• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2013年04月15日 イイね!

本日の作業

やっと暖かくなりましたので、1日作業をしました。
バンパーの補修は数日前にガレージ内で行ったため完了しております。

本日最初の作業は、ブレーキダクトの取付です。現車合わせで取り回しの調整を行っていき、熱を受けやすい場所は針金を使用して固定していきました。



ホームセンターで880円で購入した、空調用のアルミダクトを使用しました。
何だかヘビのようですね(笑)



左右で開口部の隙間が異なるため、どうしてもダクトの出方が揃いませんが、手作り感があっていいかな(^^;)



次にブレーキローター部の遮熱板を撤去しました。ここはハブの内側にビス止めされているため、ハブを外さないとネジが外せないようです。狭い場所用のドライバーも販売されていますが、熱と錆で固着していて外れないというオチがありそうだったので、安上がりに済ませるため、金切りハサミで切断しました。



ここで注意ポイントですが、ボールジョイントの可動部にはナイロン樹脂が使われているようでして、モロに熱が当たると溶けてガタが出てしまうそうです。そこでナックルアーム下部のボールジョイント部の遮熱板を残すようにしました。 



気休めですが、上部にも遮熱シートを貼って熱の伝導を低減できるようにしました。

試走して、干渉や変形しないか確認しましたが、大丈夫そうです。これでちしっかりブレーキが効くようになってくれたらいいな(^_^)




次にカングー編ですが、プラセボ効果的なパーツを導入してみました(^^;)
この手のパーツは体感出来たことがない鈍感なたっくんですが、カングーは同価格帯の類似車種 (ex: フリード シエンタ)と比較すると、防音、遮音といった部分は群を抜いていると思います。

ドアの隙間は風切り音対策で最初からパッキンが装着されていて十分静かなのですが、向かい風だとミラー部に乱流が発生して、ミラー付近から「ゴーッ」という音が発生しているように感じます。



1000円程度でしたので、試しに装着してみましたが、「ゴーッ」という音が「サーッ」に変わったような気がします。音量が変化したというよりも、音質が変わって不快な音が和らいだ感じです。

ピラー部に取り付けるフィンもセットされていましたが、カングーには似合わないし普段後部座席に乗っている奥さんが、後は風切り音はしないと言っているので装着していません。

それから乱流が減ったためか、少し窓を開けて走行しても(ドアバイザー非装着)、風圧による耳障りの音があまりしなくなったように感じます。

まぁ、これもプラセボ効果かも(汗)


さて、次回はリアの足周りのストーク量の変更をしたいと思います。
Posted at 2013/04/15 20:40:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 234 56
7 891011 1213
14 15161718 1920
21222324252627
2829 30    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation