• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2007年06月10日 イイね!

長期目標

長期目標本日は、魔瑠さんと6時45分に待ち合わせをしておりましたが、7時に魔瑠さんのメールで起床あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)ホントすみませんでした泣き顔
眠さなんて完全に吹っ飛び、起きて5分後にはもう車を運転しておりました(爆)しかし土砂降りで、もう完全にあきらめモード・・・

走行時間の前半は霧雨でしたが、後半は大粒の雨が降り出しました。雨で走る機会も多くなり、セッティングや走り方は結構分かってきました。タイムも一応ベスト!?も出たし、普段は大差で敗れていた社長よりも良いタイムだったので満足しておりますウッシッシ


毎回のことですが(特にウェット時)、走りながら「もう少し強いブレーキングができたらなぁ・・・」と思ってしまいます。いつも走る時はブレーキングの限界を確かめるために、ストレートでわざとタイヤをロックさせてみます。今日もストレートでロックさせ、どこまで踏んでも大丈夫なのか確認しました。ウェットでもここまで踏めるんだなと限界場所は分かりましたがいざ走ってみると、限界を100%としたら、75%位までしか怖くて踏めませんでした。

競技ではないし、車も壊したくないので自分の中で約75%でリミッターが効いてしまいますが、このリミッターを80・・・85%と少しずつ上げていきたいです。ロックした時の回避は少しずつできるようになってきましたが、やはりロックさせてしまうと一気に恐怖心が高まり、心のリミッターが65・・・60%と下がっていってしまいます。エスケープゾーンがほとんど無いことが恐怖心を高める大きな要因かもしれませんが、無理をしない程度に、しかし上を目指す以上は挑戦も必要だと思いました。

ドライで走れるに越したことはありませんが、僕はウェットも嫌いではありません。ドライのようにハンドルを切っても簡単に曲がらないし前にも進まないから、また違った技術力が要求されますからね。しかもセミウェットとヘビーウェットではセッティングも変わってくるし、ブレーキの限界も全然違います。ウェットで学べば必ずドライで大きく反映できる物があると思うので、しばらくはブレーキングを課題にしたいと思います。

とはいえ、プロでもブレーキングは永遠の課題らしいですね冷や汗
「ドライで速くてもウェットで遅ければ本当に速いとは言えない・・・」って以前ジムカーナ選手に言われましたっけほっとした顔


多くの人が感じていると思いますが、ドラテクを向上させるのと平行して、スポーツ走行中のマナーも向上させてもらいたいものです。と言うのも今日は8台ほどで走りましたが、前方の車がハザードを点灯させず徐行をしながら走っていました。どうしたいのか分からなかったのでしばらく後ろに付いて、相手のミラーに自分が写るようにアピールをしながら走りました。加速する様子が見られないので横を通過しようとしたらいきなりイン側に寄ってきてレコードラインを走り始めたので危うく接触しそうになり急ブレーキあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) 本人は全く気付かずにそのまま加速して行きました。さんざんこちらが相手のミラーに映るように走っていたのに、後ろを全く見ていなかったんですね・・・。自分の走りに夢中になって周りが見えなくなってしまう、これは他人を巻き込む事故につながり大変危険なことです。

状況にもよりますが自分はハザードを点灯していて、なおかつ後続の車も来ているのにアウトインアウトで走ったり、後方から速い車が来ているのに自分の走りに夢中になって1、2周ならともかく、そのまま何周もして渋滞を起こしたりという方を見かけます。例え初心者やそんなに速くない人でも、さっと道を譲ったり、周りをきちんと見ている人は「この人デキるなウィンク」と格好良く見えます。スポーツ走行はドラテクだけでなくマナーもとても大切ですねグッド(上向き矢印)

あっ、本日コースアウトして早速アンダーパネルが役に立ちました(笑)
Posted at 2007/06/10 23:59:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年05月11日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット報告

鈴鹿ツインサーキット報告鈴鹿ツインサーキットへ行ってきました。本日の走行台数は6台あせあせ(飛び散る汗)合計でたった6台です(笑)連休明けなので、わざわざ休んで来る人なんていないでしょうね~冷や汗 1枠目から走行し、その後30分空けて2回目の走行をしました。ガラガラなのでほとんどフルコースを1人で走っていましたあっかんべー

リアバネを12キロに変更して初めての鈴鹿ツインの走行。先に先月のSLYでは12キロのバネを試していますけどね。そしてブレーキも新品に変わっています。みのポンさんにSLYで教えていただいたタイヤの面圧を上げる減衰セッティングを実践して走行開始。



今日はとにかく風が強いー(長音記号1)ー(長音記号1)ストレートで向かい風になってしまい、ハンドルはフラつくし前に進まない・・・ボケーっとした顔しかも暖かくなってきたのでパワーダウンも顕著でした。

しかし、ブレーキの効きはかなり良かったです。今まで「初期制動」とか「奥で効く」とか言われていることがどういう物なのかよく分かりませんでした。しかし今回使用したパットは今までと違うフィーングで、奥で効くということが分かりました。強めに踏まないと効き出しませんが、効き出した後は、小さな力加減でも効きが変化し、奥でコントロールするとると言った感じでしょうか!? 周回を繰り返してもブレーキフィーリングが変わらず、耐久性も高くて安心して進入が出来ました。逆にまだまだイケると調子に乗って突っ込み過ぎてロック率も高くなってしまいましたけど冷や汗でも最近はやっとロックの恐怖から抜け出せるようになってきました手(チョキ)

減衰セッティングは、フロントもリアもいつもより柔らかくしてスタート。今までよりもかなりアンダーが出てしまいますがタイヤの面圧を上げる走り方を意識する。アンダーが出てしまうからとすぐに減衰変更をするのではなく、走り方を変えてみる。荷重移動が上手くいくと、アンダーがそんなに出ずに前に進んで行きました。

今回は今まで試したことがなかった減衰で走ってみて、ベストの0.3秒落ちでしたが、平均タイムは今までの走行の中では一番良かったですあっかんべー向かい風とパワーダウンの中、平均タイムを上げられたのはブレーキとセッティングが良かったからだと思います。文章では説明できませんが、今までと逆の発想で新たなフィーリングを発見しましたウィンクアドバイスしてくださったみのポンさんに感謝です揺れるハート

良いことばかり書いてしまいましたが、実はトラブルもありましたたらーっ(汗)なぜかサーキット走行中にスピードメーターとタコメーターの針がゼロになってしまいました。「これじゃ回転数が分からないから走れないじゃんあせあせ(飛び散る汗)」とヒヤヒヤしてピットに戻り、コンピューターとダッシュボードを叩いたら治りました冷や汗2その後も何度か帰りの高速道路走行中にメーターの針がゼロになってしまい・・・接触不良かな!? 困りましたね・・・ボロ車。


今回も動画を撮りましたが、パソコンに取り込む途中でメモリーカードがバグってしまい、動画の再生ができませんでした(>_<)
Posted at 2007/05/11 16:03:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年05月08日 イイね!

走りに行くゾあっかんべー

走りに行くゾGWも終わり皆さんはお仕事始めでしょうが、僕は昨日からやっと休暇が取れました(と言ってもたった1日ですが)。

先月の14日にSLYへ行って以来、走りに行っていないのでムズムズしています。
当初は21日に鈴鹿ツインへ行く予定でしたが、そろそろ雨が多くなるので行ける時に行っておこうと、フルコースのフリー走行が可能な11日に走りに行くことにしました。
雨の日にわざわざフリー走行で鈴鹿ツインを走りに行きたいとは思いません冷や汗2
ハイドロでコントロール不能になり事故る可能性ですからねげっそり

今回はお供してくれる方がいないので、1人でのんびり走りに行ってきます(爆)

ブレーキローターとパットを交換したので、どんな感じか早く試したいナぴかぴか(新しい)
お金はありませんけど、走りに行きますexclamation×2

最近はクレジットカードで支払うことが多くなりましたが、後からまとめてボンと請求が来るので一気に口座の残高が減り、なんか損した気分になってしまいます考えてる顔やっぱりお買い物はリアルタイムで残高が変化するニコニコ現金払いにしますグッド(上向き矢印)

西浦のサーキットももうすぐ完成しそうですねうれしい顔どこのサーキットもそうですが、周辺住民に迷惑にならないようにサーキットまでの道のりは音量やマナーを守って欲しいと願っています。地域でのサーキットの好感度を上げ、利用しやすくするためにも利用者1人1人がマナー向上に心がけなければほっとした顔また行き辛くなるような看板を建てられないようにね手(パー)
Posted at 2007/05/08 23:48:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年04月11日 イイね!

YZへ行ってきたひらめき

YZへ行ってきました。本日の走行会もガラガラ手(チョキ) 
参加者は嬉しいですが、ショップの社長さんは赤字で不機嫌!?(笑)

今回は、リアの変更をして挑みました。バネは12キロ、タイヤは新品の01Rです。
まずはいつもと同じセッティングで走行。

リアに01Rを履くのは初めてでしたが、リアが粘る粘るあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)曲がらないわけではありませんが、コーナーでポンポン跳ねてしまいます。クリアラップが取れませんでしたが40秒台に入っているのでまあヨシ冷や汗

次にリアの粘りを解消しようと、車高を5mm上げてみる。
走ってみると、先程よりもリアが動くようになりました。しかし、立ち上がりで4輪とも外側に大きく膨らんでしまいますあせあせ(飛び散る汗)減衰調整をして何とか前後のバランスが良くなりました。ベスト2秒落ち。

フロントを12キロにしたら、1コーナー進入とその後のブレーキングが安定して走りやすくなりましたグッド(上向き矢印)だんだん走り方を思い出してきて、ベスト1秒落ちまで来ましたダッシュ(走り出すさま)

その後がなかなかタイムを詰めることができない冷や汗ここで、フロントタイヤを01Rからネオバに交換しました。ネオバで走行すると、車のグリップの違いによる物なのか、安定感が増したように感じました。タイムはベストとほぼ同じ。


その後も試行錯誤を繰り返しましたが、タイムが伸びず・・・ディレッツァも試そうとしましたが力尽きました(爆)
結局今回のベストは10月末に出したベストとほぼ同じタイムでした。平均ラップタイムは0.3秒ほど上がっているので、前回よりは多少レベルアップしているようですあせあせ(飛び散る汗)

うーん、ここから先はそう簡単にタイムが伸ばせそうもありませんなげっそりセッティング&ドラテク地獄ですバッド(下向き矢印)


おまけ
普通の車載動画





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc2.swf?id=zZxcQpY4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXWjEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8RqIZgVPU2fkailVVWKbbjl7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="510" height="555" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2007/04/11 23:28:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年04月10日 イイね!

明日は久々のYZダッシュ(走り出すさま)

明日は久々のYZ明日は半年ぶりのYZです♪
車のライトもバルブ切れだったので、安く済んでよかったです冷や汗

今回は、リアに12キロバネを組み、リアタイヤは新品01RとディレッツァZ1を試す予定です。
フロント用には、225のネオバと01Rを持ち込み、1日セッティングの研究をしたいと思います。




1日オールフリー走行の走行会で、しかも平日なので思う存分走ってきたいと思いますexclamation×2
でも3日後の14日には山梨までの遠征が控えているので、車を壊さないように気をつけますたらーっ(汗)
山梨は夜中の3時半出発ですげっそりあせあせ(飛び散る汗)

Q様目指して頑張りますウィンク(謎)
Posted at 2007/04/10 23:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation