• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

鈴鹿サーキット走行

鈴鹿サーキット走行予定通り鈴鹿サーキットへ行ってきました。
疲れてしまったので、今回はダイジェスト版で(^_^;)

本日は、午前と午後に1本ずつ走りました。

タイムアタックシーズンなので、かなり混むだろうと予想していました。しかし午前も午後も走行台数は10台程度と空いていて、とても走りやすかったです(^_^)


前回の鈴鹿走行からの変更点

フロントバネ 20→24キロ
リアバネ   12→18キロ
フロントキャンバー 約3.8°→約4.2°
ミッションオイル ニューテック→クスコ
ブレーキパット 耐久性重視→初期から効くタイプ

今回は半年かけてセッティングやライン取りの研究をしてきました(笑)



1本目

気温が低くなったことやバネを硬くしたことにより、エンジンのパワーアップが体感出来るし、ロールが減ってタイヤが路面に張り付いたようにグリップします。ミッションオイルを交換したことも良かったのか、ギア鳴りが解消しました♪

「これは行ける」とイイ感じでシロっこRさんの後ろを走っていましたが、スプーンでシフトミスをして撃沈(爆) その後はタイヤもタレてきて35秒台しか出ず・・・ 

ブレーキもフェードしてしまうのか、途中からタッチが変わってしまいコーナーによって効きがパラバラ。フルードに問題があるかもしれません。

一度ピットインをして、エアー調整。

再度コースインをするが、先程よりもアンダーが強くなり、気持ちよく走れない(>_<)
残り時間も少なくなってきて、タイムアタックするがS時でシフトミス(爆)

シフトミスをしてしまったため、この周は諦めて残りはボトムスピードを下げて立ち上がり重視で走ってみる。

・・・・1分33秒2 ベスト更新(^^;)

あれれれ???


2本目

ベスト更新できた理由が分からず、2本目に突入。タイヤのグリップが一番ベストの時にそれなりの走りができましたが、ベストは34秒8。

後半は雨がパラつき出したので、全開走行は控えてライン取りの勉強をしました。 


今回は前回よりも気温が低くなったこともあり、エンジンパワー、タイヤのグリップともイイ感じだったと思いますが、ブレーキに課題が残りました。

それから、ベストが出た時の走行状態は、自分の中では流している感じだったので、何故ベストが出たのか不思議でなりません。

おそらく走行ラインがタイムアップに大きく関わっていると思いますが、これからデータロガーを解析して研究をしてみます。

それでもベストが出たし、非常に楽しく走行ができました(^^;)

ベストが出た時のデータ解析をしなければタイムを更新することは難しいと思われるので、しばらくはデータロガー解析をして妄想する楽しみができました。今年はもう一回走りに行こうと考えていましたが、コンディションを整えて、次回の走行は来年にしようと思います。

一緒に走行したシロっこRさん、カメラマンの魔瑠さん、お疲れ様でした♪
そして、雑誌にも載っている超格好イイDC2のオーナーさんともお会いすることができて、いろいろ参考になりました。

詳しい走行の考察は、また次回(笑)

おまけ

Posted at 2012/11/13 20:42:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年10月12日 イイね!

スパ西浦走行

スパ西浦走行予定通りスパ西浦へ行って来ました!
朝イチの9時枠で走行しましたが、台数はたったの2台で寂しかったです(笑)

今回はブレーキパットの当たり付けと、24キロバネのフィーリングを確かめることを課題として走行しました。タイムはショボかったですが、なかなか良い収穫がありました♪



今回のセッティングを大まかに(前回の西浦走行時との変更点)

バネレート フロント20K→24K リア12K→18K
キャンパー  3.5°→4°
タイヤ フロント 225/45R16 RE-11 → 235/40R17 Z1☆
     リア   205/50/R15 RE-01R → 205/50R15 ZⅡ

ブレーキパット 耐久性重視型→初期からガツンと効くタイプ(カーボンメタル)

まずブレーキですが、最初はやたらとなぜか白煙が上がり心配しましたが、周回を重ねる毎に効きが増してきました。ローター攻撃性が強いようで、サンダーで鉄をカットした時のような匂いがします(^_^;)

残念ながら初期制動は以前のパットと同じくらいでしたが、そこから踏み込んだだけ効くのでコントロールがしやすくなりました。以前のパットは踏み込んでもあまり効かず、効かないからと更に踏み込むとロックしてしまったので・・・


足回りはリアがインリフトしまくりでコーナリング中はポンポン跳ねて狙ったラインを外してまいました。バネが硬くなったこともあるし、ZⅡのグリップ向上も大きいと思われます。

最初は、セッティングでインリフトを抑えようとしていましたが、途中からバネレートに合わせてライン取りも変えなければならないということに気づきました。


今までミニサーキットの低速コーナーは、舵角を大きくしてV字ラインで、ボトムスピードを落として立ち上がり重視の走り方をしていました。リアのバネが柔らかかったので、適度に弱オーバーで向きが変わったのですが、今回のセッティングで同じことをすると、バネが硬くて荷重がかからないため、アンダーステアになるし、リアは跳ねて安定しません。

そこで、ロールを増やしてタイヤの面圧を挙げる走り方に変え、舵角も小さくして走行ラインをV字からU字にして横荷重を掛けながらも、前へ進ませて縦グリップも活かせるよう荷重コントロールを意識して走りました。

結果としてはタイムアップにつながりました♪

周回を重ねて分かってきたことは、リアの跳ねはアクセルを踏んで加速させれば収まるので、セッティングのせいだけではなく、テクニックに問題アリということです(^_^;)

走行中はブレーキを踏むかアクセルを踏むかのどちらかにして、ブレーキもアクセルも操作しないニュートラルの状態を作るのは好ましないと言われます。

自分はアクセルの微妙なオンオフを使って荷重コントロールをしてしまいますが、ブレーキング終了ととも姿勢変化が終了して、あとは加速させるだけという姿勢作りができるようになることが今後の課題だと感じました。

しかし今回学んだ走り方は、鈴鹿のヘアピンやスプーンで活かせそうで、次回の走行が楽しみです


フロントタイヤが減ってグリップが以前より低下してきました・・・僕のインテグラの現在の仕様では、これ以上のタイムアップはタイヤに頼るしかなさそうです(笑)


本日のベストは1分0秒8でした。


おまけ 
今回から魔瑠さんから譲っていただいたXacti で撮影です(^.^)
リアがメチャクチャ跳ねています・・・

動画が上手くアップできないため、見られない方は こちら からどうぞ!!

Posted at 2012/10/12 13:38:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年05月28日 イイね!

鈴鹿サーキット走行

鈴鹿サーキット走行シロっこRさんと鈴鹿へ行き、無事トラブルも無く帰ってきました(^_^)v 

28日から名阪道の集中工事のため覚悟はしていましたが、往復にいつもの倍以上の時間を要してヘロヘロです・・・エアコンレスに、オーティオレス、そして振動で体が痺れるしでインテグラでの長距離移動はキツイです(爆)

しかし、集中工事のおかげか鈴鹿はガラガラでした♪


本日は30分枠を2本走りましたが、1本目は走行台数が10台、2本目は5台というほぼ貸切状態で、思う存分走ることが出来ました。


今回はセッティング大幅に変更しました。

タイヤ  フロント 235/40R17 Z1☆
        リア 205/50R16 ZⅡ

フロントキャンバー 3.8度

バネレート フロント20㎏
         リア12㎏

今回のセッティングのポイントは、コーナリング時の接地面を増やせるよう、以前よりネガティブキャンバーにする。そして減衰は弱めにしてコーナーでストローク量を増やし、面圧を上げられるような感じにしました。あくまで理想ですが・・・


1本目

ファイナルをハイギヤード化したため、シフトポイントが変わり、その確認をしました。
S時は3速キープで走ることが出来るようになり、とても走りやすくなりました。LSDも1.5WAYにしたためか、アクセルオフでもイン側にタイヤを巻きこんでくれるし、多少ロールしていても安定してブレーキングが出来るようになったように思います。

ただ半年ぶりの走行のため、ブレーキング開始位置を忘れてしまい、かなり手前からビクビクしながらブレーキを踏んでしまいました。

エンジンはパワーがあるけど、ブレーキングやアンダーを出してしドライバーがヘボでしたがベストタイムは35秒5でした。

前回11月に走行した時よりも3秒も速いです♪ 5月末にこんなタイムが出たことは無いので、確実にタイムアップしているのですが、テクニックが伴っていないため素直に喜べない(^_^;)


2本目

シロっこRさんに空気圧のアドバイスをもらい、リアの空気圧を高めにしてみました。
S字は弱オーバーになりましたが、しっかりとコントロールが出来るオーバーでとても走りやすいです。シフトチェンジも慣れてきてきました。

しかしブレーキングがヘタクソです。シロっこRさんと一緒に走っていたのですが、自分が前を走り、ミラーの遠くに写っていたシロっこRさんのDC5が、スプーンを通過後にはすぐ後に来ている・・・練習が必要です(^_^;)

1本目よりも慣れて走れるようになってきて、ベストは2分34秒5でした。この時期としては十分満足できる結果です♪

ファイナルを4.4にしたため5速が加速しなくなりましが、データーロガーを解析してみると、4.785の時よりも最高速は1㎞ダウンしただけでした。

とても気持ちよく走れるようになりましたが、ブレーキングに多くの課題が見えてきたので、今後はブレーキングを重視して走りたいと思います。足周りセッティングはなかなか良かったと思います♪

名阪道の渋滞で帰りが遅くなってしまったため、オーバーホールをしてもらったお店に寄ることは出来ませんでした(T_T) また次回に。。。  移動は非常に疲れましたが、久々にシロっこRさんとお会いし、とても楽く走ることが出来ました♪


疲れているので雑な文書でごめんなさい(^_^;)


おまけ
アタック開始時に3速に入らない、スプーンで突っ込み過ぎてアンダー・・・ これがなければ33秒台も行けたかもなぁ(^_^;)

Posted at 2012/05/28 23:28:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年04月13日 イイね!

シェイクダウン

本日は2年ぶりにスパ西浦モーターパークへ行ってきました。
気温が25℃もあり、とても暑かったですが、オーバークール対策をしないで済みました(^_^;)

朝イチの9時からの走行
走行台数は7台と少なく、気持ちよく走れました♪

タイヤ・・・フロント225/45R16 08年製 RE-11 スリップサインに到達(爆)
       リア  205/50R16 07年製 RE-01R 3部山
バネレート・・・フロント20㎏ リア8㎏  
ファイナルギア・・・4.785→4.400に変更
LSD・・・クスコRS 1way→1.5wayに変更
エンジン・・・オーバーホール♪

シェイクダウンのため、エンジンの不調が出ないか、久しぶりなのでコースアウトしないかとドキドキしました(汗)


走行開始


明らかにトルクがあります。ただファイナルをハイギヤード化したため、ファイナルが4.785の時のように、上でカンカン回すような感じではなく、力強くタコメーターが上昇していく感じです。

タイヤの溝がないため、スタート直後なのに全くグリップしない・・・アクセルを開けると、タイヤがパワーを受け止めることが出来ず、外へ外へと流れてドアンダーに(^_^;) 

タイムどころではありませんでした(爆)


一度ピットインして、空気圧と足周りの見直しをしました。


減衰を最弱にし、ロールさせてタイヤを路面に押しつけて走るように意識しました。
そして面圧を上げて縦グリップを意識して走行したところ、先ほどよりもコーナリングがしやすくなりました。

しかしリアの減衰も弱めたため、車全体がロールして1、2コーナーは4輪がすべて外に流れるようなってしまい、S時や最終コーナーはブレーキを残すとリアが流れやすくなってしまいました。


ここでもう一度ピットイン


16インチを履いていて気温が25℃もあるのにオーバーステアはさすがにバランスが悪いので、リアの減衰を強めました。

前後バランスが取れ、最も走りやすい状態になりましたが、今度はタイヤがグリップしないせいかブレーキが簡単にロックしてしまうようになり、何度もストレートエンドで砂利と戯れそうになりました(^_^;) 100m看板からブレーキングを開始しないとロックしてしまいます・・・

とにかく立ち上がりを意識して走行し、今回は1分1秒5がベストでした。 2年前に16インチで走った時が1秒4だったので、今回はグリップだけにに頼らず、荷重を意識した走りができたと思い、得た物は多かったと満足しています。


今回、溝なしタイヤで走ってみて、今まで自分がグリップに頼った走り方をしていたことがよく分かりました。今後のセッティングの方向性も今までと少し変える必要があるなと感じ、一度バネレートを吊しの状態に戻してみようと思います。 
 
データロガーを解析しても、横グリップのかかり具合が以前よりも低減していて、逆に縦グリップが使えていました♪


長々と書いてしまいましたが、オーバーホール後のインプレです(^o^)


以前の方がローギヤードで高回転寄りだったので「パーン」と甲高い音がしましたが、今回はハイギヤード化し、なおかつエキマニ内を加工して48φまで絞ってあるため、トルクが増してパワーを絞り出しているようなイメージで、音も若干低くなっている感じです。

加速性能はかなりアップし、まだ慣れていないこともありコーナー手前での姿勢作りとブレーキングが非常に難しくなりました。

スピードで言うとどれくらい速くなった!? ですが、データロガーを解析すると、今まではストレートの最高速が152㎞でしたが今回は159㎞でした♪ これでも早めにブレーキングしているので160㎞は行くでしょう。西浦のストレートで7㎞もアップしたので、鈴鹿ではかなりスピードアップしてくれると思います。

ただ、タイヤがグリップしないためアクセルを開ける時間が遅くなっており、前回走行時とコーナー立ち上がりでのタイム差はあまり見られませんでした。

オーバーホールとメンテでヘソクリが底尽きましたが、現在古いタイヤしか持っていないし、オイルも4リットル1万円以上するものを入れろと言われているので、しばらくは走れそうもありません(涙) でもエンジンは新品なので、大切にインテグラを維持し、趣味を長く続けられるように頑張ります(^_^)v しばらくはカングーと遊びます♪

エンジンのパワーがあってシビレました!!!!


おまけ
Posted at 2012/04/13 16:26:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年11月14日 イイね!

鈴鹿走行

鈴鹿走行本日はシロっこRさんと鈴鹿サーキットへ行ってきました。混むことを想定して朝5時に出発。
7時半に鈴鹿へ到着しましたが、30分後にはピットは満杯の状態でした・・・。

もう16インチタイヤは使い切ってしまったため、17インチで走行。


10時からの走行でしたが、何度かご一緒したことがある隣町に住んでいるDB8のお兄さんも来ていて、気合いが入りました。

今回は空気圧セッティングと、突っ込み過ぎないように意識して走ることを課題としました。
今まで空気圧は低めのセッティングにしていましたが、高めの方がタイムが出るなんていうプロのお話が、どこかの雑誌で掲載されていたので試してみることに。

空気圧高めでスタート。
今回はDB8のお兄さんを追っかけようと、先頭の方からスタートしました。DB8を追っかけ、最初の2周はクリアラップが取れました。

イイ感じに走れたつもりでしたが、38秒で撃沈・・・・・・・

空気圧が高すぎるのだろうと、一度ピットインしていつも空気圧まで下げました。


再度アタック開始。しかしスプーンで突っ込み過ぎてコースアウト。。。

その後、低速車を追い越しながら1秒タイムアップしましたが、結局37秒フラットで終了。

最初から、いつもの空気圧でセッティングしていたら、もう少しタイムが伸びたと思います。しかしセッティングもいろいろ試さなければタイムアップはできませんので、仕方ないことでしょう。

しかしもっと残念なことは、前回よりも気温が低くなっている上、クリアラップも取れたのにタイムダウンしていること(涙)  今回は突っ込み過ぎないことを意識し過ぎて、スピードを落としすぎたようです(爆)

そんな中、シロっこRさんはベスト更新♪

今回はパソコン持参で現地でデータログ解析をしました。シロっこRさんの前回のデータを比較したり、たっくんとの走りの違いを比較したりと、はたして役に立ったのやら(^_^;)

シロっこRさんは午後も走行しましたが、午後はタイムが伸びなかったようです。
たっくんはオイルを2リットルも消費してしまい、午前中だけの走行にしました(爆)


タイムはどうあれ、久々にシロっこRさんとご一緒できて、とても楽しむことができました♪
タイヤも新品を注文して、次回までに用意してもらう予定です。

次回は一応予定として、12月21日に東コースを走行する予定です。
西コースの改修に入るようで、しばにくフルコースは走行できないようです。

しかし、東コースはストレートでの最高速がフルコースより伸びそうなので、5速で吹けきってしまいそうです。タイムよりも、1コーナーとS字の練習を頑張ろう!!


そろそろエンジンだけでなく、LSDやサスペンションもオーバーホールしないと、タイムアップは難しくなりそうです(>_<)

おまけ
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1321274826&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/6e0c5bd12f7119c4533fc86e79071dc4/sequence/480x360?t=1321274826&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2011/11/14 21:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation