• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2006年08月05日 イイね!

RE-01Rを学ぶウッシッシ

RE-01Rを学ぶモーターランド三河へ行ってきましたあっかんべー
ささっと行って、ささっと走って、ささっと昼前に帰ってきました(笑)

皆様お盆前でお仕事が忙しいのか、土曜日なのに9時からの走行はたった3台でしたダッシュ(走り出すさま)

さて、今回はフロントキャンバーを含むアライメントの大幅な見直しをして走行に挑みました。01Rはタテを使えということなので、キャンバー角を今までより1度起こして、進入&立ち上がりに重点をおいて走行してみました。

今回新たにマスターシリンダーストッパーも導入しましたが、ブレーキの踏み込み量が減り、やや手前で微調整ができるようになり、なかなか良いパーツでしたグッド(上向き矢印)

走行を開始し、セッティング変更前とのタイヤの仕事量の違いにすぐに気付きました。

ネオバでは不可能だった走り方が01Rだと可能になるということもあって、これがタイヤの特性の違いなんだと、ちょっと理解できましたグッド(上向き矢印)某氏にも指摘されましたが、自分には01Rの走り方が合っているみたいですウッシッシ

ただし、車の姿勢変化を確実に行えないと01Rではタイムが出せないようです。タテを使えてもスピードに乗せられなくては意味が無いし、早くタテに持って行こうと焦ると、ネオバよりもアンダーが出てしまいます冷や汗

今回一度だけ「キマッタexclamation×2」という走りができ、そこそこのタイムが出ました。しかしホント一度だけであとは熱ダレしてしまい、遅かったです冷や汗

今回一度だけしかできなかった走り方を、確実に行えるようになればネオバの時より速く走れるようになれるでしょうぴかぴか(新しい)

確かに01Rは奥が深く、使いこなすのが難しいねダッシュ(走り出すさま)
でもそれだけ勉強になるということで楽しみが増えましたグッド(上向き矢印)
以前ディレッツァはダメだとか言ってしまいましたが、きっとネオバの走り方をしていたからであり、01Rのようなと走り方をすれば速く走れそうなのでディレッツァでも修行しますexclamation×2


あと、リアのキャンバーを1.5度まで起こしているのですが、特にリアが振られるようなことは起こりませんが、立ち上がり時にリアの踏ん張り感が無いんです。

日光最速の○○蔵氏が某雑誌で4輪をきちんと使えと言っていましたが、踏ん張りすぎても踏ん張らなくてもダメなので、まだまだセッティングの課題もたくさんです冷や汗


さて、次回は16日に鈴鹿ツインサーキットに行きますよダッシュ(走り出すさま)
初めでなのでとても楽しみですうれしい顔
走行会では今の所晴天率100%のたっくんです(笑)


そうそう、昨日の悩みだったWMVをDVDに変換ですが、無事できましたうれしい顔
Posted at 2006/08/05 14:25:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

  123 4 5
6 789 101112
1314 15 161718 19
20 21 22 2324 2526
27 28 2930 31  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation