• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

ロングライドに挑戦

毎年、初夏に自転車でのロングライドに挑戦しています。

3年前に富士山1周100㎞に挑戦したのを皮切りに、2年前と1年前には琵琶湖一周(150km)をしました。

自転車もミニベロからロードバイクに乗り換え、100㎞位は頑張れば走れるようになりました。琵琶湖で150kmまで達成したので、次は200㎞に挑戦することにしました。



滋賀県の米原駅をスタートし、静岡県の自宅までの200kmを走ることに。事前にルートを調べ、坂のないコースをチョイス。国道をずっと走ることになり、少し怖いです。



初めてのロードバイクでの輪行。写真の新幹線は東京行きですが、行き先は大阪方面です。



自宅を出発した時は雨が降っていたし、天気予報も雨マークだったので雨を覚悟していました。新幹線で移動中も所々で雨が降っていましたが、米原に到着した時には雨は止んでいました。その後は東に移動する雨雲のシッポを追いかけて走ることになり、雨具の出番はありませんでした♪








朝8時に米原をスタートし、夕方18時頃に何とか愛知と静岡の県境まで来ました(^_^;) あと少しです。

自転車のホイールを軽量な物に交換したので、かなり楽になりました。ペース配分にも注意して体力温存に努めましたが、150㎞を超えるとそんなこと関係なく疲れて足が回らなくなりました・・・

そして170㎞を走った浜名湖付近で手足が痺れ、体の力が入らなくなるハンガーノック症状と思われる兆候が見られたため、すぐに休憩しました。ガス欠状態に陥り、体が糖分を欲しているようで無性にチョコレートが食べたくなりました。

スニッカーズを食べて、しばらくしたら回復しました(^_^;)

途中で休憩を挟み、11時間弱で200kmを無事走り切りました。疲れたけど達成感はありますね♪

全身筋肉痛でお尻も痛いので、しばらくは自転車はお休みします(汗)



さて、明日はインテグラのオイル類を交換して、一日車イジリをしたいと思います。2年半前にOHしてからやっと7000㎞走行を達成しました(汗)

走行距離が短いせいか、最近になってアタリが付いてきたようでレスポンスが良くなった気がします(笑)
Posted at 2014/06/30 22:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちゃりんこ | クルマ
2013年07月15日 イイね!

大雨のビワイチ

大雨のビワイチ土曜日は、自転車で琵琶湖一周 (琵琶湖大橋を渡る150㎞) をしてきました。サーキットへ行く日は晴れる事が多いのですが、自転車イベントは雨男のようです・・・

週間予報では猛暑の予報でしたが、一変して雨・・・・

朝の3時半に自宅を出発し、長浜駅の駐車場からスタートしましたが、行程の8割は雨で、途中前が見えないほどの土砂降りで怖い思いもしました。

去年はミニベロで琵琶湖一周してヘロヘロでしたが、今年はロードバイクで走り、ロードは低負荷で速度維持ができるので非常に楽でした。だいたい時速28~30km程度で走り、100㎞超えた頃からお尻が痛くなりましたが、膝や腕は軽度の筋肉痛で済みました(^^)



途中、鳥人間コンテストの足場が組まれている所を見かけました。意外と会場は狭かったです。しかし雨でほとんど写真を撮ることができませんでした(T_T)


帰宅してからは、雨で汚れた自転車のメンテナンスのために、バラせる所はバラして洗浄や注油をしはてメンテナンスをしましたが、チェーンを切った所でチェーンカッターが破損して、チェーンを張れなくなりました(>_<) 

それからゴール直前で金属片を踏んだようで、自宅に戻ったらパンクしていました(^^;) 走行中じゃなくてよかったぁ・・・

工具を注文したので、工具が届くまでは自転車に乗れません(爆)

大雨にパンク、工具の破損とツイていませんでしたが、新しいし自転車で楽しく走れたのでヨシとします。またロングライドに出掛けたいと思います♪

しかし休日に自分だけ出掛けてしまったので、奥さんの機嫌は超悪かった・・・次はいつ行けるかなぁ(汗)
Posted at 2013/07/15 22:45:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちゃりんこ | 日記
2013年06月11日 イイね!

ホームコース

今日はお休みでしたが、各種住所変更の手続きに追われております。真面目に車検証の住所変更をしようと思い(笑)、車庫証明の届け出の準備をしています。

通勤は今まで駅まで徒歩5分でしたが、これからは駅近くの月極駐車場まで15分+徒歩+電車+バス+徒歩で、トータル片道2時間半の通勤です(爆)

奥さんがクルマを使う日はインテグラで出勤しなければなりません(汗) 先日一度インテグラで通勤しましたが、朝の5時半から超重ステのインテグラを運転するのはかなりシンドかったです・・・

昨日も奥さんがカングーを使うためインテグラで出勤しようとしたら、母が「あんた、そんなクルマで行くのはアブナイからやめなさい!!」と止められ、駅まで送り迎えしてくれました(^_^;)


だいぶ落ち着いてきたので、車イジリも再開したいですが、今後の予定としては、アライメントの取り直しと、リアの見直しを考えています。

今までサイドスリップでトー角を調整していましたが、今後はトータルアライメントで調整するようにします。もちろんアライメント調整もDIYで行います(^_^)v

それから、以前はオーバーステアだったところ、最近はややアンダーステア気味で、リアが粘りすぎてしまっています。この症状が現れるようになったのは、リアをZⅡにしてからです。ZⅡは横グリップ力が高く、FFのリアだとタレないため、いつまでも粘ってフロントに勝ってしまう傾向があるようです。

この辺りも見直したいですね。 


そして、今回のメインは自転車ネタです。
5月にロードバイクを購入して、まだ300㎞程度しか乗れていません。しかしインテグラより乗っていますよ(笑) でも自転車はトレーニングではなく、サイクリング+ちょこっと運動目的で乗っていますので(^_^;)

引っ越しをしたため、これからはホームコースをどこにしようかと考えましたが、海沿いに住んでいるのでやっぱり太平洋自転車道ですかね。

太平洋自転車道は浜松市から御前崎市まで整備されている、約62㎞の海沿い自転車専用道路(一部一般道走行あり)です。しかもココは自転車専用の県道なんです。

僕の家は浜松と御前崎の中間位置なので、浜松方面か御前崎方面か日によってコースを選択できます。往復50~60㎞程度で、ちょこっとサイクリングするには丁度良い距離ですね。



天竜川河口付近です。風力発電のプロペラがたくさんあります。このプロペラ近くに行くとかなりウルサイです。



御前崎方面に向かって走ります。天竜川を渡って東に向かいますが、20㎞くらいは松林の中を走るコースが多いです。



浜松→磐田→袋井と走ってきまして、掛川に入るとほとんど海沿いのコースになります。海沿いと言うことで、自転車道が砂で埋没している部分が多いです。立ちゴケして車止めに衝突したら大怪我しそうなので、無理せず砂が多い所は歩きます。



これはキツイですねぇ。砂が多い時は土木事務所に連絡して下さいと看板が立っていますが、まぁ連絡した所で「はい分かりました」と除去してくれるハズがありません・・・




約10㎞間が断続的に砂の埋没部分がありますが、その先は眺めの良い道が続きます。先に見えるのが、話題の浜岡原発です(汗) 


振り返れば夕日がとても綺麗に見えるお気に入りのスポットです。



3㎞くらい松林の中を走ると、浜岡砂丘に出ます。


この自転車道は、確か僕が小学生の頃に作られて、20年以上経っていますが、路面はそこまで荒れておらず比較的走りやすくオススメコースです。ただ、サイクリングメインのコースで、トレーニングには向いていません(^_^;) 

それに風の影響をモロに受けるので、冬場は風と砂で走れた物ではないでしょう・・・

今度は山岳コースを探してみます(^_^)v
Posted at 2013/06/11 18:03:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちゃりんこ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation