• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2013年04月19日 イイね!

作業のつづき

作業のつづき本日は午後からリアの足周りをいじりました。

リアの伸び側のストロークが全くなく、ゼブラに乗ると吹っ飛びそうになっていたため、今年の初めにヘルパースプリングを噛ませました。

それにより伸び側のストロークを確保でき、安定はしましたが、気温が上がってタイヤが熱を持ちやすくなると、逆に踏ん張りすぎてしまいました。

職人さんに相談したところ、ヘルパースプリングは使わず、ロアシートからバネが外れない程度に遊びを作るだけでも変わるよとアドバイスを頂きました。

今回はその方法を実行しました。ロアシートの山が8㎜程しかなかったため、約5mm位の遊びを作って装着しました。



それから車高についてもアドバイスを頂きました。FFのセッティングだと、フロントより若干リア高めのセッティングが多いです。これはミニサーキットやジムカーナなどで、低速での旋回スピードを得やすいセッティングですが、高速サーキットだとオーバーステアが顕著にあらわれたり、4輪とも外に流れてしまうことが多いです。

国際サーキットで行われるシビックレースや、昔のJTCC車両などはリアをベタベタに落としています。高速コーナーでリアがスパンと流れないようにし、ステア修正の必要がない程度にゆっくり流れるセッティングに持って行くことが理想です。鈴鹿に焦点を合わせていくと、ミニサーキットでのセッティングからどんどかかけ離れていくなと感じます。。。

職人さんに、「鈴鹿を追求していくなら、雑誌に書いてあることはあまり参考にしないほうがいいよ」と言われました(爆)




さて、たまには自分のことばかりではなく、サーキットを走っていて感じていることを書いてみようと思います。

Sタイヤを使用するレース経験者や上級者はお分かりの内容ですのでスルーして下さって結構でございます。初心者や、ライトチューンでフリー走行メインの方に参考にして頂けたら幸いです。


フリー走行で赤旗が出て走行時間が短くなってしまうと非常に残念です。もちろんトラブルを起こされた方のことを心配してあげなくてはなりませんし、誰もが赤旗を出したくてコースアウトやトラブルを起こすわけではありません。

よくある事例としては、バンカーにはまって赤旗を出してしまうことがあります。ミニサーキットなどではマナーの良い方ですと、「赤旗を出してすみませんでした。」と謝りに来てくれます。

僕も「お車は大丈夫でしたか!?」とお聞きすると、「タイヤが温まらなくて、スピンしてしまいました。」と答える方が多いです。

「タイヤが温まらない」を、回避できれば、スピンを避けられたかもしれませんね。

走行前のブリーフィングの際に、それなりに経験のあるスタッフですと、「ウォームアップ走行は流すだけではなく、タイヤにしっかり熱を入れて下さい。」と言ってくれます。

「タイヤに熱を入れる。」 これが重要なことです。

特にFFでは、普通に走っているだけではなかなかリアタイヤに熱が入りません。
どうすればよいか。

私の先輩方はSタイヤを使用していたためよくされていましたが、ハンドルをコジって、リアを意図的に流しながらウォームアップ走行をすればよいのです。

コース幅一杯に使い、蛇行させてリアをスライドさせれば熱が入ります。
F1でもスタート前にリアをパワースライドさせて熱を入れていますね。

特に冬場は、突然リアがスパンと流れてコントロール不能に陥ることがあります。バンカーにはまって腹下を傷めたりエアロの破損、ミニサーキットだと土手に乗り上げてボディーを損傷することもあります。

それを防ぐためにもリアを意図的にスライドさせたり蛇行走行は効果的です。

僕も毎回ウォームアップ走行時にリアを流してみて、コンディション確認を行い、空気圧や減衰力を微調整します。走行前にセッティングを決定して、そのままアタックを開始するのではなく、一度コースに出て、本当にこのまま行けるかアタック前に最終確認が必要です。

ウォームアップ走行時にリアを温める作業をしている方は、上級者以外ではあまり見かけません。これをやって頂ければ、コースアウトを減らすことができ、車にダメージを与えることもなく赤旗も出さずに済みます。

ブリーフィングではコースのコンディション確認をメインに説明しますが、タイヤをしっかり温めることも大切です。コースアウトしてしまった人を非難する人はそうそういませんが、コースアウトさせないようにコンディションを整えることも、マナー向上につながるのではないでしょうか。



さて、今後予定ですが

①ロールバーを一度バラして、ボディの矯正。
②5月11日に結婚式(^^)
③5月13日に鈴鹿を走行
④5月19日にカングージャンボリー♪♪♪ 前泊します(^_^)v
Posted at 2013/04/19 19:51:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラテク・セッティングetc | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 234 56
7 891011 1213
14 15161718 1920
21222324252627
2829 30    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation