• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくん@S660のブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

西浦を走る

西浦を走る本日は予定通り西浦へ走りに行ってきました。

午前中の枠で走行しましたが、台数が11台とやや多めでした。それでも問題なくクリアラップが取れたのでよかったです。風も強くて寒かった・・・





今回の仕様

ダンパーをOHして初の走行。 
バネレート:フロント24K リア18K
タイヤ: フロント16インチZⅡ  リア15インチ01R(2007年モノ)
アライメント見直し
スタビリンク交換にてガタ補修
放射温度計を使用して、随時タイヤの表面温度をチェック


①まずはフロント、リアともに減衰最弱でスタート。

リアは程よく向きが変わりますが、フロントはロール量がやや多くて、タイヤのアウト側の温度が高め。タイヤに荷重がしっかりかかってはいるが、発熱してタレるのが早い傾向にあり。もう少しタイヤのグリップに頼ってもいいかも。


②フロントの減衰を上げて再スタート。

先ほどよりロールが減って、タイヤをまんべんなく使えている感じ。しかし荷重を意識しないとタイヤだけで曲がらせてしまいそうなので注意して走る。

リアは弱オーバーで向きが変わりやすいが、横Gを残したままアクセオンにすると、4輪ともアウトに流される感じである。ここはボトムスピードを落として姿勢作りを意識して対応。


③リアの減衰を上げてみる。

リアの減衰を上げてみたが、アンダーが強くなってしまった。更にインリフトの症状が出てコーナーでリアが跳ねてしまう傾向に。


④リアの減衰を戻して、空気圧の調整。
ようやく走行感覚を取り戻してきました。ブレーキングとライン取りをいろいろ試して立ち上がり重視で走る。


⑤タイヤ表面の温度から、もう少し減衰を上げてもまだグリップを使えそうな感じなので、フロントの減衰を上げる。

ロールが減って立ち上がりの姿勢が決まれば、縦グリップが仕事をしてくれて、リアが流れる感じも収まりました。ただタイヤがグリップするからと突っ込みすぎるとタイヤがタレてしまうので、荷重移動と姿勢作りをすることを意識しました。


今まで、タイヤがタレて最後の方はまともに走れなくなっていましたが、ダンパーをOHして硬いバネでも足がしっかりと動くようになったため、アンダーステアが軽減しました。そして安定した走りができるようになりましたが、ミニサーキットでの重ステはかなりキツいです・・・でも重ステのおかげて最近握力がつきました(笑)


本日のベストは1分0秒8 

ディレチャレ選手のタイムとは比較になりませんが、鈴鹿メインのインテグラで0秒台に入れることができれば満足かな。この仕様で西浦でタイムを求めるのはそろそろ限界かも。もっと上手い人が運転すれば分切りすると思いますが。。。

16インチにこだわって走っていますが、これ以上のタイムを求めたいなら、やっぱり17インチでしょうね(^_^;)それかSタイヤに転向か!?

鈴鹿ではまだまだたくさん課題が残っているので、西浦でデータ取りをして、それを鈴鹿に持っていければと思います。西浦クラスのサーキットなら、鈴鹿のセッティングにも活せる部分があると思います。特に挙動に関しては、鈴鹿のスピード域に合わせて固めるなりしていけば対応できるでしょうし。

ミニサーキットと国際サーキットの両立は難しいですが、西浦を走ると、ついもっと軽量化したいなんて思ってしまいます(爆) ただしそんなお金はありませんし、クラッシュ=引退ですので、タイムよりも安全にサーキットを走ることが最優先ですので、無理はできません。

つい欲が出てしまいますが、趣味を続けさせてもらっていることに感謝しなければ(^_^)

さて次回が本番、12月16日に鈴鹿を走ります♪


おまけ
Posted at 2013/11/19 15:00:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
101112 13141516
1718 1920212223
2425 2627282930

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation