• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

来年の準備

来年の準備構想2年(笑) 先日の鈴鹿で実際に装着されている方の物を拝見して、イメージがわいたので作成中。空力パーツではなく、あくまでドレスアップパーツです。これでサイドもプチワイド化(^^;)

1月にインテグラの車検を控えています。ユーザー車検にすれば節約できますが、異音の件もあるのでお店に依頼しようか悩み中です。

今まで2回の構造変更を受けたため、どちらも自分で陸運局に持ち込みました。しかしあそこはプロの方達の戦場で、素人が手間取っているとキレられるので、ラインに入る時は緊張します(^^;)







それから、この伸び側のノンストロークと言ったら。。。リアに18キロが入っていることもあり、ほとんどストロークしません。ショックのストローク量の数%しか使えていない感じがするので、伸び側をもっと有効活用できるように細工したいと思います。


そして来年には車庫をリフォームして、住居とする予定がほぼ決まりそうです。そのため倉庫が無くなってしまうため、使っていないパーツを手放そうと思います。一部紹介しますので、気になる物がありましたらどうぞ。


純正ドライブシャフト メンテ用にすべてバラしてあります。ブーツを止めるバンド無し、グリス無し。
98純正ホイール4本 ガリ傷あり ネオバAD07付き 3部山 
spoon チェンジロッド 新品未開封 
レイル リアクロスビームピラーバー シルバーに自家塗装 再塗装推奨
ESターマック16×8J+45 RE-11 225/45R16付 2部山
IRS  ロールバーサンバイザー 未使用
純正ボンネット エンブレム無し 大型なので手渡し希望
純正リップ かなりボロ 要補修&再塗装 RGスリットローター5穴 フロント用 摩耗0.2㎜程 錆あり
百式自動車 DC2用フロント牽引フック 
アストロプロダクツ 電動インパクトレンチ(コードレスではない)
momoステアリングRACE 33φ 本体のみでホーン等無し

ファンカーゴ用 スーリ スキー、スノボーキャリア一式 ルーフレール無しの車に取り付けるすべての部品が揃っています。

※他人に譲渡してしまえば、その先はどのようにしてもらっても自由なのは分かっています。しかし減少しつつあるスポーツカーに乗るという趣味を少しでも長く続けて欲しいと願って、オークションに出品するのではなく、使ってくれる方に安くお譲りしたいと考えております。なので、もし転売するならコッソリやって下さい(^^;)
Posted at 2012/12/02 21:50:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2012年11月16日 イイね!

鈴鹿の反省会

鈴鹿の反省会まだ鈴鹿走行の余韻に浸っているたっくんです(笑)
いや~っ、楽しかったなぁ鈴鹿。

本日は、反省会をしようと思います。

まず今回の走行では、シフトミスをしたにも関わらずベスト更新をしてしまいました。
その原因が現地では分かりませんでしたが、自宅に戻ってデータロガーを解析してみたところ、理由が分かりました。

ベストが出た時の状況は、アタックを開始したがS時でシフトミスをする。そのためアタックは諦めてリラックスして走る。そのそしたらベスト更新(^^;)

その理由とは、ヘアピンからスプーン立ち上がりまでのタイムがよかったからです。ヘアピン手前までは35秒台で走っていた時とほぼ同じタイムでしたが、ベスト時はヘアピン進入のボトムスピードが高めながら立ち上がりが早かったです。

ボトムスピードを落としてでも立ち上がりを重視しろと一般的には言われますが、バネレートを上げたことと気温が低くなったことにより、タイヤがグリップするようになってボトムスピードを今までよりも落とさなくても立ち上がりが可能になったのだと思われます。

スプーンコーナーのボトムスピードは35秒台とほぼ同じでしたが、進入後の姿勢作りが良かったようで立ち上がりのアクセルオンが早くなっていました。

その結果、ヘアピンからスプーン立ち上がりの間だけで2秒縮まっていました。

職人さんに結果報告をしました。

職人さんからはタイヤのグリップが増すと、コーナリングが速くなったような感じはするが、アクセルをガンガン開けてレコードラインを外してもグリップしてしまうため、必ずしもタイムに直結しないと言われました。

確かにそうだなぁと感じました。Sタイヤは難しいと先輩から言われていましたが、確かに基本をマスターしていないと、グリップに頼った走りになってしまい、レコードラインを見つけるのが難しくなってしまう気がしました。

その点、ちょっとアンダーが出るくらいのグリップの方が、レコードラインは掴みやすいかなと思います。摩耗してきたタイヤでもベストに近い走りができるように練習したいと思います(^^;)

今回の結果から、タイヤのグリップ云々の前に、まだまだコース攻略のために走り込んでデータ取りする必要性を感じました。


次は、車両の問題についてです。

ガソリンが半分くらい残っていても、コーナリング中にガス欠症状が出るようになってしまいました。
職人さんにも相談しましたが、レースでは必ず満タンからスタートするとのことで、満タン走行をするように言われました。

軽量化のために、ガソリンは少なめで行きたい所ですが、鈴鹿のように長時間横Gがかかるコースでは、ガソリンの量にも気をつけなければならないようです。

ただ半分程度かせガス欠症状が出るのは早いと言われたので、燃料ポンプが確実に装着されているか確認してみようと思います。もし改善されなければ、ガソリンタンクに仕切りを付けたりと加工が必要になってきます・・・


ライン取りの課題がまだまだ多いことが分かりましたので、ブレーキの改善をしたりと車もイジリながら、次回の走行まで予習をしていきたいと思います。


今回は、デモカーとして紹介されているDC2乗りの方や、隣町に住んでおられるDB8乗りの方も来ておられました。

DC2は京都のSRファクトリーさんのデモカーとして紹介されているオーナーカーで、メチャクチャ格好良くて隅々まで観察させて頂きました。



4スロでいい音するし、外装や内装なども参考にさせて頂きたい所がたくさんありました♪


次の車イジリは、ブレーキフルード交換と、タイヤを組み替えてリアホイールを交換したいと思います。自分で組み替えできるかなぁ・・・(^^;)


おまけ
Posted at 2012/11/16 00:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2012年11月12日 イイね!

準備完了

準備完了明日は半年ぶりの、待ちに待った鈴鹿走行DAY♪
セッティングやメンテナンスに約半年を費やし、サーキット走行時間はたったの1時間(汗)

若い頃のように、自由にお金を使って好きな時に好きなだけ走ることはできないので、一回の走行の内容を濃くして、車の趣味を続けさせてもらえることに感謝をしなければ。

オーバークールのため、ラジエーターを段ボールで覆う対策をしようと準備していましたが、純正サーモスタットがすぐに手に入ったので交換しました。サーモスタットの価格は10年前とほとんど変わっておらず、パッキンを含めて2000円程度で用意できました。

今まで付いていた無限のサーモスタットは開弁温度が68℃、純正は78℃です。

交換前は室内のファンを温風にすると、水温が70℃を下回ることがありましたが、交換後は80℃~83℃くらいで安定するようになりました。

水温は低ければよいという物ではありませんからね。



明日は、夕方から雨のようですが、走行時間はドライであることを願いたいです。
シロっこRさん、魔瑠さん、一緒に楽しみましょう(^_^)



2012年11月07日 イイね!

プチ軽量化

プチ軽量化最近は気温が低くなり、インテグラの水温が上がらなくなってきました。

街乗りでは75℃前後で安定してしまい、ちょっと低いです。

サーモスタットは無限のものが入っていますが、サーキットを走ってみて、あまりに水温が低いようなら純正に交換しようと思います。

しばらくはラジエーター段ボール覆い作戦でいこうと思います(^^;)
OHするとパワーが出るから、エンジンが熱を持って水温が上がると聞いていましたが、OH後は逆に水温が下がった気がします(汗)


さて、本日はプチ軽量化をしました。明日は筋肉痛間違いなし(汗)
半日がかりで、軽量化できたのは800グラムです(^^;)

作業の内容はコチラ

鈴鹿を走るようになってからは、テクニックでの課題が多すぎて、軽量化への関心が無くなってしまいましたが、もうイジル所が無くなってきたので、軽量化をしてみました。

あとはどこかできるかなぁ。。。。お金をかければ

FRPリアゲート
アクリルガラス
チタンマフラー

・・・パワステ除去

これらをやれば、確実に1トン切れます(笑)
ロールバーが約35㎏あるのがネックですが、こればかりは安全のために、家族のために(^^;)


トランクも、2年前に雑な作業で1㎏軽量化済みです(^^;)
軽量化に走るよりも、鈴鹿を走り込んでドラテク向上が先ですね。
Posted at 2012/11/07 21:07:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ
2012年11月05日 イイね!

走行準備

走行準備11月13日の鈴鹿走行に備え、少しずつ準備をしています。本日はミッションオイル交換をしました。

LSDとミッションの仕様変更に伴い、本来ならサーキット走行前に「慣らし」や「オイル交換」をするのがセオリーでしょう。

しかしOHしたのがレース屋さんのため、慣らしはサーキットで走りながら行えというお考えのようで、「街乗りでの慣らし不要」&「数回サーキットを走ったらオイル交換」という指示のみでした(^^;)

2年前にシンクロ交換をしましたが、またギア鳴りが発生するようになってきました・・・鈴鹿を走るとミッションがすぐに傷みます(T_T)


ちょっとミッションオイルが硬いかなと感じていたので、いつも使っているクスコのオイルに交換することにしました。エンジンオイルも減っていくので、奮発してエステル系オイルもペール缶で購入しました・・・金欠


ニューテックのオイルが入れてありましたが、初めて見る色です。結構硬そうな感じです。


まぁ、ミッションは金属粉が出るのは当たり前ですね。


ミッションオイルを注入する道具は、100均SPLです(笑)





注入完了です。

最後にサイドスリップテスターでトーの調整をして、走るための準備は完了しました。


次回はプチ軽量化をしようと思います。
今の僕の技術で、ほんの少しの軽量化をしても、鈴鹿でタイムが上がることはまずありませんが、不要な物は取り除くという意味で(^^;)
Posted at 2012/11/05 22:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation