• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2013年04月05日 イイね!

第2回 鈴鹿チャレンジクラブ & ショップ訪問

第2回 鈴鹿チャレンジクラブ & ショップ訪問本日は今年2回目の鈴鹿を走行してきました。
天気は快晴、桜も咲いていて道中も窓を開けて走ることができて走行日和でした。

ただ、気温は18℃と高めでタイムは出ませんでしたが、タイヤがタレてグリップに頼った走りができない分、セッティング面でのいろいろなデータ収集ができました。


また、帰りにエンジンをOHしてもらった名古屋の職人さんの所へ寄って、ドラテクやセッティング、メンテナンスに関するアドバイスをたくさん頂くことができました♪


朝5時半に自宅を出発し、ピット確保のために8時半に現地入りしました。今回も30分1本勝負で、10時半からハイクラスで走行。 

走行台数は21台でしたが、ポルシェさんやBMWさんの集団が多く、あまり走っておられなかったため、ほぼクリアラップが取れました。

結果から言うと、ベストは2分34秒5で、最高速も約7キロダウンして、気温の上昇によるロスが多かったと思えます。

2月に走った時はタイヤが路面にピッタリ食い付くような感じでしたが、今回は路面に粘っこり貼り付いてズルズルと流れるような感じで、狙ったラインの進入ができませんでした。またリアも粘りすぎているような感じで、アンダーステアーが出やすく、特にS時コーナーは外に膨らんでしまいました。

ブレーキも前回は良く効いたのですが、またまた今回も効きが悪くなってしまい、これもタイムもタイムロスの一因でした。

ということで、ちょくちょく減衰や空気圧を調整して走行して、タイムよりもどのように挙動が変わるかデータ取りをメインに行いました。

走行後はすぐに撤収して職人さんの所へ。
鈴鹿の走行日が毎回お店の定休日と重なってしまい、OH後初めての訪問となりました(^^;)



以下は職人さんとの対談のアンサーです(笑)

<リアの粘りすぎについて>
リアの粘りすぎは、ヘルパースプリングを入れたことにより、リアが接地しすぎてグリップしすぎている可能性がある。ヘルパースプリング自体がバネレートを変化させてしまうため、ヘルパースプリングは外して、プリロードを弱めてスプリングロアシートの山からバネが外れない程度に隙間を作るだけでもかなり変わる。(ロアシートから外れなければ車検は通るらしい) 上級者はネジを1/4回した位のプリロードでも変化が分かるらしく、それくらい足周りはシビアであると。。。僕には全然分かりませんが・・・


<ブレーキが効かない症状について>
走り出しなどの冷えている時に効いているのであれば、パットやフルードに問題があることは考えにくい。おそらく冷却が十分にできていないのでは。アンダーパネルを装着していることにより、空気がローターに当たらない可能性が高い。普通はアンダーパネルを装着する場合、ブレーキ冷却用ダクトを設けるので、そう言った加工ををした方がよいと。

あとは、ローター部にヒートプレートが付いているので、それを外すことにより冷却効果が上がるそうです。しかし、ナックルアームのボールジョイントに熱が伝わりやすくなるため、熱対策も必要とのことでした。。。


<オイル減りについて>
オイルが減るのは全く問題ない。オイルキャッチタンクもPCVバルブから取っているのなら負圧の変化がないから、取り付けていても問題ない。ただ、外してしまえばその分エンジンルーム内に空間ができて冷却効果も高まる。サーキット用の高性能オイル使っていれば、ブローバイガスをもしっかり燃焼してしまうので悪影響はないと。



それ以外に、メカに関する事や、ボディのよじれの矯正方法、自分のインテグラのOHの仕様についても詳しくお話を聞かせてもらいました。

僕のエンジンは、エンジンベンチを使用して慣らしをしてもらいましたが、これはセッティングを行うために高回転まで回せるようにするための最低限の慣らしであり、後は実走行で高回転まで回すことによりアタリがついて、今後更にパワーが出るから走り込まないとダメと言われました(笑)


最後に、僕のインテグラは今の仕様でどのくらいのタイムが出るか聞いてみましたが(笑)、クロスが入っているので20秒台に入れることは可能であると言われました。ただし同じコンディションならEK9の方が鈴鹿ではタイムが出るそうです。これはDC2の方がリア開口部が大きくてよじれが多いし、リアのストロークもEK9ほど確保できないため、足回りのセッティングが難しいし限界があるようです。

シビックはクラブマンのワンメイクレースがあるが、DC2では過去にワンメイクレースがなかったため、レース用として本気で作られた車両が少なく、データも少ないということも大きいそうです。

EK9と比較してしまうとハンデはあるようですが、僕はDC2のクーペスタイルが気に入っているので、DC2でベスト更新を目指したいと思います♪


今日は久々に職人さんと超マニアックな話ができて、走行も含めてとても楽しめました。鈴鹿を知り尽くしたプロの話が聞けることもタイムアップの近道になりますね。

次回の走行は未定ですが、足周りやブレーキ関係の見直しをして次の走行に備えたいと思います。



本日のおまけ動画ですが、メモリーカードが録画途中で壊れてしまいましたm(_ _)m
娘がメモリーカードを口に入れたのが原因だと思います(汗)

Posted at 2013/04/05 20:17:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 234 56
7 891011 1213
14 15161718 1920
21222324252627
2829 30    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation