• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

ブッシュ交換しましたふらふら

ブッシュ交換しました全身が痛いです・・・・本日はトレーリングアームブッシュを交換しました。重い、抜けない、アライメントが狂うと、かなり面倒な作業でした。

作業はいつもの秘密基地で行いました。シャコタンインテグラをリフトに掛けるのは面倒なので、ウマを使用して作業をしましたが、これが筋肉痛の原因となり後悔することになります冷や汗2 


ちなみにトップの写真は全部僕が汚した軍手ですたらーっ(汗)お母ちゃんが洗濯しておいてくれましたウッシッシ


P1080832
アームの取り外しは、サイドブレーキワイヤーを外して、キャリパーとローターを外して、後はアームの止まっているネジを外すという作業です。取り外し方法はどなたかの整備手帳を参考にしてね冷や汗(爆)

P1080835
上部がかなり千切れてしまっていて、グラグラです。こうなった原因は、過走行だけでなく、サスペンションを取り外すと時にトレーリングアームを下方向に踏んづけて無理な力を加えたこともあると思いますたらーっ(汗)

P1080837
で、アームを打ち替えるための身近な部品とは・・・ドライブシャフトのインボード側のケースです♪これがドンピシャだったんですウッシッシ冷や汗考えてる顔涙泣き顔  

はい、ドンピシャ過ぎてドラシャがアームに圧入されてしまいました(爆) メチャクチャ焦リマシタ。 何とかドラシャはハンマーで引っぱたいて外れましたが、ブッシュが中途半端な位置で止まってしまい、この先どうしようか悩みました。

P1080841
いいものを見つけました♪大型車用のウマの頭です。これがブッシュより数㎜外径が小さくて、慎重にプレスして何とか外すことができました冷や汗あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) 

P1080843
ブッシュを外したところです。取り外した部分には傷や歪みはなく、問題なく新しいブッシュを圧入できそうです。

P1080844
新しいブッシュを圧入します。圧入するときは、ドンピシャのドラシャが役に立ちました(笑)

P1080846-2
無事ブッシュが付きました。ブッシュは1Gの時に無負荷状態になるよう、あらかじめアームのストローク量を測っておき、純正よりネジ穴を少し回転させて取り付けました。また、圧入する深さによってトーの数値が変わってきてしまうため、純正と同じになるよう注意しました。

P1080850
左右とも無事交換が済みましたふらふら ここからはアライメント調整です。トーが狂ってしまったので、ヤフオクのアライメントゲージを使い調整します。この際リアタイヤのセンター出しをしておかないと、車が斜めを向いた状態で直進してしまうので、糸を張ってリアタイヤのセンターを出します。センターが狂って車がナナメを向いて走ることを専門用語でドッグランと言うらしい!? 

結果は、左タイヤの方が右タイヤよりも約4mm外側を向いていました。トータルトーは、アウト8mm。右と左をバランスよく調整し、車が真っ直ぐ走るようにしていきます。数ミリ単位での調整なので、非常に大変です。

トー測定→ジャッキアップ→調整→センター出しの繰り返しあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗) 最終的にトーアウト2mmにしておきました。

疲れましたふらふら
でも、交換してからのインプレは、足の動きが以前より分かるようになりました。リアのサスペンがストロークしているなというのがよく伝わってきます。予想ではバネレートを上げたような感じになるかと思っていましたが、跳ねるようなことはなく、段差でおつりが来ることなく細かくまとまっている感じというか何というか・・・・冷や汗

サーキットでは、かなり動きが変わると思うので、次の走行が楽しみです♪次回の走行は連休明けに西浦に行けたら行きたいです。5月末には鈴鹿へ行く予定ですあっかんべー
Posted at 2010/04/28 17:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
4 5678910
11121314151617
1819 2021222324
252627 282930 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation