• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2006年06月26日 イイね!

25日の走行を振り返って台風

25日の走行を振り返って1日遅れになってしまいましたが、25日にモーターランド三河に行ってきましたダッシュ(走り出すさま)

ぢつは、25日は夜勤だったんですたらーっ(汗)14時頃まで三河にいて、その後静岡市まで移動ふらふらそんで17時間半働いてきました。さすがにキツかったバッド(下向き矢印)

でも楽しいことがあれば、すぐに行ってしまいます冷や汗



今回は スタ☆ さんとそのお友達と走りました。


以前走行会でご一緒したシ○ビア乗りのHさんと勝負するexclamation×2ということでやる気マンマンで参加してきました(笑)・・・というのは冗談で、今回はタイムよりブレーキングやタイヤの使い方を学ぶことが目的でしたウッシッシ

みんなで走るのは楽しいねグッド(上向き矢印)とても楽しく走行できましたようれしい顔

そうそう、同じチームEXCELの激速EG乗りの方や、お世話になってるショップの方も午後から登場ひらめきいろいろアドバイスを頂きました。残念ながら同乗や同じ時間枠での走行はできませんでしたが、アドバイスを頂いて改めて悪い点がいくつもいくつもはっきりしてきました。やっぱり速い方から参考になることは多いです。

で、今回すごいなぁと思ったのがノーマルサスペンションと思われるヴィッツRSでした走る人ロールもやや大きくスピードこそ速くないけど、車の動きが「速い車の動き」をしていました。もちろんドライバーの腕がかなりだと思うけどぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

社外の固いサスを入れるとロールが減るからコーナリングスピードが上がるんだよね。それでマシンの性能や腕が上がったと勘違いしてしまいます。メーカーがスポーツカーと位置づけている車のサスペンションは、莫大な開発費を費やしているわけだから、トータルバランスはかなりの物なんじゃないのかなexclamation&questionもちろん乗り心地優先だから、タイムを狙うのは難しいけどコントロールするという点では優れていると思います。

自分も走り始めは純正の足で練習していましたが、タイプRの純正足は動きが分かりやすかったです。でも当時は限界が低くて速く走れないなんて思っていたけど、今考えてみればスピード域を上げて同じ動きをさせればタイムが伸びるのではと思いました。

社外パーツで足を固めればそこそこのタイムは出るけど、その上を狙うなら、セッティングも含めてきちんと前後バランスを意識してコントロールができるようにならないとねexclamation×2と言ってもなかなかできないけどね(笑)とにかく昔の頃の車の挙動を思い出して初心に戻らないとって思いましたダッシュ(走り出すさま)

今回は車のコントロールの仕方で学ぶことがすごく多かったけど、言葉で説明するのは難しいですあせあせ(飛び散る汗)と言っても「理想」が分かっただけで実践するのはなかなか難しいと思うし、タイヤの使い方を理解できるレベルにはまだ達してしませんボケーっとした顔でも新たな課題ができましたよグッド(上向き矢印)

速くなるにはスピンやコースアウトを恐れていてはいけませんねたらーっ(汗)傷を付けないように乗ることだけが、大切に乗るという訳ではないと思います(サーキット走行車限定でしょうが)。これからはもう一歩踏み出して行こうと思います(謎)万が一に備えて修理のための貯金もしないとねウッシッシあせあせ(飛び散る汗)


 で、、、、勝負の結果はどーなのって(笑)exclamation&question

いちお動画撮ってみましたうまい!

         →→ ここをクリック ←←

音声は振動がひどくて割れてます。あくまでお遊びの追っかけっこだからねわーい(嬉しい顔)

うふふ目がハート明日は給料日だ揺れるハート
Posted at 2006/06/26 16:11:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/6 >>

    1 2 3
4 567 8910
11 12 131415 1617
18 19 20 212223 24
25 26 272829 30 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation