• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2007年01月31日 イイね!

鈴鹿ツインを走って鉛筆

鈴鹿ツインを走って29日の鈴鹿ツインへ行った際は、ETCが不調なのでETCを使わずに高速を利用しました。もう完全に車載器が壊れたようで、「コード○○番、エラー・・・・」と10分おき位にスピーカーから音が出てうるさくて仕方がないむかっ(怒り)

やっぱり振動で壊れたのかな!?なので新しいETCを注文しましたダッシュ(走り出すさま)今までは三菱製でしたが、今回はパナソニック製です。

鈴鹿ツインを走ってみて、いろいろ感じたことがあります。
まずは、自分の1コーナーの進入が未熟だということ。これは突っ込み過ぎとかではなくハンドルを切り出すのが少し遅いのではと言うことです。

本当は、まだブレーキがかかっている状態からハンドルを切り出し、1コーナーのイン側に付くというのが自分の理想です。しかし、現在の状態でブレーキを残したままハンドルを切るとリアが流れてしまいますので、かなり減速をしなくてはなりません。なので1コーナーで後ろの車に追いつかれてしまうことが多いです・・・。

次回はリアのバネレートを上げてみたいと思います。しかし、1コーナーが最重要ポイントというわけではないので、他のコーナーで曲がらなくなってしまうというのは困るので極端なことはしないようにしなければ冷や汗

続いて、アクセルとブレーキ操作について。
自分の動画を見ていて思うのは、アクセルを開けるのが少し遅いなということです。
もちろんむやみにアクセルを開ければアンダーになってしまうので、きちんと前後の重量配分を考えなくてはなりません。ようはアクセルもブレーキも踏んでいないニュートラル状態をなくすことが重要だと思いました。ブレーキングを終え、旋回中にアクセルを強く踏まずに足を乗せている程度という状態があります。カートでいかにアクセルを速く開けることが大切かということを学びましたが、意識していてもヨコGに耐えたりハンドルを切る動作をしたり様々な作業をしなければならないので、もなかなかアクセルに集中することができません。

自分はコーナー進入手前で回転数がどれだけ上がっているかを見て、速く走れているかどうかを判断しています。回転数が高いほどスピードは出ているので、ある区間からの立ち上がり→コーナー進入前までの回転数を比較。一番回転数を高くできた走りの時が一番タイムが良いと言うことになるのではないでしょうか。そうやって調べていくと、回転数を上げるためにはとにかく無駄なくアクセルを開けていくしかないなと感じました。コーナーでブレーキを残しすぎると回転数が落ちすぎてしまい、立ち上がりスピードが遅くなってしまいます。

これが正しいのかどうかは分かりませんが、自分はブレーキをあまり残さないようにしており、コーナーに進入したらもうアクセルを開ける作業に移るように意識しています。コーナー進入時には向きを変える作業を済ませてしまい、前と横方向に荷重がかかったままアクセルを繋ぎます。すると一気にリアに荷重が移って遠心力で外側に押し出されるのでリアが振られるし、フロントも荷重が抜けて軽くなった分、デフも低負荷で内側に巻き込んでくれて向きが変わります。そうすることで立ち上がりスピードを稼げればと思っています。もちろんドリフトしてしまえばタイムは落ちてしまうし、アクセルをドンと踏んでアンダーが出てしまえば意味がないので、操作だけでなく足回りのセッティングも重要になってきますね。

きっと間違いだらけだと思うので、どなたかたっくんに操作テクを教えてくださいm(_ _)m
Posted at 2007/01/31 13:43:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

 1234 5 6
78 9 101112 13
1415 1617181920
2122 23 24 25 2627
28 2930 31   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation