかを見て、速く走れているかどうかを判断しています。回転数が高いほどスピードは出ているので、ある区間からの立ち上がり→コーナー進入前までの回転数を比較。一番回転数を高くできた走りの時が一番タイムが良いと言うことになるのではないでしょうか。そうやって調べていくと、回転数を上げるためにはとにかく無駄なくアクセルを開けていくしかないなと感じました。コーナーでブレーキを残しすぎると回転数が落ちすぎてしまい、立ち上がりスピードが遅くなってしまいます。

これが正しいのかどうかは分かりませんが、自分はブレーキをあまり残さないようにしており、コーナーに進入したらもうアクセルを開ける作業に移るように意識しています。コーナー進入時には向きを変える作業を済ませてしまい、前と横方向に荷重がかかったままアクセルを繋ぎます。すると一気にリアに荷重が移って遠心力で外側に押し出されるのでリアが振られるし、フロントも荷重が抜けて軽くなった分、デフも低負荷で内側に巻き込んでくれて向きが変わります。そうすることで立ち上がりスピードを稼げればと思っています。もちろんドリフトしてしまえばタイムは落ちてしまうし、アクセルをドンと踏んでアンダーが出てしまえば意味がないので、操作だけでなく足回りのセッティングも重要になってきますね。

きっと間違いだらけだと思うので、どなたかたっくんに操作テクを教えてくださいm(_ _)m
Posted at 2007/01/31 13:43:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation