• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2012年11月16日 イイね!

鈴鹿の反省会

鈴鹿の反省会まだ鈴鹿走行の余韻に浸っているたっくんです(笑)
いや~っ、楽しかったなぁ鈴鹿。

本日は、反省会をしようと思います。

まず今回の走行では、シフトミスをしたにも関わらずベスト更新をしてしまいました。
その原因が現地では分かりませんでしたが、自宅に戻ってデータロガーを解析してみたところ、理由が分かりました。

ベストが出た時の状況は、アタックを開始したがS時でシフトミスをする。そのためアタックは諦めてリラックスして走る。そのそしたらベスト更新(^^;)

その理由とは、ヘアピンからスプーン立ち上がりまでのタイムがよかったからです。ヘアピン手前までは35秒台で走っていた時とほぼ同じタイムでしたが、ベスト時はヘアピン進入のボトムスピードが高めながら立ち上がりが早かったです。

ボトムスピードを落としてでも立ち上がりを重視しろと一般的には言われますが、バネレートを上げたことと気温が低くなったことにより、タイヤがグリップするようになってボトムスピードを今までよりも落とさなくても立ち上がりが可能になったのだと思われます。

スプーンコーナーのボトムスピードは35秒台とほぼ同じでしたが、進入後の姿勢作りが良かったようで立ち上がりのアクセルオンが早くなっていました。

その結果、ヘアピンからスプーン立ち上がりの間だけで2秒縮まっていました。

職人さんに結果報告をしました。

職人さんからはタイヤのグリップが増すと、コーナリングが速くなったような感じはするが、アクセルをガンガン開けてレコードラインを外してもグリップしてしまうため、必ずしもタイムに直結しないと言われました。

確かにそうだなぁと感じました。Sタイヤは難しいと先輩から言われていましたが、確かに基本をマスターしていないと、グリップに頼った走りになってしまい、レコードラインを見つけるのが難しくなってしまう気がしました。

その点、ちょっとアンダーが出るくらいのグリップの方が、レコードラインは掴みやすいかなと思います。摩耗してきたタイヤでもベストに近い走りができるように練習したいと思います(^^;)

今回の結果から、タイヤのグリップ云々の前に、まだまだコース攻略のために走り込んでデータ取りする必要性を感じました。


次は、車両の問題についてです。

ガソリンが半分くらい残っていても、コーナリング中にガス欠症状が出るようになってしまいました。
職人さんにも相談しましたが、レースでは必ず満タンからスタートするとのことで、満タン走行をするように言われました。

軽量化のために、ガソリンは少なめで行きたい所ですが、鈴鹿のように長時間横Gがかかるコースでは、ガソリンの量にも気をつけなければならないようです。

ただ半分程度かせガス欠症状が出るのは早いと言われたので、燃料ポンプが確実に装着されているか確認してみようと思います。もし改善されなければ、ガソリンタンクに仕切りを付けたりと加工が必要になってきます・・・


ライン取りの課題がまだまだ多いことが分かりましたので、ブレーキの改善をしたりと車もイジリながら、次回の走行まで予習をしていきたいと思います。


今回は、デモカーとして紹介されているDC2乗りの方や、隣町に住んでおられるDB8乗りの方も来ておられました。

DC2は京都のSRファクトリーさんのデモカーとして紹介されているオーナーカーで、メチャクチャ格好良くて隅々まで観察させて頂きました。



4スロでいい音するし、外装や内装なども参考にさせて頂きたい所がたくさんありました♪


次の車イジリは、ブレーキフルード交換と、タイヤを組み替えてリアホイールを交換したいと思います。自分で組み替えできるかなぁ・・・(^^;)


おまけ
Posted at 2012/11/16 00:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 56 78910
11 12 131415 1617
1819202122 2324
25 2627282930 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation