• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

荷物の扱われ方

荷物の扱われ方西浦を楽しく走ってきましたが、その一方で面倒な事件も起きています。

先日塗装したホイールですが、2日前にスタッドレスタイヤをはめてもらうために大阪のシロっこRさんに送りました。翌日、シロっこRさんから送られてきた写真です。

ほとんど梱包をせずに縛っただけで、この状態では傷が付いて当たり前と思われるでしょう・・・梱包が確実ではないことは十分承知です。前日に父が大掃除をして段ボールが無かったんです・・・

お店に持って行った時も、「多少傷つくことがありますがよろしいですか!?」と言われ、「傷の一つや二つ気にしませんから」と、冗談交じりで依頼しました・・・

しかし梱包が悪かったからで済まされるレベルでしょうか。この状態を見ると、仮にもう少し丁寧に梱包していても、無傷で済んだか疑問です。。。学生の頃に友達が物流センターでバイトしていたので、荷物の扱われ方については予想がつきますが・・・

このままでは使い物にならないので、運送会社に連絡したところ返送してくることになりました。


本日運送会社より連絡あり。



対応は営業所のパート社員さんっぽい。

まず最初に言われたことは、傷の件は梱包が不十分であったためと・・・補償の話は出さない。

「こちらも傷が付くのは承知で依頼したが、傷ではなく完全に塗装が剥がれてしまっている。荷物が擦れたり荷崩れを起こしたレベルではない。使い物にならないから返品されても困るし、送られた側も困る。どうにかしてもらいたい。」

「分かりました、保険屋さんと交渉してみます。どのようにしましょうか?」

再塗装するのが面倒だったし、シロっこRさん側で補修してもらえるということを伺っていたので、

「相手の方が業者に手配して塗装してもらいますので、塗装費を負担してもらえないでしょうか!?」

すると、「こちらで業者に見積もりを出させて欲しい。塗装の手配をします」←適正価格を知りたいようです。

元々素人塗装なので、プロが補修すれば下地からやり直しで全塗装になるから高くつくに決まっています・・・・おそらく保険内で収まらず実費負担が発生(爆)

ホイール代請求しても大した額にはならないので、塗装代を上限額の範囲内で収まるよう簡単に塗装してもらう方向で交渉しようと思っています。

自分で塗装して自分が使うために大阪に送ったのに、シロっこRさんもトラブルに巻き込んでしまい、申し訳ないです(T_T)

保険が下りるかどうかもまだ分かりませんが、面倒くさいことになってしまいました(+_+)


送る前は意外と綺麗だったのに、可愛そうな姿に・・・(涙)
Posted at 2012/10/12 17:20:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | プライベート | クルマ
2012年10月12日 イイね!

スパ西浦走行

スパ西浦走行予定通りスパ西浦へ行って来ました!
朝イチの9時枠で走行しましたが、台数はたったの2台で寂しかったです(笑)

今回はブレーキパットの当たり付けと、24キロバネのフィーリングを確かめることを課題として走行しました。タイムはショボかったですが、なかなか良い収穫がありました♪



今回のセッティングを大まかに(前回の西浦走行時との変更点)

バネレート フロント20K→24K リア12K→18K
キャンパー  3.5°→4°
タイヤ フロント 225/45R16 RE-11 → 235/40R17 Z1☆
     リア   205/50/R15 RE-01R → 205/50R15 ZⅡ

ブレーキパット 耐久性重視型→初期からガツンと効くタイプ(カーボンメタル)

まずブレーキですが、最初はやたらとなぜか白煙が上がり心配しましたが、周回を重ねる毎に効きが増してきました。ローター攻撃性が強いようで、サンダーで鉄をカットした時のような匂いがします(^_^;)

残念ながら初期制動は以前のパットと同じくらいでしたが、そこから踏み込んだだけ効くのでコントロールがしやすくなりました。以前のパットは踏み込んでもあまり効かず、効かないからと更に踏み込むとロックしてしまったので・・・


足回りはリアがインリフトしまくりでコーナリング中はポンポン跳ねて狙ったラインを外してまいました。バネが硬くなったこともあるし、ZⅡのグリップ向上も大きいと思われます。

最初は、セッティングでインリフトを抑えようとしていましたが、途中からバネレートに合わせてライン取りも変えなければならないということに気づきました。


今までミニサーキットの低速コーナーは、舵角を大きくしてV字ラインで、ボトムスピードを落として立ち上がり重視の走り方をしていました。リアのバネが柔らかかったので、適度に弱オーバーで向きが変わったのですが、今回のセッティングで同じことをすると、バネが硬くて荷重がかからないため、アンダーステアになるし、リアは跳ねて安定しません。

そこで、ロールを増やしてタイヤの面圧を挙げる走り方に変え、舵角も小さくして走行ラインをV字からU字にして横荷重を掛けながらも、前へ進ませて縦グリップも活かせるよう荷重コントロールを意識して走りました。

結果としてはタイムアップにつながりました♪

周回を重ねて分かってきたことは、リアの跳ねはアクセルを踏んで加速させれば収まるので、セッティングのせいだけではなく、テクニックに問題アリということです(^_^;)

走行中はブレーキを踏むかアクセルを踏むかのどちらかにして、ブレーキもアクセルも操作しないニュートラルの状態を作るのは好ましないと言われます。

自分はアクセルの微妙なオンオフを使って荷重コントロールをしてしまいますが、ブレーキング終了ととも姿勢変化が終了して、あとは加速させるだけという姿勢作りができるようになることが今後の課題だと感じました。

しかし今回学んだ走り方は、鈴鹿のヘアピンやスプーンで活かせそうで、次回の走行が楽しみです


フロントタイヤが減ってグリップが以前より低下してきました・・・僕のインテグラの現在の仕様では、これ以上のタイムアップはタイヤに頼るしかなさそうです(笑)


本日のベストは1分0秒8でした。


おまけ 
今回から魔瑠さんから譲っていただいたXacti で撮影です(^.^)
リアがメチャクチャ跳ねています・・・

動画が上手くアップできないため、見られない方は こちら からどうぞ!!

Posted at 2012/10/12 13:38:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
789 1011 1213
1415 1617181920
21 222324252627
28 293031   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation